
未満児から保育園に入れると、成長や社会性は早く育つでしょうか?息子の成長を見て、保育園に早く行かせた方が良かったか悩んでいます。他の子と比べて自立心が足りないように感じることもあります。
保育園に未満児さんから入ってると、できる事、社会性は早く育つものなんでしょうか?
来月で、三歳になる男の子育ててます。来年の4月に保育園に入れる予定です。
本当は、今年の4月に入れる予定でしたが…色々事情もあり、子供の言葉の発達も気になったりで見送りました。
今は週に一回、言葉の教室に通い、週に一回、親子うんどう教室に通い、ほかは保育園の園庭開放、支援センターに行ってます。
最近の息子の様子を見て、やっぱり保育園に早くから行かせた方が色々成長は私と居るより早いのではないか…と思う様になりました。
まず、言葉もそうですが、他のお友達とのやり取りだったり…最近、気に入らない事があると怒って噛んできたりぶつかってきたり投げたりします。そして、うんどう教室に行くと「かあさんも一緒に!」と私がそばに居ないと不安な感じです。ご飯食べる時も途中から「かあさん、やって〜」と甘えて食べさせて欲しいアピールしてきます。
保育園に今日、園庭開放があり行ってきたのですが他の息子と同じぐらいの年代の子は自分で水遊びするために着替えていたり、先生の言う事聞いて行動していたり…すごく自立してるなぁ…と思いました。
それと同時に、この子は保育園に入っても大丈夫なのか?と思ったりもしてしまいました。
その子、その子によって成長の具合も違うだろうし、親さんの子育ての仕方も違うと思います。
けど。やはり早く保育園に入った方が良かったのではないか?と思ってしまうのです…
- あやさん(2歳9ヶ月, 8歳)
コメント

オムハンバーグ
一歳から保育園通ってる甥っ子は言葉も発達もゆっくりですよ☺
早ければいいってものでもないと思います☺

MaMa
長男は10ヶ月から保育園に通っています!
たしかに早くから通っていた分、できることも増えて、お兄ちゃんになったなーと思うことも多いです😋
6月生まれなので、3月生まれの子に比べるとやっぱりお兄ちゃんらしいですし!
けど、こればかりは集団生活での慣れなのであやさんの息子くんも保育園に行くようになれば変わりますよ✨
慣れるまでは大変だと思いますが、周りに影響されることも多いのでこれからできることがどんどん増えると思います!
温かく見守ってあげてください♡
-
あやさん
保育園に通っている子を見ると、しっかりしててお兄さん、お姉さんって言う感じがしますね!うちの子、まだまだ赤ちゃん感があって…保育園入れても、周りの子より色々慣れるまでは時間がかかりそうです😥
- 7月25日
-
MaMa
たしかに、ママからやっと離れて保育園に入ってきた子達と比べるとだいぶ違いますよ😅
今年度入園の子なんてまだ泣いてる子いますしね💦
でも1年も経てばどんなにママから離れられない子でもお友達とわいわい遊んでます!
ママが大丈夫!って思ってあげないとお子さんの方が不安でいっぱいですからね😭
頑張ってください♡- 7月25日

退会ユーザー
2ヶ月からみんな保育園ですが、長男と三男は比較的早いけど、長女と次男は自閉症と言葉の遅れがあるので似たような感じです
-
あやさん
5人も子育て…尊敬します。2ヶ月からだと、お母さんも仕事と家事と…大変ですよね…すごいです。自閉症…保育園で指摘されたのでしょうか?
- 7月25日
-
退会ユーザー
私自身が軽度知的と、発達障害があるので役所や保育園で相談したところ療育を勧められたのでいきましたよー(*^^*)
- 7月25日

ジャスミン
すごくよく分かります😭
長男は年少から、次男は0歳児から入園しましたが、次男は色々出来るようになるの早かったです。。。
社会性が身に付くのも早く、社交的でお友だちもたくさんいます🎵長男は1人で遊ぶのが好きで、園庭の隅っこで1人で遊んでました😅
人それぞれだとは思いますが、うちの子はこんな感じでした😖
-
あやさん
その子で違うんですね…次男君、すごいですね!社交性も、早くに育ってお友達できるなんて…(゜o゜;
やはり、最初の子という事で手をかけすぎてるのかな…(*_*;保育園に行っていたらまた、違ったのかな〜と思いました- 7月25日

ママ
娘は1歳1ヶ月から保育園に通っています!
確かに保育園で色々と鍛えられてスプーン、コップ飲み、靴の着脱、お着替え、トイトレなど出来るようになりました😊
でも同じように家では甘えて出来ない、やってと言われますよ😅
自宅で3年間もママと一緒に毎日過ごせることはとっても幸せだと思います❤️
子どもの適応能力は思っているよりずっと高いので、すぐに追いつきます!
3歳から幼稚園の子も多いですし、お友だちとの関わりもプロの先生方がサポートして上手になっていきますよ☺️
-
あやさん
すごいですね!お着替え、まだ一人で出来ません。。トイレもマイペースで、嫌だ!とか言うし…保育園に行っていたら、また違ったのかな〜とも思います。
たとえ3年間ママと一緒に居ても、保育園に入り自立するのは遅くなるんですかね、- 7月25日
あやさん
ありがとうございます。やはり、その子その子で違うんですね