
生後9ヶ月の息子が夜間起きて泣いてしまい、添い乳で寝てしまうことが悩みです。同じ月齢のお子さんを持つ方、夜のリズムはどのような感じでしょうか?
生後9ヶ月の息子がいます。
17:00 夕食
18:00 お風呂
19:30 母乳をあげて就寝
のリズムです。
夜間断乳をしようと思うのですが夜間0時ぐらいまで4.5回泣いて起き抱っこで寝かしつけ。しかし3時ごろから5時のぐらいの間に起きると私も寝ているのもあって添い乳をしてしまいいつの間にか寝ている状態です。
同じ月齢のお子さんを持つ方、夜のリズムはどのような感じですか?一晩中寝てくれる日は遠いのでしょうか…
- 1児ママ(6歳)
コメント

京
何度も起きてしまう時は一度リビングでオムツを替えたり少し遊ばせたりすると疲れてグズるので再度授乳して就寝すると朝まで起きません😊

なむ
今週10ヶ月になります。
7.8ヶ月ごろから睡眠が短くなり、わたしもしんどくて添い乳で寝かせていました。
楽ですがすぐ起きてしまうのであまりよくないようです😣❗️
そしてここ1ヶ月くらいまえに夜間断乳しました!
最初は泣いてるのが可哀想でなーなーになってしまってましたが、やると2.3日でおさまり今は朝まで寝てくれています。
ネントレもしてないのに、布団に転がすと勝手に寝るようになりました😌
-
1児ママ
添い乳して寝てくれるならいいやと思ってやってしまうんですよね😂2.3日でおさまるのは早いですね!!羨ましいです…うちの子は絶対ネジらがあります😭😭
- 7月22日
-
なむ
わかります😂
未だに昼寝の時は添い乳してしまう時が多いです(笑)
とにかく寝たふりして無視し続けたので髪の毛引っ張られたり大変でした(笑)ぜひタイミングみて出来そうでしたら試してみてください!- 7月22日
-
1児ママ
寝たふり作戦試してみます!ありがとうございます😊
- 7月23日
-
なむ
可哀想になりますが耐えれば楽なので頑張ってください!
応援してます😌- 7月23日

🌺🌺🌺
今週9ヶ月になります!
うちは、
18時 夕食
19時 お風呂
19時半~20時 授乳(しながら)就寝
でなるべくやってます!
授乳してそのまま寝ないときは遊ばせて、眠たくなるの待つ…って感じでした😊
夜中たまに泣きながら目覚めたりしますが、トントンや放置で寝てくれます💪
が、しかし、3時半~5時に起きちゃいます…
もう少しゆっくり寝かせてほしいですよね…😣
-
1児ママ
眠たくなるのを待ったときは何時ぐらいに寝てくれますか?
トントンや放置で寝てくれたことが一度もないので羨ましいです😭
今は、まだ専業主婦なのでいいですが、働きだしてこれだともう…- 7月23日

ジュディ
うちは
17時30分 夕食
18時30分 お風呂
20時30分 授乳しながら就寝
って感じです!
夜中は3時間ごとに起きます😢
起きたら授乳して寝落ちしてます。
低月齢の時は朝まで寝てたのに新生児期に逆戻りでしんどいです…
朝までぐっすり寝たいですよね😭
3回食始めると夜寝るようになるって聞くので、3回食始めてみて変わらなかったら夜間断乳しようと思ってます~
-
1児ママ
3時間ごとは大変ですね😭
逆戻りすることもあるのは初耳です!
三回食を始めたばかりなのでこれから寝てくれるようになることを祈ります😫笑- 7月23日

凪☆凱mama
20時お風呂で20時半頃授乳してそのまま寝室でトントンで21時頃に就寝って感じです!
私も添い乳してて1時間起きになって辛くて7ヶ月の頃に夜間断乳しました!
そしたらましにはなりましたが朝まで寝ることは未だにありません。
夜中2.3回起きるのですが麦茶飲ませてトントンして寝かせてます!
ただ4時頃必ず起きてしまいその時は麦茶飲ませてもトントンでも抱っこでも大泣きで授乳してやっと寝るって感じです。
どうしても4時の授乳だけは辞めれないでいます(><)
-
1児ママ
夜間断乳を始めて2ヶ月ほどでしょうか。
やはり寝てくれるようなるまでは個人差がかなりあるのですね😭
4時はきついですね😭
ままさん、かなり眠いのではないでしょうか- 7月23日
-
凪☆凱mama
4時はかなり眠いです(><)
毎回だし大泣きだしで気が狂いそうです(´△`)
今日から9ヶ月なので3回食にして母乳からフォローアップにしようと思ってます(´∇`)- 7月23日

アロエ
夜間断乳始めて5日目です!
色々調べて、寝る前はミルクが腹持ちが良いとの事だったのでミルクにしてみました!
18時ご飯
19時お風呂
20時ミルク
20:30〜21時就寝
あくまでうちの場合ですが参考程度になれば!
初日から夜泣きが軽めになりました!
(ミルクの影響?)
断乳始めて5日目ですが、まだ夜泣きはありますが抱っこしてトントンするとすぐに寝てくれます!
-
1児ママ
ミルクは腹持ちがいいと聞きます!!
試してみようと思います
ありがとうございます😊- 7月23日
1児ママ
遊ばせて疲れさせるという発想はなかったです!参考にさせていただきます😊