
子供の言葉の発達について、1歳9ヶ月になる息子がまだ言葉を話せず話し…
子供の言葉の発達について、
1歳9ヶ月になる息子がまだ言葉を話せず
話しかけた言葉自体は理解していると思うのですが
私に訴えかけてくる時も
『あー!んー!えー!』しか言えません。
保育園に行っていないので周りとの関わりが無いせいなのか
私の話しかけ方が悪いのか、
子供の成長スピードはそれぞれだと
理解はしているのですが
このまま話せず2歳に突入するのかと不安です。
絵本を読んでも興味が無いのか
私から本を取って閉じて終わってしまいます。
その他(食事、遊び等)に関しては
今のところ問題は無いのかなとは思いますが
言葉だけ全くな状況です。
言葉足らずで申し訳無いのですが、
お優しい方、アドバイス頂けないでしょうか。
- m(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も言葉ゆっくりで、2歳の誕生日前後でようやくパパって言えるようになりました😂
そこからは次々とはなすようになって、半年も経たずに2語分3語分まで話してましたよ🤭

まあ
1歳半検診ではどうでしたか?
うちの子は1歳半検診で遅いかなと言われ保育園に行ってる事もあり様子見になり2歳くらいの時にもあまり変わらなくてママパパもはっきり言えてなく療育等視野にと言われつつもすぐママパパ言うようになりましたが、2歳4ヶ月くらいの時ほぼ何も言葉の成長が見られなくて他の小児科(かかりつけは発達相談できず)に発達相談しに行きやはり遅いので言語外来で練習していくことになりました😌
そこでアドバイスを貰って家でも親がどう接したらいいかとか教えて貰えたので良かったですよ😌そのおかげなのか月日のおかげか徐々に出てきてます🙆
ただ予約待ちが何ヶ月とかなので見てもらう、聞いてもらうだけでもママの気持ちが少し軽くなると思います😃

はじめてのママリ🔰
うちもちゃんとは保育園に通ってはないのですが、何か刺激になればいいなーと開放園や児童館、一時保育を利用したり、無料のリトミックに行ったりしています…!
効果があるのかないのかは、わかりませんが、今のところ早くはないけど遅くもないかな?ぐらいのペースで発達してます😅
気になるなら何か相談とかしてみてもよいかもですね…!
m
その子の成長スピードがあるからと
私自身全然気にしてなかったのですが、
健診でも『まだ言葉が出ていない、遅い。専門の先生に相談した方が良い』と散々言われて
無駄に意識するようになって
周りの子見て悲しくなったり複雑です、、
2歳まで様子見しかないですね、、
待ってみます、有難うございます😞
はじめてのママリ🔰
子どもの発達が遅いなんて言われたら、当然動揺します!自然な反応だと思いますよ☺️
早めに療育を探しても、もう少し様子見しても、個人的にはどちらでもいいとおもってます!mさんがどうしても気になるのなら、早めに療育につながったほうが(親として)安心するかもしれません💡