![リホ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の息子が昼寝の時間が遅く、お昼を食べずに寝てしまうことに悩んでいます。支援センターでは食事をしていないため、家に帰ってから食事を摂っています。夫からは昼寝前には食事を摂るようにと言われていますが、息子を起こすのが可哀想で悩んでいます。
1歳2ヶ月の息子がいます。
最近、家にいると一人遊びや絵本を見たりも全然できず、私に抱っこを求めてきます(^-^;
支援センターやオープンスペースに行くと、喜んで遊んでくれるのでなるべく行くようにしています。
朝は6時前~6時半頃起きて、ご飯食べたり私が家事や身支度を整えて、電車で30分かけて支援センターの開く10時に到着、
大体11時半頃まで遊んで、帰宅するんですが、
いつも帰宅中に寝てしまい、家に帰ってもそのまま昼寝に入ります。
そこから起きてお昼を食べるのが13時~遅いときは14時前になります。
まぁ、私としては朝寝が無くなる時期で昼寝も早まった。理想は12時頃にお昼を食べてから昼寝だけど、今は息子に合わせようと思っていたのですが…
昨日、夫にその話をすると
お昼を食べずに昼寝は良くない。お腹いっぱいになってちゃんと寝かさないと。1回帰ってきた時点でちゃんと起こさないとっと割りと強く言われました(;_;)
私もそこは気になるとこですが、寝ているのを起こすのも可哀想ですし、起こした事はありますが眠くてあまり食べずに泣いていてグダグダでした(^-^;
ちなみに私が行っている支援センターは飲食は水筒やペットボトルや紙パックでの水分補給以外禁止で、皆さん、家に帰ってから食事をされています。
今日は雨なので家にいるから、10時から寝ているので、やはりまだお昼を食べ終わるまで起きとくのは息子には無理なのかなぁと思っています。
まとまりの無い文章ですがアドバイスやご意見いただけると嬉しいです。
- リホ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ずっと続くわけではないので
眠い時に寝かせておけばいいと思いますよ!
もう少し経つと体力もついてきますし!!
お弁当を保冷剤入れて持って行き帰り道どこかで
食べてから帰るとかでも
いいかもですね!
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
うちの息子は保育園行ってますが、お昼ごはんの時間は完了食(〜18ヶ月)のあいだは11時です。
支援センターを少し早めに切り上げて、遅くても11時半くらいにショッピングモールの授乳室や公園とかでお弁当食べてからお家に帰ってお昼寝、というほうがいいかもですね。
旦那さんがいうように、うちの子も空腹で寝てしまうとやはりお腹がすいていつもより早めに起きる印象があります。
必ずしも食べるべきとは思いませんが、息子さんの生活リズムのために食べてから寝れるといいですね(^^)
-
リホ
お返事ありがとうございます!!
保育園では、ご飯が11時なんですね!!
勉強になります!!(。>д<)
支援センター早めに切り上げて、なるべく食べられるよう頑張ります!!
明日は早速、ベビーフードのお弁当とバナナ、私は菓子パンでも持って出かけてみます(*^^*)
駅までに、ショッピングセンターは無いのですが公園があるので公園で食べてみます(*´ω`*
※あまりにも暑かったら止めます(´д`|||)- 7月22日
![まめたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめたろう
そのうちもっと長く午前中も起きていられるようになると思うので今はそれでいいと思います。
一回起こしてご飯あげてもその後昼寝しないかもしれないし、そうすると4時とか5時頃に眠くなっちゃってリズムおかしくなってしまうかもしれないし、、、うちの息子も朝6時に起きて10時に寝ちゃってまだ寝てます💦
なので支援センター行こうと支度してたのに行けず😭
その分起きたらたくさん遊んであげようと思います😊
3食しっかり食べて早寝早起きされてるので全然いいと思います😊
-
リホ
お返事ありがとうございます!!
同じ月齢のお子さんをお持ちのお母さんからのアドバイス、嬉しいです♡
分かります!!私も以前、11時前にウトウトした息子をアンパンマンで無理矢理起こしてご飯食べさせたらまさかのその後寝ず…、結局18時前に寝てしまい可哀想な事をしてしまった経験があります(;_;)
温かいお言葉ありがとうございます♡(*^^*)- 7月22日
![ほっぺもち娘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほっぺもち娘
支援センターが少し遠いのですね😭毎日お疲れ様です!
うちもまだ午前中に少し寝る日が多いです。
眠いのを無理に起こしても食べないですよね、、、
寝かせて機嫌よく起きてくれた方がいいと思います!
ただやっぱり食べて→寝るは理想ですよね🤔他の方が言われているように帰る途中で公園やショッピングモールなどお昼が食べられるところで食べられたら良いですね(;▽;)
-
リホ
お返事ありがとうございます!!
そうなんですよ…(。>д<)ちょっと遠くて(´д`|||)でも今は暑いので公園という訳にも行かず(^-^;
ホントは家で遊べたら良いのですが私がそれができなくて…(。>д<)
早速、明日はベビーフードのお弁当持参で出かけてみます!!駅までにショッピングセンターが無いのですが、公園はあるので、そこで食べさせてみようと思います!!暑すぎたら諦めて帰ります(´д`|||)
アドバイスありがとうございます♡(*´ω`*)- 7月22日
![櫻子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
櫻子
私は平日は毎日お弁当持参で11時〜14時頃まで外出していますよ😊✨✨
支援センターのランチスペースで食べたり、
天気が良ければ公園にシートをひいて食べたり、
後は離乳食持ち込みokのカフェに入って食べたりしてます😊💞
お弁当持参してから、時間気にせず外出れるのでストレスなくなりましたよー‼️💞
-
リホ
お返事ありがとうございます!!
やはり、お弁当持参が良さそうですね♡
支援センターでは、食べてはいけないのですが、近くに公園があるので、明日はベビーフードのお弁当持参で出かけてみます!!
暑すぎたら諦めて帰ります(´д`|||)
駅までにショッピングセンターやカフェがないので公園しか選択肢が無くて…(。>д<)
支援センターで食べてOKな所が増えてほしいです!!
アドバイスありがとうございます♡(*´ω`*)- 7月22日
リホ
お返事ありがとうございます!!
そうですよネ(*^^*)周りの子を見ると、結構2歳近くなった子はなかなか昼寝しない!とも聞くので、まだ1歳と2ヶ月だしこんなもんかなぁ…本人が寝たい時に好きなように寝させてあげようとも思います。
お弁当持参で遊びに行くのも検討してみます!!
と言うか、明日試しにベビーフードのお弁当とバナナを持って行ってみます(*´ω`*)
退会ユーザー
うちの息子もいつから
一回になるかなーなんて思ってたら
最近
朝がなくなりましたよ!
けどやっぱり11時ごろから家にいると
あー眠い眠いみたいな態度で多分眠いんだと思いますが
昼食べさせてからすぐ寝ます!
自然に午前中は
起きてられるように
なるかと思いますので
見守っていきましょー!