
コメント

ささくれ
まずはじめに思ったのが、上のお姉ちゃんをおんぶして(自力でしがみついてもらう)、双子の子を抱っこして避難かなって。
次に思ったのが、双子用のおんぶ・抱っこ紐で背負って、お姉ちゃんは手を繋ぐか抱っこかなって。
誰かを置いて行くのは恐いからなしかな。

あいすまんじゅう
私もシミュレーション(妄想)したりしますが、逃げられないです…。
水害と地震の時のことを想定してます。
水害の時は、とりあえず事前避難でどうにかなりそうです。(実際、大雨警報出たら避難して難を逃れので)
しかし、地震は無理です…今のところ。
震度3ですら、子どもがいるとパニックになります。
なので、地震がおさまるまで、机の下などで待機。それから素早く避難行動。って事にしてます💦
うちは2人なので、どうにか抱えて二階から脱出出来そうですが、家屋ごと倒壊したらどうしようかと不安です。寝室には高い家具を置かないようにしてますが、、
あと、火災は、考えてませんでしたが怖いですよね。言われてみれば…
回答にならずすいません。
-
みこと
確かに収まるまで待機は必須ですね。
動けば付いてくるだろうし、危ないですよね💦- 7月21日

かもあ
うちも子ども3人います。
今考えているのは、上の子はおんぶか手を繋ぐ。下の双子は抱っこかな。
みんな一気に連れて行きます!
みこと
おんぶ!そうですね。
なんで思いつかなかったのか。
そうします。
本当に、外で誰が見てくれるのか。
中に残した子は一人で絶対パニックだし…
それなら一人で3人連れて出られそうです!