
コメント

りん
エスカレートして虐待が怖いので付き合いを考えますね

もちこ
ないわー
まず最初に手が出るというのが無理。
-
ゆるり
ダメだよ。って言葉で言ってたのですが
それでもやめず、手がでた。というながれです💦- 7月24日
-
もちこ
これからどんどん躾をしなければならない場面が来ますが、彼はその度に叩くのでしょうね。
子供だってそのうち言い返したりします。エスカレートしなければいいですが。彼からすると自分の子供ではないですし
私なら子供の事を考えて距離をおきますね。- 7月24日

退会ユーザー
これからも色んな事で叩くと思います💦
-
ゆるり
今までは言葉で
「それはかっこわるいなあ…」とか
「こうしたらいいんじゃないかな?」と言ってたんですが
初めて叩いて私もびっくりして…- 7月24日

たんたんmama 🐰💜
それはないですね😅
私も1人目のとき連れ子婚しましたが
今の旦那は 息子と関係性ができるまで
叱ることは しませんでしたよ!
関係性、信頼性がお互いにできてから
叱ったりするようになりました!
-
ゆるり
今までは「こうするといいのになあ」とか
「こうやるんだよ、おっかっこいいー!」など言ってたんですが
初めて手をだして私もびっくりして…- 7月24日
-
たんたんmama 🐰💜
結婚したり、自分と血が繋がった子が
できたら凶変するタイプだと思います、- 7月24日

さよ
普通に無理です!普通に誰の子に手を出してんの?と思います!てかまず、まだ1歳8ヶ月の子供にダメが完璧に通じないと思います。再婚となると子供が1番なので、その時点でアウトです😌一回で冷めます

未婚ママ
遊んでいるにしても口を叩く
のは違うと思います
私ならそんな人と一緒には
なりたくないです
子供が1番大切なので
手を出すような人とは
無理です。

𝙺&𝚈らぶ♡
娘も口から出す事はありましたが、叩くことはしてません。
口で解決するのではなく、「叩く」ということで解決しようとする人は無理です。
まだ交際は浅いですか?

退会ユーザー
夫が叩いたとしても無理です…
なので、他人の彼氏なんてもっと無理です😑
まだ一歳ですよ
教えるなら、自分がモグモグして見せて、美味しいよ~モグモグごっくんしてみて😊って教えてほしいです。

HA_☆
私なら絶対無理ですが...。
ゆるりさんは、その場面を目にして彼に対して何か言いましたか? 再婚するのもゆるりさんが決めることなので、何も言えませんが子供を守れるのはゆるりさんだけです!叩いた場面を目にした時に、叩かずに言葉で伝えてって言えるかどうかじゃないですか?
人間ですし感情に任せてって時もあるかもしれません。でも、その時にその叱り方は違うと思うと言えなければ子供を守れません。それを言えない相手、言っても否定したり分かって貰えない相手なら再婚は辞めた方が良いと思います。
-
ゆるり
驚いて何も言えませんでした。
そして涙が出ました。
彼と子供への向き合い方について
話してみます…- 7月24日

なお
彼氏の子供への対応、疑問にもったんですね。その直感は当たっていると思います。
子供はわからないのだからそれを躾として教えるのは親の義務ですが、躾をする立場の人間が躾の方法や教育に関して無知な人が『言葉が通じないなら叩くしかない』といって叩くのは子供は何がいけないのか本当の意味で理解できず、親と子の今後の信頼関係や子供の心の成長に大きな影響を与えます。
その子個人を理解しようと歩み寄りと、教育の最低限の知識と、愛情がなければ教育に関しては干渉しないでほしいですね。
今は母子家庭ですか?私も生後1ヶ月の子供がいるので育児の大変さ、ましてや母子家庭のお母さんには頭が下がります。
彼氏の事は好きで再婚したい気持ち理解できますが、再婚したらお子様の教育だけでなく彼氏の教育も必要になるのが想像できます。
教育で済むならまだしも、教育方針が合わないとかで対立したり、これからもお子様に手をあげると思います。
実際うちは夫と教育方針について毎日喧嘩しています。
それでも夫が子供に手をあげないのは『自分の子供だから』と『教育に関しての知識がないから』。
自分の子供ではない彼氏は愛情は持てないと思います。
なので今の彼氏との再婚は見送った方がいいと思います。

