私たち、息子夫婦のことで相談します。私の息子(26)は、今年の6月に結婚…
私たち、息子夫婦のことで相談します。
私の息子(26)は、今年の6月に結婚しました。
(俗にいうできちゃった婚です)
お嫁さんは、19歳です。
息子は、関東住み。
お嫁さんの実家は、東北です。
私は、お嫁さんが妊娠7ヶ月のときに
息子から聞かされました。
実は、私は夫の度重なる不貞行為やDV
性格の不一致などから
離婚を視野に入れ
自立したいという思いから
去年、行政書士試験を受けました。
そして、今年独立を考えて準備をしている
矢先の出来事だったので
不安が多くありましたが
応援するしかないという思いで
できる協力はしたいと考えていました。
お嫁さんは、7月下旬に出産をし
実家へ里帰り出産していました。
当初は、10月中旬に帰ってくる予定でいたため
私たち夫婦と息子は、連休を取り
片道8時間かけて
東北の実家まで迎えに行く予定でいました。
ですが、直前になり
お嫁さんは、11月に赤ちゃんの予防接種を控えており
それが終わったら正式に帰るという連絡がきたため
行ったり来たりでは、赤ちゃんも負担ではないかと
考え、私のほうから10月の正式帰宅は
見送ってはどうかとお嫁さんに話して
10月の帰宅は延期に
11月に正式に帰宅するという話になりました。
それから、しばらくし
以前から話していたお食い初めについて
私は、お嫁さんにラインをしたことがありました。
その際に、お嫁さんは
「11月に帰ってくる予定でいましたが
今度は12月の初旬に4ヶ月検診があり
このときの予防接種が一番免疫力がつくから
これが終わったら、正式に関東へ帰るほうが
良いと看護師に言われたから
11月初旬にお食い初めをするため
一時帰宅はするけど
お食い初めが終わったら
また、東北の実家へ戻る」と言ってきました。
私は、それならお食い初めは見送ったほうが良いのでは?
と、話をしたら
お嫁さんは「赤ちゃんのお食い初めはそちらで
やりたいと考えていました。
写真だけでも実家近くの写真館で撮ります」と
言ってきたので
私は、何となく可哀想になり
また、11月初旬に100日を迎えることもあり
12月まで待っていたら赤ちゃんは
大きくなってしまうので
お嫁さんと話し合った結果
お食い初めは、関東に一時的に帰ってきて
こちらですることになりました。
(私は、東北でお食い初めをすれば
両家が参加できると思い
その考えも打診しましたが、お嫁さんの御両親は
仕事で参加できないと言われ関東で行うことにしました)
私たち夫婦と息子は、再び連休を取り
片道8時間かけてお嫁さんの実家まで
車で迎えに行きました。
お食い初めは、こちらの関東に戻っきて
無事に済ませることができました。
そして、お嫁さんと赤ちゃんは、3泊4日したあと
再び、東北へ帰って行きました。
ですが、この件について
私の義母も不信に感じており
私は、お嫁さんに直接、正式な帰宅について
確認をしました。
すると、お嫁さんは何となく顔つきが不機嫌になり
触れられたくないように感じたので
私も夫もそれ以上は深くは聞きませんでした。
この日は、夫は仕事だったので
私と息子は
お嫁さんと赤ちゃんを東京駅まで車で
見送ることにしました。
数時間後、お嫁さんから
「お食い初め本当にありがとうございました、
私は赤ちゃんを産んだあと
自分のママからこんなに3泊4日も離れたことが
なかったので不安でしたが楽しかったです」
とラインが来ました。
正直、私はこの文面にもどことなく違和感を感じながらも
一先ずは、無事に着いたことに安堵しました。
私と息子は、お嫁さんと赤ちゃんを東京駅まで見送った
帰りに、息子と外で食事をしました。
実は、私の息子の仕事はアルバイト形態であるため
職が安定しておらず
現在、お嫁さんと赤ちゃんは国保に加入しています。
私や夫は、常々正社員で働ける会社を早くに
