
職場の時短勤務中、他の時短スタッフが遅くまで働いているのに、自分は早く帰ることに罪悪感を感じています。手伝いたい気持ちと自分のペースを保ちたい気持ちが交錯しています。他の時短スタッフの負担を考えると同情する一方、自分の状況も考慮してモヤモヤしています。
時短で気持ち割り切るってどんな気持ちで
帰ればいいんですかね?(´-`).。oO
うちの職場では私を含めて3人時短がいます。
誰よりも私が早上がりで、あと2人は30分後に
あがる時間なのですが、なかなか2人は
時間で帰れていないそうで…
私のあがる時間は忙しい時間が始まる手前くらいなので
皆さん気を遣って帰らせてくださいますが💦
ほかの時短さんの仕事も手伝いたいけど
自分の事でいっぱいいっぱいで😭
そのうちの1人は時短なのに、とても酷な勤務を
強いられているみたくて、、、
話を聞くと大変だな、少しでも私も力になりたいなと
思う反面、最近自分は復帰したばかりでもう少し
自分のペースで色々仕事をつかんで
慣れていきたいのにその人のために?
早々と自分から仕事へとずぼずぼと
進めていくのがしんどいな、って思いもあって😭😭
でも大変そうだし、
同じ子持ちとしてはかわいそうだなって思いもあるし…
でもだからって、私も同じ子持ちで家庭があって
独り身なら喜んで色々引き受けれるけども…
なんだか私もモヤモヤしてしまってます。
こんなん思ったらダメなのかもしれませんが…
すごく役に立つような人間が配属された
感じじゃなくてごめんなさい…
- ひーちゃ(6歳, 9歳)

☆☆☆
時短で帰ると決めたなら、子どものためにも、早く帰ってあげたほうが良いかと思います。
残れなかったら、残りませんし……
適切な言葉が見付からず、すみません😖

ちまこーい
日本が自己犠牲して尽くすことが当たり前って雰囲気なだけで、本来業務時間が終われば、帰るが当たり前だと思いますよ😓残業になるなら上司がすみません。時間外業務をお願いしますってなるのなら理解出来ますが、時短なら限界があると思います😓
慣れてから、手伝いますでいいと思います。仕事が増えて焦ってミスしたとかの方が面倒なので、出来るようになれば周りの事もって徐々に出来る事を増やしていくって事も大切に思いますよ😃

3人ママ☆
もう少し自分の仕事ペースを掴んで時間の余裕、心の余裕できたら、何か手伝えることありますか?って聞いてみるのが良いかなと☺️
私は正社員の時短で、同じ時間に帰るパートさんがいて、なかなかパートさんが仕事終わらない時が多くて💦最初は自分でいっぱいいっぱいだったんですが、慣れた頃から声かけして、出来る仕事を手伝って一緒に帰れるようにしてました😃
まずは自分が仕事に慣れることが一番です✨‼️

はじめてのママリ🔰
私は子どもが大きくなったら、時短勤務の人や妊婦さんを助けようと割り切っています!

初めてのママリ✴︎
私も同じ部署に2人時短者がいます!
私はその子の元上司w
産休で離れ、主任という役職を降りて後輩と同じ立場になりました!
…が!やはり後からきた私の方が楽ですよねww
わかってたんです、だけどまぁいいか♬って適当に過ごしてたら後輩がキャパオーバーで爆発してしまい申し訳ないことをしたと反省しました💧
それを機に仕事をほぼ引き受け、私のフォローをしてくれたりしてます!!
お互い腹を割って話したので
言いやすいし遠慮もなくなりました!🙂
話を聞いてるときに
もう少し自分のペースを掴めたらすぐにお手伝いします!頑張ります!って伝えるだけでも違うと思いますよ!😚
コメント