![みんと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の父親との関係に悩みがあり、子供の学校選びで迷っています。旦那の実家近くに住む苦痛と、実家の方が安心できるか悩んでいます。どちらを選ぶべきか相談したいです。
悩みというか愚痴です。。去年妊娠発覚して入籍したのですが、その際にうちの親との提案で顔合わせがてらお食事でもしようと旦那の親に話を持ちかけたところ、「行かない。お母さんに行ってもらえ」と行って父親が来ませんでした。ちなみに旦那の父親と母親は離婚はしていないものの別居中です。家の親に行かないと言われたと言ったら恐らくかなり怒るだろうと思って言えず、病気がちだから来られないと伝えました。
旦那いわく昔から頭下げたりするのが嫌いなタイプとのこと。本当常識外れで旦那も苦労したらしく挙げ句の果てにもう死んだと思ってくれと旦那からいわれました。
そのくせ子供を見たいとか、いらないと断ってるのに粉ミルクとか買ってきたりします。今日電話で子供の歩行器かったから使ってくれと言われました。本当いりません。今住んでるところがその父親の家の近くです。きちんと挨拶もできないくせに今更いろいろしてほしくないという気持ちがわいてきてしまいます。
もう近寄って欲しくないくらい拒否反応起こしています。
私たち夫婦は前は私の実家近くに住んでいたのですが子供の学校を通わすのに遠いとの事と旦那の職場が近いという理由で旦那の実家近くに引っ越してきたもののあの父親が近くにいると思うだけで本当引っ越したくてたまりません。それだけではなく慣れてないのもありとても住みにくいです。
そこでみなさんに質問です。
1、子供の事を考えると保育園、小学校、中学校が自転車で五分の距離でとても良いが嫌いな旦那のお父さんがちかくにいて精神的に私が苦痛
2、子供の学校が小学校が徒歩30分、中学校が自転車で40分だけど私の実家なので面倒みてくれるし気持ち的に安心
どちらをとりますか??ちなみに共働きになる予定です!
もしくはそのほかの意見あればどうかおちからをお貸しください!
- みんと(9歳)
コメント
![はなめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなめがね
もちろん2です!
嫌な相手に大事なお子さんを都合のいい時だけじいじヅラされてもムカつくだけです。
どうしても1にする事情があり、お義父様が今後も会いたいと言う意思表示をしてくるなら実家に顔出すように伝えます。
「親戚となったなら挨拶して頂けないと孫のじいじとして紹介できない、今後の行事に参加もさせられない」とでも言って。
旦那さんは1、2の選択肢についてはどうお考えですか?
もし2が良いと判断してくれるのであれば引越しを決断してもいいと思います(*^_^*)
よく話し合ってお決めください♪
![stera](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
stera
その中間はダメなんでしょうか?
私は小学校まで徒歩30分かかってましたけど、結構嫌でした。。
正直、親の感情より子供の感情かなと思います。
子供にとっては祖父であることには変わりないですし、お子さんが義父を良く思っているようなら引き離すのも可哀想ですし、もう少し大きくなってから選ばせれば良いのかなーとも思ってしまいました。
私なら引越し云々の前に、義父に文句言っちゃうと思います。笑
-
みんと
ご回答ありがとうございます(^^)
確かに私も通学に長い距離歩いていましたので正直イヤでした(>_<)
ただ、将来両親の面倒みたいとおもっていながらも遠くに引っ越ししてしまったことを後悔している自分がいるのが事実です(>_<)はやく引っ越ししたいと焦っていましたので、ステラさんの意見聞いてもう少し焦らずゆっくりきめてもいいかなと思いました(^^)ありがとうございます!- 3月28日
-
みんと
あと義理父に文句言ってやりたいです(笑)
多分言わないとずーと根に持っちゃうきがします!
もし言うとしたらどんな感じで言いますか?- 3月28日
-
stera
買っていただけるのは有り難いですけど、両親に挨拶もしていただいていないので、買っていただいても困ります。
子供に色々してくれるのであれば、まずは両親に挨拶をしてからにして頂きたいです。
両家の孫になりますから、勝手なことをされても、困ってしまいます。
買う前にお話をしてくれないと、私たちなりの育て方を考えていますので、無駄になってしまいます。
とかとかですかね?
私だったらもっとストレートに言ってしまうかもしれません。笑
離婚してるんですけど、離婚前も言いたい放題言ってました(*^^*)
ムカついてたので。笑- 3月28日
-
みんと
おぉー!!
文章よんだだけでなんか言った気分になってスッキリしちゃいました!やっぱり思ったことは言わないとだめですね!- 3月28日
![美悠(OvO)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美悠(OvO)
2を選ぶと思います(;_;)♡
自分自身のイライラやムカムカやモヤモヤは全部子供に伝わってしまうと思うので子供にもストレスがかかってしまうかなぁと思います😢
-
みんと
回答ありがとうございます(^^)
やっぱり実家近くのほうがかなり子供かわいがってくれるしとっても理想です!
本当どうしようもなくて小指がないような義理父なので本当ろくでもないんです(^_^;- 3月28日
![k⊂((・⊥・●))⊃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k⊂((・⊥・●))⊃
単純に1を選びます。
親の気持ちより、子供が苦労するのは
大変ですよ。
私は今年息子が小学校に入学しますが
共働きならなおさら心配しますよ(._.)
子供さんはお1人ですか??
上にいらっしゃいますか?
まだ、保育園まではどこに入れようが
親と一緒ですから心配いりませんが小学校に上がれば子供だけで行くので心配します。
1の学区と2の学区は同じって事ですか?
2の近くに学校はないのでしょうか??
私も主人の出身と私の出身校で悩んだり
しましたけど、、
やっぱり、義親の近くに住みたくなかったので。。。笑
が、結婚も数年経つと環境も変わったりします。
義親は急にマンションを購入し
全く違う地区に住みだしました。
おかげて少し離れ、ラッキーです。
-
みんと
コメントありがとうございます(^^)やはり学校が遠いと危ないし不安ですよね(>_<)
義理父と同居じゃないだけましかなぁと思ってくるようになりました。
1と2の学区は全くちがいます(>_<)今住んでるところが目の前が小学校と選ばなければ高校まで徒歩圏内です(^^)
もう少し考えてみようと思います!義理父が離れてうらやましいですー(^^)- 3月28日
みんと
とても親身なご回答ありがとうございます!!
実家に挨拶なしでじいじ面本当イライラします!
旦那はやっと地元に帰ってこられたのでとても嬉しそうですが私は全く嬉しくないので2にしたい旨を伝えてみようとおもいます(^^)ありがとうございます!