![supsup](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に行って良かった時はどんな時ですか?子どもと離れるのが寂しいし、寂しい生活になるのではと不安です。慣れるでしょうか?一歩踏み出す勇気をください。
3歳未満のお子さんを保育園に行かせてる方に質問です!🤗
保育園に行って良かった〜〜と思う時はどんな時ですか?☺️
転勤族で昨年4月に現在の地に越したのを機に退職し、妊娠中だったため今日まで働いていません。
ですが、家計に余裕がないのでそろそろ働こうと思うのですが子どもと離れるのが寂しすぎるのと、帰って食べて寝るだけの生活になってしまったら寂しい思いをさせてしまうのかなと不安でいっぱいです😭
生活し出したら慣れますかね?😭
一歩踏み出す勇気をください😭
- supsup(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![м](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
м
娘は10ヶ月半から保育園に行っていますが、友人から話すの早いねと言われました!
やはり周りとの交流?があると話すのが早いのかなあと😳
保育園でのことも沢山話してくれて私は保育園に入れてよかったなと思います!
ちなみに仕事復帰のために保育園入れました🤨
![KR mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KR mama
もうめちゃめちゃ、
保育園通わせてよかったですよ😭😭😭✨
今年の3月(1歳0ヶ月頃)から慣らし保育で通っています!
最初こそ集団に慣れずに発熱のオンパレード(これは本当に精神的にキツかったです。。)そして、緊張からか毎日無表情だったようですが、4月末頃から落ち着きました。
今ではお給食は園で1番食べるみたいだし、先生に自分からにこにこしに行くし、
お名前連呼してくれるお友達も出来たし☺!!
連絡帳を見ると毎日毎日、楽しそうにしてますね😊⤴⤴
イベント事での製作や、お友達との水遊び等、家ではしてあげられないだろうなということを経験させてあげられること、
そして発育のこと(歩けた、しゃべれた、スプーン使えた等)で、一緒に成長を喜んでくれる先生がいることが、
私にとっては本当に嬉しいです(*^^*)
あとは、若干でも収入面が潤ったことで、自分が使うお金に罪悪感がなくなりました(笑)
旦那の帰宅が遅いのと、ほぼ実家等頼らずやってきて家庭保育に限界を感じ、育児ノイローゼ気味になってしまったことが
保育園に入れるきっかけでした💦💦
それも働くことで気晴らしになり解消されましたし、今はあの頃より安定して子供に愛情を注げている自信があります!
働くことによる疲れや多忙感は否めませんが😅
お子さんも初めは寂しいかもですが、先生やお友達がいてるのでまた別の楽しさや社会性が身に付きます!(←これが大事です)
慣れるまでは環境が変わるので大変ですが、
そこからは、きっとお子さんにとっても視野が広がり、楽しい毎日が待ってること、保証します😊!!!
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
子どもが楽しそうにしてるのが1番嬉しいですよね☺️💓💓
たしかにお金かなり大事です、家計考えると頭痛くなるし、私も自分のことに中々使えないです(笑)
私もワンオペで実家も遠いので少し離れることで子どもとより接せれるの良いですね!❤️
心強いお言葉ありがとうございます😭💓勇気出ました!- 7月22日
![☺︎♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎♡
1歳から仕事復帰してるので、保育園に行ってもらってます!
初めは泣かれるのがつらくて、こんな思いさせてまで働く必要あるの、、、😭って私までこっそり泣いてました😂
でも、出来ることが増えたり、私だけが関わる子育てよりもきっと沢山のことを吸収してくれてるなぁ!と感じ、成長に感動します🥺💕 笑
まぁ、今でも朝は泣かんですが、離れてる時間があるからこそより一緒にいれる時間やお休みの日が大切に感じれるのもあると思っています☺️💓
-
☺︎♡
打ち間違えてます😱
今でも朝は泣くんですが、
です🙏- 7月21日
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
私も絶対こっそり息子より泣いちゃいそうです😂💧
けどずっと一緒にいる時と違う成長感じられるんですね!
一緒にいる時間大切にできるのってすごく素敵です❤️
ありがとうございます!- 7月22日
![ばけねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばけねこ
1歳からの仕事復帰に合わせて、11ヶ月から保育園に行かせています。
保育園に行き始めたら、息子が出来ることがちょっとずつ増えてきた感じがします。(たまたまかもしれませんが)
ズリバイしか出来なかったのがハイハイやつかまり立ちを出来るようになり、コップ飲みも少しずつ出来るようになり、パパママ以外の人や自宅以外の場所にも少しずつ慣れてきています。
また、保育園ならお友だちや先生もいっぱいいて淋しくないし、集団での過ごし方も学べます。
おもちゃもたくさんあって広いです。
周りに同年代の子供がいないので、一緒に遊ぶことでいい刺激になっている感じがします。
もちろん病気はよくもらってくる、なんならいつも鼻水垂らしてる、熱出したらしょっちゅう呼び出されますが、小さい体に頑張って免疫を付けてるんだなーって思っておきます。(笑)
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
集団生活を学ぶの大事ですよね🤗
やっぱり病気たくさんもらいますよね😂覚悟の上で働きます(笑)
ありがとうございます!- 7月22日
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
うちの子は外遊びが大好きなので、毎日外遊びと水遊びとたくさんやってもらって有難いです🤣
あとは工作したりとかも家で見てたら絶対やらないな〜と思うので助かってます。
1番は離れる時間があることで心の余裕ができてちょっとのことだと怒らなくなりました🤔
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
息子も活発なので保育園の方が存分に動かせるかもしれないです🤣💓
心の余裕大事ですね☺️❤️❤️
ありがとうございます!- 7月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5ヶ月から保育園に預けて復帰しました。たぶん寂しいのは最初だけで、そのうち保育園なしの生活は考えられなくなりますよ。
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
寂しいの最初だけだと思って頑張ります😭- 7月22日
![あひる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひる
うちは2人とも1歳から保育園に行っています。
保育園に行っててよかったと思うことはやっぱり集団生活で学ぶことはたくさんあるということ。例えば友達を思いやることや、順番を守ること、片付けや、礼儀など。
子どもと離れるのが寂しいのは最初だけです。保育園が楽しかった話しを毎日聞くのが楽しみになります。昼間離れてるからか帰ってきて怒ることもなく、生活できています。
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
礼儀や集団生活のルール等は家にいたら教えるの難しいですもんね😭
ありがとうございます!- 7月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園入れる予定無かったですが、「親と一緒にいるより保育園で学んで遊んだ方が子供には刺激的で成長できるよね」っていう考えに至り、4月から通っています!
