※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともり
妊活

不妊クリニックが混んでおり、妊娠判定の受付が8月まで取れないため、産婦人科で診察を受けるべきか悩んでいます。

現在不妊クリニックに通院しています。
D15の7/1に人工受精をし、本日D36になります。
クリニックからは生理予定日に検査薬を行い、陽性ならば来てくださいとのことでした。
普段周期は31〜33でアプリでの予定日は7/18でしたので7/20に検査薬を試し陽性反応。
早速診察を受けたいと思っていたのですが、いつもの不妊クリニックが大変混んでいて、妊娠判定の受付枠が8月まで取れそうにありません。
そこでいずれ不妊クリニックを卒業するのであれば、今の時点で今後妊婦検診を受ける予定の産婦人科にかかるべきか?それともまだ週数的に早すぎるので8月に入ったとしても今までの経緯のわかる不妊クリニックにて妊娠判定をしてもらうべきかアドバイスいただければと思います。

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

だいたいの不妊専門病院だったら9週か、10週までは経過を見て、妊娠継続が問題ないと判断されたら紹介状を持って一般の産婦人科に移るようになると思います。なので8月の予約をとってそこで判定してもらっても遅くはないと思います。
初期なので今産婦人科に行っても特にすることはないし、素人だと医学的なことがわからず治療の詳細が伝えきれないし、不妊クリニックでのデータはどもないので、産婦人科の先生も困るかと思います。