
子育てしながらの仕事について、1日の流れや両立の不安、働き方についての情報を知りたいです。
子育てしながら保育士or幼稚園教諭をしている方に質問です。
子育てしながら仕事をしている方は、1日の流れをどう過ごしていますか?
最近、復帰を考えるのですが、仕事上、残業や持ち帰り仕事、行事前の準備や設定保育の準備、書類など、考えれば考えるほど家庭との両立出来るか不安です。
それに、子どもが病気になった時に担任を持っているとなかなか休みにくいですよね、、、
そんなことを考えると、みなさんどうされてるのか想像が出来ません💦
働くなら正職が良いと思っていましたが、やはりパートとか派遣とか時短とかでの方が良いですか?
どんな働き方でも良いので、同業者のママさんのお話聞きたいです。
- もも🍑(生後0ヶ月, 生後0ヶ月, 7歳)

えりえりえり
私はパートなので持ち帰りや残業や書類も一切ありません。
なので今は産休中ですが9時から17時で週3勤務でした。
でも担任ももってました。
下のクラスにしてもらってたのでら複数担任で子供の熱などでもお休みさせてもらってました。
正職の先生も子供の体調不良ではお休みしてる方多いです。うちの園では体調不良で休むのは仕方ないしお互い様だからみんなで穴を埋めるという考えです。
でも残業や持ち帰りはやはり多いみたいで徹夜で仕上げたり祖母など頼りまくって残業したりしてる方多かったです。

タルタルソース♡♡♡
パ-トで復帰です。(9時~15時 週5)
時々持ち帰りで書類や制作などしてます。子どもが寝てからやったりしてます。
私は2人目が欲しかったのと、身近で頼れる人がいないことを話して複数担任クラスにしてもらっています。
7カ月から復帰だったので最初の1年はほんとにお休み、早退ばっかりでした😖肩身が狭かったです😱
金銭面考えると正職員のほうがいいと思います。
自分には無理ですが💦
常勤の先生も子どもことで早退、お休みしてます。あとはいる人でカバーって感じです。
でもやっぱり常勤の先生は、休みにくいみたいで病児保育や祖父母など駆使して出勤してくることが多いです。
コメント