※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mone
家族・旦那

生後5ヶ月の赤ちゃんと暮らしています。とても辛くてどうしていいのかわ…

こんにちは!
生後5ヶ月の赤ちゃんと暮らしています。

とても辛くてどうしていいのかわからなくてこちらへ書き込みさせていただきました。

主人の事についてです。

主人はお酒が大好きです。
お酒が好きなあまり、自分でコントロールがいつまで経っても出来ず、
飲み会の度に都度都度記憶をなくすという事があります。

結婚前からお酒が好きな事は分かっていましたが、
一緒に暮らし始め結婚して今年で丸4年です。

さすがに少しは理解して欲しいと思い、何度も話し合いを重ねてきました。

尚、今は赤ちゃんも一緒なので尚更です。
出産間近もお酒に飲まれ、帰宅困難になりました。
凄く凄く不安な状況でもぅすぐ生まれる!という時に辛かったです。
そういう繰り返しがあり、
家ではお酒を毎日飲まない様に話し、主人自体もヤバイ!と感じたのか、休みの前の日に350ml 1本 時々2本 と抑えていますし、自分で抑えれる様になりました。

しかし、飲み会とは別で飲み会になると家ではコントロール出来るものの、外では羽目を外して帰ってくる事がやはり続きます。

昨日、主人は一周忌の為、法事で家を1日開け、夜からは職場の飲み会でした。(私は赤ちゃんが小さいのでお留守番)
帰ってきたのは23:30頃だったのですが、
私が何時に帰ってくるの?など聞かないと帰ってくる家来はありませんし、
早く帰ると言っていつも終電がない!という状況になりますので、安心して眠れません。

昨日帰ってきてから一言
行かせてくれてありがとう!など言ってくれると私も嬉しかったのですが、また呂律が回らず、トイレで吐く!という状況でしたので、
しっかりして!と注意し、
子どもも生まれたのに記憶が無くなるなんて!と
コントロールは何で出来ないの?と話しましたが
酔ってない!の一点張りでした。

いつも見ているので、私からするとまた!という感じです。

私もそこから少しイラっとしてしまい、
それなら、それを理解してもらえる人と一緒になればいいでしょ!と言うと
離れれるなら離れたいよ!と返ってきました。

いつも何があっても一緒に居たい!離れたくない!愛してると言ってくれてただけにビックリしてしまい、
ビンタしてしまいました。

そうするとものすごい勢いでビンタが返ってきました。
そこからパニックになり
私もビンタしたのですが、

どうやら私のほっぺたが衝撃が強かったのか耳の中まで痛く未だに痛さがひきません。

今朝、選挙に行こうと約束してましたが、
それどころでもなく、
何も言ってこない主人に何か言う事ないの?と聞くと
昨日はごめん!と言ってはくれましたが、
叩いてごめん!とは言ってくれませんでしたし、
話した内容(離れたい)などは言ってない!と記憶にない状態でした。

叩いた事に対して謝ってくれないの?と言うと
私は叩いてよくて
俺はあかんの?と言われたので、
状況を理解していなかったんだな。と思いました。

私も叩いて悪かったのでそこは謝りましたが主人は
叩かれた理由も分かっておらず、
叩いて事も悪いと思っていない様です。

勿論私にも責任がありますが、
赤ちゃんも産まれて家族の事をまず考えて欲しかったのと、今朝一言謝ってくれたら良かったのに。と思います。

お酒は呑まれる程呑まずに辞めて!と言っても歯止めが効きません。
飲み会に行くな!と言ってる様なものとも本人は思っている様です。

飲み会に行って欲しくないのではなく、
どうして自己コントロール出来ないのか!というところです。
付き合いもあるし、育児も協力的だし、
飲み会も頻回ではない為行って、気分転換して欲しいとは思います。
しかし、事あるごとに記憶が飛んだり、帰宅困難になったり、吐いて吐いて大変な状況になるので、
飲み会!と聞くたびに不安になり嫌な気持ちになってしまい、その度に喧嘩になってしまいます。
お互い分からなくなってきてしまい、
どうしていいのか分からず、私がおかしいのかな?と思ってきました。
離婚するべきなのか?とも考えています。

こんな事恥ずかしくて誰にも言えません。
私には親も居ない為、少し距離を置きたくても気軽に帰る家もありませんし、赤ちゃんも一緒なので2人で夜中に飛び出すなんて出来ず、相談できません。

