※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

娘が意識を失い、泣いて呼吸できなくなりました。病院に行くべきでしょうか。同じ経験の方いますか?

さきほど娘が泣いて呼吸できなくなり、その時間が長く、一瞬意識を失ってしまいました。
すぐまた大泣きし、いま寝ています。
生まれた頃からためてためて、大泣きすることはよくありましたが意識を失ったのは初めてです。
本当に怖かったです、、
病院は行かなくても大丈夫でしょうか。
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

まぐ

8000に電話で聞いてみていいと思います!

  • もも

    もも

    そうしてみます🙇‍♀️

    • 7月23日
deleted user

唇が紫になっていたりとかしなければ様子見で大丈夫かと思います。
声を出させるのが大事で、ためてるときに声出して〜とトントンして声出させてあげてください(>_<)

  • もも

    もも

    意識失ったときは唇が紫で顔面蒼白になり、目がうつろになりました。
    そのあと落ち着いて、お茶も飲み、授乳したら寝ました。
    声を出させるの気をつけます😢

    • 7月23日
ほし★

泣きいり引きつけですかね😥息子も1ヶ月でなり、我が家はパニックになって救急車呼びました。まだ月齢が小さいというのもありましたが😨病院でみてもらいましたが、治療はなく、しばらく病院で様子見て帰宅になりました。先生か#8000に電話で相談してみるのもありですね‼️あれは本当にびっくりしますね。私も血の気がひきました。娘さんもお母さんもお大事にしてください🙇

  • もも

    もも

    ほんとにびっくりしますね。
    私が軽くパニック起こしてしまいました😰
    泣きいり引きつけ、というの初めて知り、調べてみたらそのような気がしました!
    対処など調べてみます、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月23日
  • ほし★

    ほし★

    私も息子が泣き入りひきつけを起こした時に、ひきつけというものを全く知りませんでした。実母も知らなかったです😰知ったのは帰宅してからでした😨しばらく心配して、夜も寝れませんでしたが、あれ以来、ひきつけをおこしてないので、突発的なものかなと考えています。お疲れ様です。ゆっくり休んでください🙇

    • 7月24日
  • もも

    もも

    夜怖いですよね😰
    息してるか頻繁に確認してしまいます。
    ぱるさんはまだ生後間もないので、余計に心配かと思います。
    神経質になりすぎると子供に伝わって頻繁に起こすようになってしまうこともあるみたいなので、いい意味で適当に様子見てみます。
    ありがとうございます!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

うちも泣きすぎると、息出来なくなります。。たまにですが
あれ、ホンッットに焦りますよね。。。
うちは意識無くすまでは無いけど、怖かったでしょうね。。
ちゃんと意識戻っていつもと変わりないなら、家で様子見てて良いかなって思います。
あまり何度も続くなら一度受診します💦

  • もも

    もも

    いま落ち着いて寝てるので、続くようなら病院行ってみます!
    カルシウムと鉄分が大事らしいので、離乳食気をつけようと思います。
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月23日