※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MiC
お仕事

妊娠中で悩んでいます。上司から時短勤務の提案があり、マタハラではないか悩んでいます。育休中の収入不安や仕事の居場所について悩んでいます。

いま、2人目を妊娠中で12wに入ったところです。
仕事のことで悩んでいます。

仕事は障害者施設で利用者さんと一緒にパンを作っています。以前は別の部署で土日祝日関係なく、早番遅番勤務があったため、復帰後に平日の日勤帯の部署に移動になりました。

職場には本当に恵まれていて、親身になってくれる上司や同僚ばかりです。

仕事内容もやり甲斐があり毎日楽しく働けています。

そして、今回2人目を授かり、悪阻がひどくご飯が食べれず5キロ痩せました。
もちろんパンの仕事も出来ず、フラフラ状態。

上司がしっかり休みなさい。と言って下さり、2週間の自宅療養となりました。

そして昨日、悪阻もだいぶ収まり職場復帰。

そこで上司から今後の話がありました。

この先、何があるか分からんし、何かあった時にまた休むとなるとお互いに良くない。時短勤務にしてみない?出勤日数は今の半分でもいいし。勤務時間半日でもいいし。

と言われました。


すごくありがたい申し出なんですが、
裏を返せば、今後体調がどうなるか分からん妊婦は
正社員として雇えないから、時短勤務にしてくれ。むしろ、要らないよ?


と言われてる様な気になってしまいます。

いや、仕方ない。妊娠中で無理は出来ない身やし、気を使って言って下さってると思いたい!けど、これって世間で言うマタハラってやつ?とモヤモヤしています。


悪阻が落ち着いて、よっしゃー!稼ぐぞー!!!と意気込んでいた矢先だったので、気持ちが切り替えれず…

産休に入るまでの5ヶ月耐えれるかなー。でもなんとか耐えなきゃ育休中お金が入らないし…
もともと居た部署には別の方が入られたので私の居場所はありません。みんなに、なんか仕事ないですかー?雑用何でもやりますよーと空元気で頑張っていますが、正直辛いです。

もう、いっそのこと週3日勤務にして他の日はバイトしようかとも考えています。3日行った所で特に仕事はないですが。

会社から同じような扱い受けた方っておられますか?
もし居られたらお話聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

🥀RAMAMA🥀

私の職場の先輩はつわりがひどくて
欠勤が多く、妊娠悪阻で診断書もらって
早めに産休入って傷病手当もらえば?と
主任に言われてました。
まさか体調とかの心配の声よりも
そんな言葉がでてきて
正直驚きよりも引きました。
涙目になってる先輩見てるのが
心苦しかったです。
実際に診断書もらって
はやく産休に入られましたが
なんだか胸が締め付けられる思いでした。

deleted user

上の子は何歳ですか?

だいたいの職場では
3歳前日までは
正社員の時短勤務は認められていますし


私は その上司の話を
そのように捉えるのが
病んでるんだな…って感じですが😅

  • MiC

    MiC

    コメントありがとうございます。
    やっぱり!?笑
    めっちゃマイナス思考になってんなー。と思ってたんです。やっぱ、妊娠中はメンタルやられますね。

    1人目は2歳です。
    私、仕事が大好きでそこで求められる事に存在意義を感じてしまう所があって。求められない事が辛かったんですよね。

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も仕事大好きなので
    お気持ちわかりますよ(^ー^)


    でも つわりが落ち着いたとはいえ
    帰宅後家事、育児をしなきゃと考えると
    子どもなしの時期に比べると
    仕事も8分目くらいに抑えています😅



    私は1人目の時
    つわりで安定期まで休みました😅
    その後、復帰して頑張るぞー💡となっていましたが
    「無理しちゃダメ」と心配してくださる方が多く
    ありがたいなと思いましたよ(^ー^)

    ただひとりだけ
    あれしろ、これしろ、妊婦だからってできないの?
    って先輩ママがいました😅
    そっちの方がマタハラやん?って思っていたので(笑

    • 7月25日
  • MiC

    MiC

    たしかに。笑
    そっちのがマタハラなんかも。笑

    復帰して1年バリバリ残業して100%でやってたので今元気な分物足りなくて(;_;)
    けど、まだ安定期にも入ってないですし、妊婦の自覚持ってみんなの手の届かない所を微力ながらフォローしていこうと思います(^^)

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    介護の仕事なので
    トイレの匂いが終始ダメなのに
    オムツ交換してきてとか
    自分は座って職員捕まえてお喋りしてるくせに…(笑

