※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

里帰りせず、産後1ヶ月母が手伝いに来る際の準備について教えてください。調味料の整理整頓など、何か準備が必要でしょうか。

里帰りせず、産後1ヶ月ほど母に来てもらう予定です。
母が手伝いをしやすいように準備しておくことはありますか?
調味料の整理整頓、、など
ぜひ教えてください😊

コメント

かるび。

私もちょうど明日から
母が1ヵ月きてくれます!

*冷蔵庫内に何があるかのメモ
*無くなりそうな日用品を揃えてストック場所伝える
*調味料、調理器具の場所
*主人の大まかなスケジュール共有(出張で夕飯いらない日とか)
*洗濯のサイクル

ざっくりこれだけ
メモって残しておく予定日です☺
後は生活していく中で
調整ですかね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大変参考になりました!主人のスケジュールの共有も必要ですね!!
    回答ありがとうございます😊
    いよいよなんですね👶頑張ってください💓☺️

    • 7月22日
トマト

うちは違う市なので、ゴミの分別冊子の最新版の準備、
近所のスーパーで使うnanacoへチャージしてこれで買ってねと渡しました!◀️これからお金掛かるんだから!と1円も使ってくれませんでしたが💧

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ゴミ出しの存在忘れてました🤭
    買い出しも電子マネーにチャージしておけば払いやすいですね!その方法で行こうと思います😊💡
    参考になりました😍回答ありがとうございます!

    • 7月22日
あすまいる

お母様が何を手伝ってくれるかにもよりますが、家事全般手伝ってくれるのであれば…
・やって欲しいことリスト(お風呂洗い、洗濯、食事作りなど)を作成
・それぞれの細かい方法の書き出し
・洗濯機の使い方やミルクを使う予定があるなら作り方や消毒の仕方を一緒にやってみるなど
・お母様の避難場所(通いとはいえ疲れるので、できれば別室で休めるところ)の確保


産後はガルガル期になって何をお願いするにもイライラしてしまって大変でした。

お母様がやること、るさんがやることを明確にして、ここだけは手伝って欲しいと具体的に伝えるのがいいかと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにお願いすることを明確にしておいたほうがお互い動きやすくて良いですね💡
    漠然としてたので、しっかり細かく計画立てます!
    参考になりました😆回答ありがとうございます💓

    • 7月22日