見つけるように話してはいますが
息子は、探す気がなく
「その気があればすぐ見つかる」
「簿記を取るために今勉強しているから
簿記を取ったら会計事務所に面接に行く」と言って
話を受け入れません。
私は、もう一度息子と仕事について
話をしたいと思い
この食事のときにあらためて話をしました。
すると、息子はいつものようにまたイライラし出し
食べていたお皿を指先で払い除けたり
挙げ句には、帰ると立ち上がり
そそくさと会計を済ませて
店を出て行きました。
そして、お店一階に停めていた私の車のトランクを開けて
息子は、お嫁さんが置いていった粉ミルクが入った
マザーズバッグなどを地面に引きずりだすように
地面に落として、そのバッグに蹴りました。
(お嫁さんが12月に帰ってくるから
すぐ使わないバッグは、息子夫婦のアパートに置いていく
といって、あえて置いていったバッグでした)
私は、息子の性格を十分に理解していたので
逆撫でしないように言葉を選びながら
話をしていましたが
それでも息子はすぐ感情的になり
手のつけようがなくなります。
私は、この日の夜に
この件を夫に相談したら
夫は「ほっとけよ」と言ってきました。
私も、疲れていたこともあり
私たち夫婦まで喧嘩になり
夫は、私が大切にしている室内の観葉植物を
「邪魔だ!」と言ってベランダに出したり
ゴミ箱を本気で足蹴りしました。
私は、夫が物にあたる性格も相変わらずだと思い
あらためて、夫や息子の性格に言葉が出ないほど
悲しくなり、疲れ果てました。
ちなみに、この日の夜
息子は夫にだけ「お食い初めありがとう」
とラインが来ていました。
私は、結婚当初から
夫の浮気やDV、息子の幼少時からの学校などでの
問題行動などから
不安定になり、精神科通院をしながら
なんとか、自立のために資格を取得したいと考えて
私なりに頑張ってきました。
なので、もう息子たち夫婦とは距離を置いて
私は自分の人生だけを考えて行きていきたいと
考える気持ちも強くあるのですが
このような考えは、やはり冷たいでしょうか?
話がまとまっておらず
たいへん長文になってしまい申し訳ございません。
また、このような乱文を最後まで
お読み下さり、本当にありがとうございました。
- お食い初め
- 面接
- 予防接種
- 里帰り出産
- 妊娠7ヶ月
- アルバイト
- 浮気
- 義母
- マザーズバッグ
- 粉ミルク
- 食事
- 赤ちゃん
- 車
- 学校
- 勉強
- パート
- 息子
- ゴミ箱
- 写真
- 夫婦
- 会社
- 喧嘩
- 資格
- 離婚
- 両親
- 結婚
- 4ヶ月検診
- 看護師
- 正社員
- はじめてのママリ🔰
ママリ
息子さんに関してはいい大人なので
今後ほっとけばいいてす。
旦那さんに関しては同じです。
自分の人生なので自分の事だけ考えて好きなようにしたらいいかなと。
ママリ
全然冷たくないです!
息子さんもういい大人ですし、自分の尻は自分で拭けって話です。
それでお嫁さんとうまくいかなくても仕事が見つからなくても自己責任で頑張れって思います。
お子さんを育てあげたんだから今度は自分の人生を楽しんでください!
AI
自分の人生の事だけを考えて生きていった方がいいと思いました!
はじめてのママリ🔰
ママリさんは行政書士として独立されるという事ですよね?
お一人で生きていく事ができるならもうご主人とも息子さんとも距離をとるで何の問題もないと思います。
ママリさんの今後の人生を応援しています!
はじめてのママリ🔰
むしろ自分の人生だけを考えて生きていくべきです。
逆撫でしないように言葉を選びながら、この時点で関係がうまくいっていません。旦那さんも息子さんも下に見てますよね。離れましょ!疲弊するだけです。
お嫁さんも好きなようにするはずです。お嫁さんから相談されたときだけサポートしてあげたらいいと思います。
コメント