お読みいただきありがとうございました。

長文失礼いたしました。

コメント

メメ

お酒が好きな人に、記憶をなくす人に酔ってる時に何か言っても意味ないですよ…。
なので呂律も回ってない、吐いてるような時に「しっかりして」なんて注意しても無駄です。
記憶無くすタイプなんですよね、朝も覚えてなくて謝らないのも仕方ないです。
だって肝心なことは覚えてないから…。
なので話をする時は絶対にお酒の入ってない時が良いです。


そして、残念ながら意志の弱い方は中々お酒を前に止められません。
何度も何度も辛い思いしたって、3日も経てば飲んじゃうのが酒飲みです。
勿論、やめられる人も中にはいるんです。
いるんですけど、やめられない人の方がきっと多いです。
なので自己コントロールは難しいかもしれません。


ここはご主人が父親としての自覚などを持ってくれるのを待ちつつ、一先ず少しMoneさんも妥協してみては?
飲み会の日はもう、帰宅しないで満喫かどこかで一晩過ごしてもらうとか…そうすれば酔ってる姿にイラつくことも少ないのかなと。
男の人、もう少ししたらお子さんへの父性が歯止めになるかもしれません。
もう少し、様子を見て良いのかも。


私自身が物凄い酒好きで、記憶無くすタイプです。
やめたいと思うんですよね、やめられないんですよでも。
私も子供生まれなければやめられなかったなぁ…。

  • Mone

    Mone

    コメントありがとうございます。
    難しい問題という事が、よくわかりました。
    私たちは仕方ないで済む問題では無いと思っているので、
    何かしら考えてみます!
    ありがとうございます!^_^

    • 7月21日
deleted user

うちの旦那も飲み会に行くと飲みすぎるみたいで連絡しても出なかったり朝帰りが何回もありました。毎回大喧嘩になりましたが次からは気をつけると言ってまたやる…って感じで。

1人目が生後2カ月の時に急性アルコール中毒で救急車で運ばれました。会社の飲み会だったので、会社の人にも迷惑かけて親にも夜中に遠くから来てもらい迷惑かけてマジでブチ切れました。
で、もう一切禁酒ですそこから。

それくらいしないと無理ですよ。
私なら禁酒か離婚です。

  • Mone

    Mone

    コメントありがとうございます!!
    そうだったんですか!!
    大変でしたね。
    凄く大変な時期に大人の余計なお世話や会社に頭を下げたり、何より子どもさんが小さい頃に。
    禁酒か離婚!
    そうですね!
    それくらいの覚悟が無いと出来無いですよね。
    ご主人様はもぅ全く飲まれてないですか??

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もう全く飲んでないです。
    かわいそうかなとは思いますが、死んだら困るので…
    ノンアルで我慢です

    • 7月21日
  • Mone

    Mone

    偉いですね!
    ご主人さんも理解されたのですね!
    私の主人は何度言っても治りません。

    • 7月21日
はる

大変でしたね…
耳が痛くなるほどビンタってよっぽどですね💦
怖かったでしょうね😭

離婚するにしてもしないにしてもとりあえずそこは置いておいて、病院に行って診断書貰った方がいいと思います。
仮に離婚する事になった場合は、診断書がDVの証拠になりますから。酒乱DVは慰謝料そこそ取れると思いますよ!

酔っ払ってる間の出来事は、基本的に本人もよく覚えて無い事が多いので、こっそり動画を録画や録音しておいて、シラフの時に見せてみるのはどうでしょうか?

  • Mone

    Mone

    コメントありがとうございます。
    優しいお言葉に感謝します。
    そうですよね。
    診断書貰っておきます。
    冷静な判断が出来なかった為、凄く参考になりました。
    酒乱DV...初めて聞きました。
    確かにそうですね、
    お酒の入った時だけです。
    私にらまだしも赤ちゃんに手を出されたら?と考えてしまうので凄く怖い為離婚を考えました。
    ありがとうございます!

    • 7月21日
ハラ

耳大丈夫ですか💦?
アル中みたいに毎日浴びるように飲んで記憶をなくすというわけではないんですね…飲み会のたびに記憶がなくなると💦
呑まれるような呑み方するのって大学生までかと思ってました💦義理のご両親には相談というか、頼れないでしょうか😥?

