※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

田舎で免許なしで育児していくのは大変ですか?免許は2年以内には取ろう…

田舎で免許なしで育児していくのは大変ですか?
免許は2年以内には取ろうと思っているのですが、
現在は義実家同居でどこかにいく際にはお義母さんにお願いするか歩いて行ける範囲は歩いて買い物に行くことが多いです。仕事も妊娠を機に派遣切りされてしまったのでお金の面も心配で今すぐに免許に35万出すのはと気後れしてしまっています、、💦

コメント

もも

ど田舎に住んでいましたが、免許取りました。近くのスーパーで間に合うならいいですが、仕事を考えたら今後免許があった方が採用に有利なこともあります。春とかキャンペーンがあったり、紹介キャンペーンで安く入れる時もあります。

はじめてのママリ🔰

免許無しの親御さんなんて聞いた事ないです…
どれくらい田舎かによりますが、我が家はコンビニ行くにもスーパー行くのも駅に行くにも車必須の地域です。

産婦人科の検診とかも全て送り迎えしてもらうんですか?
保育園送り迎えや小児科行くとかも運転してもらいますか?
いつまで義母を頼れるかもわからないですし、私なら絶対出産までに免許取りたいですけど…
赤ちゃん抱えて免許取得は大変過ぎると思うので…

はじめてのママリ🔰

歩ける範囲にある程度揃っているならすぐじゃなくてもいいんじゃないでしょうか🤔
駅やバス停が近いとかなら全然急がなくてもいいだろうし、、、ただ今後再度働き始めたり保育園に行くとかってなると送迎や病院に行く機会も増えるし、遊べるようになれば少し遠出とかもするだろうし免許は必要になってくると思います。

はじめてのママリ🔰

田舎と言ってもどのくらいかにもよりますが、関東の平地でも車は必須です。
必然的にチャイルドシートも必要です。

大人だけなら歩ける範囲でも子連れだとそうはいきませんし、その都度いろんなトラブルが起こるので義母の車では気を遣って頼みにくくなると思います。

しましま

車必須の田舎で、クルマを運転しないとママ友さんに。言うと驚かれますが、もう上の子は小学3年生ですがやれてこれています。
驚くことに、単身赴任の1年ちょっともやり過ごせました。
家の場所は老後困らないように徒歩でも住めるような場所で考えたのもありますが、夫が気軽に車を出してくれるので非常に助かっています。

ママリ

事故してからペーパードライバーですが今のところ困ってないです!
徒歩20分圏内にスーパーと小児科あるし、最悪雨ならタクシー使ってます☔️
どの程度の田舎で車の使用頻度かは分かりませんが、免許取ったら次は車の維持費にお金が凄くかかるので乗る頻度少ないならタクシーの方が安く済みますよ🫣
旦那は通勤の為に車所持してますが、税金やら車検やら修理代で年何十万飛んだか分かりません…

はじめてのママリ🔰

田舎でも都会でもない所に住んでます。
今はまだ子どもが小さいので免許なくてもどうにかなってますが、子どもが大きくなって塾行くようになったり部活で遠出して送迎が必要になった時に車乗れないと不便だよなぁとは思ってます。大きくなって自転車の後ろには乗せられないし、、

私は若くないので今から免許取ることに不安もあって迷っていますが、今すぐじゃなくても若いうちに取れるなら取っておいた方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

同居ではないですが、病院で遠くに行く時に毎回義父に車だしてもらっててそれが申し訳ないというかちょい面倒になって最近免許取りました✨正直なしでもやって行けるところですが、免許あると世界変わりました😂笑

マママリ

ある程度店もある田舎ですが、徒歩、自転車圏内に全てそろってるなら大丈夫かなと思いますが大変ではあるかなとも思います💧