2歳児と1歳児です!
保育園に入れてよかったですー本当!成長して帰ってくるんです!昨日できなかった事が出来るようになっていたり、自宅保育してたら絶対無かっただろうなぁって言う感動がたくさんあります。
何か作品を作りました!でも成長感じます。お友達と笑い合いながら遊んでいますとか、ご飯はおかわりします、トイトレ順調です、お友達が息子に◯◯くん(息子)好き!と言ってくれたのを耳にしたとき。
保育園入れてよかったと思う時がありすぎて伝えきれないです。
慣らし保育の時は私も寂しくて泣きました。
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
やっぱり刺激って大事ですよね!保育園入れて良かったと思う時がありすぎるというのは入園する勇気が出ます😭💓
ありがとうございます!- 7月22日
![いく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いく
10ヶ月から保育園行ってます‼️しかも7時から18時半くらいまで(笑)仕事の日は本当帰ってご飯食べて寝るって感じです。次の日も早いし💦
休みの日たくさん遊んであげたりして誤魔化してます(笑)
保育園行きだして、仕事はしてるけど、その間子供と離れる時間もできるし、私は逆によかったと思ってます👍毎日朝キツイですが(笑)家では見れない姿が見れたりして私はよかったと思ってます✨
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
私も復帰するならフルタイムになりそうなのでバタバタ生活になりそうです😭
家では見れない姿、いいですね☺️💕
ありがとうございます!- 7月22日
![みおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みおり
自宅で育ててるのでは経験させられないようなことを保育園でしてくれてるときに良かったって思います🙆♀️
汚れるからとか口に入れるかもとかまだ1歳だしとか思って私が与えていないような経験をさせてくれるので、そんなこともできるんだと驚くことが多々あります😊
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
家では経験できないことが出来るの良いですね🥺❤️❤️
ありがとうございます!- 7月22日
![sun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sun
1歳から保育園です。私が念願の公務員になることができたので、そのタイミングで入りました。
初めは皆さんがおっしゃるように寂しいし、泣きそうになりました。
けど経済的にはもちろん(フル貯金)、社会との関わりを持つことで様々な余裕ができました。そのため子どもと接する時間が本当に大事に思えています。確かに保育園から帰ってご飯寝るだけかもしれませんが余裕を持ち接することができています。
そして何より生活リズムが整っています。話すのも早かったですし、教えていないことも覚えてきます。
ママリでは3歳までは自分で育てたいと強く思うママさんも多いようですが私は1歳から預けたことを後悔していません。今の家庭状況、子どもの保育園での顔を見たらよかったと思っています。
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
余裕大事ですよね😭💓
私の周りも3歳まで家でという家庭が多いので心強いお言葉です☺️
ありがとうございます!- 7月22日
![昊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昊
子供が最初から泣くことなく、楽しそうに保育園通ってくれてることですかね☺️
今年の4月から通ってます!
未婚シングルなので、求職のために預けました。
保育園では色々な遊びもしてくれるし、イベントごとに作ってくれたものをくれます🥰
保育園で先に歩いたりしたら嫌だな…とは思いますが、子供ができるようになったことを共有できるので良かったと思います(^^)
最初はやはり寂しかったです。今でも早く会いたいなぁと思います!笑
家に帰ってきたらたくさんギューってしてます笑
早いうちから預けて可哀想かもしれませんが、私は預けて良かったと思います(^^)
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
私も保育園で成長が見れなくなるのではと思ってたので共有できるのもそれはそれで幸せですよね☺️💕
私も絶対寂しくなるのでたくさんギューします。(笑)- 7月22日
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
言葉が出なかった子が保育園で刺激を受け、色々しゃべるようになったのとうちの子は隣のクラスに遊びに行ったりしているせいか❓他のクラスの年上のお友達から○○ちゃんだ〜❗、おはよ〜❗等と声をかけられるようになったこと、子供2人を保育園に預けることによって私の育児の負担が軽減されたことでしょうか😊
-
supsup
ご回答ありがとうございます😊
周りとの交流自分自身にとっても大切ですね☺️💓
ありがとうございます!- 7月22日
supsup
ご回答ありがとうございます😊
やっぱり周りとの交流大事なんですね🤗💕ありがとうございます!