
1歳2ヶ月の男の子のトイトレについて、立ってさせるか座らせるか迷っています。補助便座は立つ用と座る用どちらがいいでしょうか?
1歳2ヶ月の男の子を育てています。
歩くようになってきたので、
実母がそろそろゆるくでいいからトイトレに挑戦してみては?と言っています。
男の子は最初は立ってさせるものですか?
旦那は座る派なので座ってでいいんじゃない?と言っています。
どっちにしろ補助便座を購入しようと検討中なのですが、立ってだと踏み台がついてるやつがいいのかなと色々考えてしまいます。
男の子を育ててる方、どのような補助便座使用していますか?
- ゆか☆(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

あっぷっぷ
最初は座ってさせてましたよー!
長男が立ってし始めたのは、幼稚園入ってからです🙆
初め普通の補助便座使ってたけど全然できなくて、洋式おまるで練習して、できるようになったら補助便座でさせるようにしました!

千晴
男の子でも最初は座ってでいいと思いますよ!
トイトレは本人の意識が大切なので、あまり無理にすすめなくてもまだいいと思います!座るのが楽しければそれでokみたいな感じで!
自分でおしっこがでて、ちっちと教えることができてからとも言われてますね😅
-
ゆか☆
やっぱりそうなんですね!
まずはトイレに一緒に入る所から練習してみようかと思います🙌
最近私に跨って座る事が多いのでおもちゃなどで座る練習からしてみます✨
トイトレは急がないとも言いますもんね!
まだ早すぎるようなでも色んな事に興味持って貰いたいような…って感じです😂- 7月23日

ミルキー
保育園に行きだしたので、おまるを買いました。寝起きに座らせると、比較的、おまるでおしっこしてくれます。
保育園がおまるなのと、足が床につかないと、不安になるので、おまるにしました!
-
ゆか☆
お返事遅くなりました😣
そうなんですね!やっぱりおまるの方がふんばりやすいですもんね🙌
検討してみます🙋- 9月12日
ゆか☆
そうなんですね!
幼稚園くらいになると立ってするようになるんですね🙌
やっぱり始めから補助便座は難しいんですね💦
おまるも検討してみます🙆