
コメント

ニャンコ
小学校に行っている間が、一番貯金ができるよと先輩ママ(もうおばあちゃん)達に言われました。
保育園は、3歳までは、料金が高いし、「保育園入れるために働いているみたいー」です💧
中学は、部活でお金がかかるみたいです。あと、受験もあるので、お金がかかります。

はじめてのママリ🔰
小学生ってよく言いますよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💗
- 7月23日

015
我が家は私立幼稚園→公立小→公立中(次女在学)→都立高校(長女在学)です。
次女が幼稚園入園するまでが一番貯金出来ていました。
幼稚園年長組から小2まで英会話教室、小3からは塾通いと何かとお金がかかります。二人分なのでなおのことでした。
なにもしなければその分貯金はできますが、そういうわけにもいかないので。
中学入学後が一番お金がかかっています。
自宅学習用にスマイルゼミ、長女も高校受験に向けて中2の夏から中3の3月まで個別指導の塾に通わせていました。この夏から次女も通い始めます。
個別指導だと日数や時間にもよりますが、五教科指導ですと月五万ほどでしょうか。
その他、定期開催の模試参加費、長期連休中の塾の合宿費など…。
次女は中学校で運動部なので部活の練習試合で他校に行ったり、試合があるので参加費もあります。
靴やラケットも消耗品なのでガット張り替えや買い直しもあります。その都度お金がかかります。
裕福な家庭ではないので、かなりキツいです😂
上の子たちが自立すればこれから産まれる末っ子だけになるので、もう少し楽になって貯金も出来るのかな。と思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💗
塾や習い事代がかなりきついですね😭
中学は部活もあるので出費は増えますね💦
できれば早めに働きだして貯めれるうちに貯めておきたいのですが、難しいですね🤦🏻♀️- 7月23日
-
015
塾は大切だと思いますが、習い事はお子さんの相性もありますし、体験教室もありますから、まずは気楽にお試しをしてみて、やるやらないを決めても良いと思いますよ。
私は運良く時短勤務できるパートが見つかったので子供たちが幼稚園の頃から働き始めましたが、お友達のママは小学校入学してから働き初めて方が多いです。
復職したりパートを見つけたり様々ですが、働けるタイミングは必ずきますし、よほど子だくさんだったり散財するような生活スタイルでなければ少なからず貯金も出来ますから、あまり重たく考えず、今はお子さんと一緒に過ごせる時間を大切にしてくださいね😄
あまり参考にならなくて申し訳ありません💦- 7月23日

退会ユーザー
現在小学生の子供がいます。保育園時代はやはり保育料が月5万とかかかっていたのが一気になくなり楽ですよ✨
公立でお受験とかないので今してる習い事はスポ少月1500円と通信教材3500円だけです👌
中学生になるともしかしたら塾に通うかもしれないし部活にお金かかるとも聞くので、やはり小学校の間が一番貯金できる気がします。
中学生でも月5万もかかる気しないので一番保育園が高いかなと思ってます😭特にウチは0歳児から預けていて期間も長かったですし…
-
はじめてのママリ🔰
保育料、パートだと半分以上もっていかれますね💦
できるだけ早めに働いて貯めれるうちに貯めておかないと大変なことになりそうです😂
小学校のうちに頑張ります😣✨- 7月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💗
保育園に入れるために働いているような感じになると、3歳までは入れなくてもいいのかなと思えてきました😥