
2歳8ヶ月の娘が怒っても理解せず、心配しています。効果的な叱り方や、理解できない障害について相談したいです。
2歳8ヶ月の女の子のママです。最近話せる言葉も増えてきてコミュニケーションが結構取れるようになってきたのですが、イヤイヤ期もひどく怒ってる毎日です😵
ですが、真剣な顔で怒っても全く響きません。むしろ遊んでくれていると思ってるのかニコニコヘラヘラしてます🤦♀️これは怒られてると分かってないのでしょうか?💦
娘が何かの障害ではないかととても心配です。自分の思った通りにならないときには、怒っても納得するようになるまで泣き続けますし、怒られてもヘラヘラとこんなに響かないなんて障害でなくても何だか心配です😭😭
怒られてるのが分からない障害とかありますか?それかもっと効果的な叱り方を教えていただきたいです😣✨
よろしくお願いします🙏💓
- まりな(6歳, 8歳)
コメント

3-613&7-113
怒られて笑うの、防衛本能でも見られると聞いたことあります。なので、もしかしたらキツく怒りすぎ・怒られてることは理解してる(何故怒られてるのかまで理解してるかは、質問文からは読み取れませんでした)とかもあるかと…。

退会ユーザー
怒鳴れば怒鳴るほど、それに慣れていきますよね😫💦
イヤイヤ期大変だと思いますが、お子さんも葛藤してると思うので、その気持ちをすくって、根気よく端的な言葉で、〇〇だよ。〇〇するよ。〇〇じゃないんだよ。と伝えていくのが良いんじゃないでしょうか。
-
まりな
昨日は泣いてばかりいたのに今日は1日スムーズに行動でき、娘のその日の気分もあるんでしょうね😣💦端的に伝えると伝わりやすいですね!なるべく短い言葉で伝えるようにしてみます!
ありがとうございました!🙏✨- 7月23日

あいしゃ
どう怒っているのかわかりませんが、ただダメってだけだと、なんでダメなのかわからず、否定されている気にしかならないと思います。
例えば危ないことをしていたら、危ない!ダメ!っていっても子供には伝わらないです。
これすると、痛い痛いしちゃうんだよ〜というふうに、ダメと言う言葉を使わないように心がけると良いと思います。
-
まりな
例えばですが、ご飯前にお菓子を食べようとするのでお腹いっぱいになってご飯食べれなくなるよ〜!とか、何故ダメなのか一応伝えてはいます😵💦でもダメダメ言ってしまっているので、なるべく理由だけを伝えるようにしてみます🤦♀️
ありがとうございます!✨- 7月23日
-
あいしゃ
お菓子の場所を変えてみてはどうでしょうか?
それでいつも入っている所を見せて、「何もないね〜買ってこなくちゃね〜」と。
うちはこれで結構のりきってます!- 7月23日
-
まりな
確かに同じ場所に置いてました!変えてみて、反応見てみます👶💓
- 7月26日
まりな
私自身、声を荒らげてキツく怒るのが苦手なのであまりキツくは怒ってないと思ってて、真剣な顔でこうゆう理由でダメでしょと怒ってます😓
しかし娘もあまり怒られ慣れてないと思うので恐怖も少なからずあったのかもしれませんね💦
ありがとうございました!💓
3-613&7-113
あと、もしかしたらですが…。赤ちゃん返りの可能性もあります。大人が弟ばかりに目を向けるから気を引きたいとかです。遅く来る子もいるそうです。
まりな
確かに赤ちゃん返りはいまだにあります!そうゆう表れ方もあるんですねー気をつけてみます😓🙏