    その人は1人目つわりなしで切迫にもならずだったから
    切迫+つわりの私の辛さを知らず…
    今はその人辞めたし、二人目を懐妊してつわりが酷いと噂できき
    「ふっ( ´_ゝ`)」と思いました🤣



    介護で妊娠なので
    ほぼ介護業務できないから
    毎日雑務を見つけたり
    環境整備したり
    他の皆さんが仕事をやりやすいように工夫することを
    頑張ってました☺️


    あまり無理せず
    やれることやってくださいね♪

    • 7月25日
  • MiC

    MiC

    人の不幸笑っちゃいけんけど、
    ふっ😏ですね。笑
    いますよね〜。そういう人。
    幸いうちの職場は上司が率先して動く人なので、こちらがやりますやります!と慌てます。笑

    ほんと、それですね。環境整備に徹します!

    ありがとうございました😊

    もうすぐ、生産期ですね!頑張ってくださいね!!

    • 7月26日
こころ

私は逆に悪阻で辛くても顔にでるタイプじゃないのでどんどん雑用が増えたり定年退職された人がいたりで重い荷物も持つのが当たり前な感じで仕事をしていました。
全然心配なんてされなかったからMiCさんと私の上司?を足して2で割ったくらいが丁度良いなーと勝手に思ってしまいました。

  • MiC

    MiC

    コメントありがとうございます。
    えー、それは大変でしたね!
    心配され過ぎるのもありがたいけど…となりますが、心配されないのはちょっと辛いですね…(´・_・`)
    そう考えたら、すごく恵まれてるんだなーと改めて思えました。雑用、なんでもこい!

    • 7月25日
リリー

私も職場から同じように時短勧められましたよ。

最初はひどいマタハラと受け取ってしまいましたが、実際私が逆の立場だったらその人1人のために他の従業員にシフトや空いた穴を埋めるために迷惑かけるのはどうなんだろうと産休に入ったから考えるようになりました。

たしかに、妊娠してつわりなのは仕方ない。だから、周りが私のために気を使うのは当たり前でしょ?とは、思いませんでした。

そして、つわりが治まっても突然の体調不良だと赤ちゃんのためにも休まざる得ないし無理してきてもらうのも相手も何かあっては責任取れないし普通の会社だと了承してくださりますよね。

そこで文句を言われたわけではないのではあれば、仕方ないのだと思う方が自分も楽になりました。

じゃないと、産休明けに自分も復帰しづらくなるのも避けたかったし…お腹の赤ちゃんのためにも、ストレスを溜めたくなかったです。

  • MiC

    MiC

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね!結局お互いのために良くないんですよね。迷惑掛けまくってるし。

    けど、前と同等まではいかなくてもバリバリ行くぞ〜!の気持ちをどこに持って行けば分からず…意気消沈です(..)
    仕方ないと割り切るしかないですよね。

    • 7月25日
  • リリー

    リリー

    お気持ちお察しします。
    頑張ろう!と思う気持ちのやり場がないのは辛いですね😣💦

    私だったら、それを赤ちゃんのために持っていくかな👶💕

    これから、妊娠中も生まれてからも赤ちゃんが一番頼りなのはママしかいませんもん❣️

    • 7月25日
  • MiC

    MiC

    ですね!今はママ業が本職やと思って切り替えます!
    ありがとうございます😊

    • 7月25日
みずたま

私も元職場が障害者施設でした。私が居た時に妊婦さんだった職員さんが、かなり悪阻がひどく、何度も妊娠悪阻で休まれていました。
休んだりすることには理解のある職場でしたが、職場の人員配置などギリギリでやっていたこともあり、もしかしたら来れないかもという前提で翌日の利用者さんの担当割りなどされていました。
確かに、働きたい!と熱意を持たれているところに話があると気持ちの整理がなかなかつかなさそうですが、今おなかの赤ちゃんを守れるのはMicさんだけなので、ゆっくり仕事出来てラッキーぐらいと私は捉えてしまうかもしれないです。
育休明けて復帰して、活躍されることを願っての提案かとも思いました。

  • MiC

    MiC

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね。ほんと毎日ギリギリでやってて。この1ヶ月めっちゃ迷惑かけてしまいました。
    理解ある職場で、みんな
    大丈夫?無理せんようにー
    と声をかけてくれたり、フォローしてくれたり…
    だからその分仕事でしか返せないと思っていて。
    でもそれって今じゃなくて復帰してからですね。今は出来る事をやってみようと思います。

    • 7月25日
MiC

コメントありがとうございます。
それは…辛いですね。仕方ないと割り切るしかないんでしょうかಠ_ಠ
先輩は復帰されましたか?

🥀RAMAMA🥀

来年度4月に復職予定ですが
パートに移動すると
言ってました!