チックタック
子供いないのに
アドバイスとか何様(笑)
育児なんて経験が全てなのに…
私も再婚考えてますが
再婚考えてる相手に叩かれたら
かなり引きます。
父親っぽくしたいと思ってるのかもしれないけど
まだ結婚してもいないのに
人の子を叱る、しかも手を出すって、気が早すぎるのか周りの子にも同じことしてるのか
って感じです。
私も、口で言っても分からない時は必ずあって、時に手を上げることも必要だと思うタイプです。
でも、それって本当にどうしようもない時だけであって
口で言って伝わらないからって毎回叩いてるんじゃそれはもう自分の感情が入って叩いてるんでそれは虐待
しつけって、いいっぱやりっぱ
ダメです。

匿名希望✌︎
即別れますね😅
お子さんは怖い思いをしたことでしょう。
そして、違和感を感じたからこそ、ここで質問しているのですよね?
答えは出ているかと思います!
-
ゆるり
手をあげるまえから
女の子がいい、など
再婚してもし自分の子供で女の子が産まれたら
絶対に区別してしまうんじゃないか?っていう言葉もでてるんです…- 7月24日
-
匿名希望✌︎
それは不安ですね、、、
再婚してもしも娘さんが産まれてからでは別れるのはもっと大変だと思います。
難しい問題だとは思いますが、息子さんを第一に考えてみてください😌- 7月24日

Rmama
まだ1歳8ヶ月なのに手を挙げる時点でないなって思っちゃいますし、即別れちゃいます。
そのうち虐待になりそうで怖いです…
うちもわたしが子連れで結婚しましたが、娘に対しても息子のような距離感の甥っ子に対しても手を挙げることは絶対ないです。

退会ユーザー
躾のために…といっても、叩いただけで逮捕される時代…。
彼も人間ですので、ちょっとイラッとしてしまったのかも。
彼は育児経験はありますか?初婚ですか?
子育ては経験が全てだと思っています。真剣に先を考えていらっしゃるなら、子育てのできる旦那を育ててあげるつもりで、覚悟が必要そうですね😓
-
ゆるり
彼は初婚で育児経験はありませんが
6つ離れた弟のお世話はしていたみたいです。
彼にどうして叩いたのかきくと
「まだ分からないと言っても、あれは完璧にわざとご飯をベェして下に落とすことを楽しんでいた。食べたくなくて吐き出すのはいいけどあれは、食べ物でわざと遊んでいた。
まだ小さいから怒られてる意味が分からないとはいえ
言ってわからないからこそ
やってはいけないことなんだと
分からせなきゃいけない。
なんでもかんでも叩くつもりもないし、叩きたくもない。
ご飯を粗末にすること、人が痛いと思うこと、危害を加えること、危険なこと、こういうのはなんでいけないの?の前にやったら怒られる。だからやらないが先だとおもう」と言ってました- 7月29日
-
退会ユーザー
しっかり持論を持って子供と向き合っている様子ですね。
その経験と自信が、彼を強気にさせているのでしょうけど、、、彼が経験したのは所詮弟です。弟が1歳の時、彼は7歳。小学1年生…。何がわかるの?と言いたくなっちゃいました😓
自分の子供と連れ子では、また、意識も違って来ますし、もし、結婚して自分たちの子供ができた時に、とてつもなく差別化した教育をしそうな印象がします。
とは言え、私は彼のことは知らないので、一般論ですが…。
ゆるりさんが今疑問に思われていること、戸惑ったことは、必ず後に直面する大きな問題になると思います。前向きに考えているならば、やはり子育てについては目を背けず、結婚への条件として色々話し合うべきですね!ファイトです!!- 7月29日
-
ゆるり
そうなんです
子育てではなく
ただの弟なんです。
彼と結婚して血の繋がった女の子が生まれた時
私の子と分け隔てなく接してくれるかきいたとき
「お母さんが男の子を可愛いと言うようにお父さんも女の子は可愛いと思う。それは異性だから仕方ないと思う。
だけど差別や区別をする気なんて無いし分け隔てなく接するべきだと思っている。」と答えてました💦
離婚を経験して
やはり初めの疑問があとから
大きな問題になることを学んだので
ことある事に子供のことについては
話し合ってみたいと思います💦- 7月29日
ゆるり
彼の親のことも聞いてみたりしましたが
やはり手を出すことが多かったそうで…
躾の為にはそりゃ手がでることもありますが
少し不安になりました
りん
躾と言っても限度があります
うちも明日で1歳8ヶ月ですが遊び食べします
ですが、口を叩くことはしないです
なぜダメなのかを分からないかもしれないけど説明しますね
叩いて終わりって言うのは虐待と変わらないですよ