※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

4歳の息子の言葉が遅れており、言葉が増えないことで自分の気持ちを伝えられず、暴れたり手が出たりして困っています。喋れないことで周囲から見られる目も気になり、会話や落ち着いて行動する方法を模索しています。外出が難しい状況についても似たような方がいるか気になっています。

どうやったら言葉って増えますか、、、😰?

4歳の息子ですが言葉が遅れてます。
言語遅滞とは言われてます。

そのせいか、自分の気持ちを言えないからか
すぐ手がでたりかんしゃく起きたり暴れ散らかしたり大変です。
体も大きいし手におえません。



喋れないからだろうね~
って回りからさめた目で見られちゃって😵
やはり喋れたら違うのかなぁと💦

どうやったら会話できるんだろ
喋ってくれるんだろ
暴れずに済むんだろ
って考えちゃいます、、


似たような方いますか?😵
他と比べるのよくないけど、外出がきつくて😵

コメント

deleted user

うちの息子も同じです。
4歳10ヶ月(年中の夏休み)でようやく話出しました。それまでは「はー」「ぶー」位しか出せませんでした。言葉というよりも音ですね😅
いい、ダメすら返事が出来なかったので一体食べたい食べたくないなどの2択の返事の理解に相当苦しみました。
いいと思ってやってあげると実は嫌だだったときは大暴れして泣いたり落ち着くまで時間がかかりました。
なのでジェスチャーでダメ?と聞くときは指で❌を作って見せたりいい!と聞いたら⭕を作ったりしているうちに子供が真似してなんとか通じるようになりました。
他にも何個かジェスチャーで会話で乗り切りようやく会話するようになりました!
言葉が出始めたら一気に3語文とか普通に出て、今までが嘘みたい!と驚きました😅

声に出せなくてもこちらの言うことはわかってたようで。

私もそのくらいの次期ほんと苦しかったです。
周りが挨拶してきたりしても返事ができないのでその度にまだ話せないんですと言うのが辛くて…

ららさん、いつか話せるときが来ると思います‼️
お子さんを信じて焦らずに。
応援してます☺️

  • ママリ。

    ママリ。


    似てますね💦
    うちは名詞(物の名前とか)は言えますが(と言っても最近にがりようやく)
    気持ちや動作(食べたい、眠い、嫌だ)とかは言わなくて。
    だから会話もほぼできず😓

    最近になり保育園に通いだしたのもあり
    ママ パン!
    (ママ、パンが食べたい!)とか少しずつ言うようにはなってきましたがまだまだです。

    わかります😖 息子も自分の名前も挨拶や返事もできないから、周りからは
    無視?😂😂って言われたりも。
    身長大きいからますますそう見られたりもして。


    息子なりには成長してるんですが、つい😭💦ありがとうございます。

    • 7月23日