  • Mone

    Mone

    ありがとうございます!
    お義母さんに話すと主人の告げ口をしているみたいで
    凄く嫌でした。
    なので今まで言わなかったのですが、昨日の事はさすがに怖くなりお義母さんに話しました。
    まだお返事は返ってきていないのですが、少し相談してみます。
    ありがとうございます。
    耳は明日病院に行きます。

    • 7月21日
ちい

耳は大丈夫ですか?
心配です😭

もう子供じゃないんだし、道端で寝ようが、終電が無くなろうが、会社に遅刻しようが、ほっときます。お迎えにも行きません。
私ならそうします。

実際、迎えには行きませんし☺️

  • Mone

    Mone

    コメントありがとうございます!
    成る程!そうですよね。
    自己責任ですよね💦
    勝手に心配になって不安になってしんどいだけなので、次からそうしてみます💦涙
    ありがとうございます!!

    耳はやはり中が痛むので、
    明日耳鼻科?に行ってみます。

    • 7月21日
deleted user

叩かれた所は大丈夫ですか??
気持ちは少し落ち着きましたか?
私も生後5ヶ月の娘がいるので読ませていただきました。
まず、旦那さんが赤ちゃんがいるのに飲み会に行くのは許せません。
そして、読んでいるなかで思ったのは、旦那さんはアルコール依存症なのかなと。
お酒は自分の力だけじゃ抑えられないと思います。
子供にとって実の父親というのは大きな存在で、いないのは寂しい思いをさせてしまうと思いますが、今後、旦那さんと一緒にいたいのであれば、治療した方がいいと思います。カッとなった時、感情が抑えられなくなり暴力を振ってしまって、子供が怪我をしたり取り返しのつかない事が起きてからでは遅いと思います。
離婚は最終手段だと思いますが、旦那さんに改善する気がないのであれば、別れた方が幸せになるパターンもあると思います。
こんな意見もあるんだなぁ程度に思って頂ければと思います。
赤ちゃんがいることを理解してもらい、親としての責任を感じないのであれば別れた方がいいと思います。

  • Mone

    Mone

    コメントありがとうございます!!
    凄く心に染みる内容でした!!
    主人とは何度も話し合い
    手が出たのは初めてでしたが、
    この間は壁に穴が空きました。
    そうゆう事などが連発で続くと不安になりますし、病院にも行ってと昨日言いました。
    しかし行く行く!というような投げやりな言い方でしたので、信用していません。
    アルコールが抜けたあとは
    いつも通りになるのですが、
    アルコールが入ると本当に辛いです。
    飲むな!と言っても一定期間が過ぎたらまた飲みます。
    お酒でそれほど変わる人格なのはとても恐ろしく、
    子どもに手が出たら凄く可哀想です。
    実際普段は子どもの事を可愛がっていますが、喧嘩した日は子どもの顔も見ずに仕事にいきます。

    父親としての自覚も無いんだと思います。
    先程主人から選挙に行って帰ります!と連絡が来たくらいなので、
    恐らく考えていないです。

    離婚も視野に入れてはいますが、それが本当に正解なのかはわかりません>_<

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も結婚して4年目ですが、沢山喧嘩しました。正直手が出たこともありましたが、相手が病院に行くほどではありません。相手の事が好きであれば、本気では叩けませんよね。
    私も妊娠中、旦那と喧嘩して何回も過呼吸になったりしましたが、今も一緒にいます。
    夫婦の関係は、夫婦が話し合わないと何も解決は出来ないと思います。私達も、喧嘩する度に、ここは嫌だったと伝えます。
    ただ、アルコールが入っていると話は別です。シラフであれば、冷静に話が出来ますが、お酒を飲んでいる以上、通常の考えは出来ないので相手にしないのが一番です。
    5ヶ月で、女手1人で育てるのは厳しいと思うので、3歳から保育園や幼稚園が無料化になるみたいなので、見極める期間を設けてみてはいかがでしょうか?
    赤ちゃんいるのに、お酒飲んでくるなら、自分で全て行なってねと。私は赤ちゃんのお世話で大変なんだから、自分で責任取りなさいと伝えて放置しちゃってもいいと思います。帰れなくなって、困った時に、旦那もまずいなと気づいてくれたらいいですね😊
    本当に妻と子供が好きであれば、変われると思いますよ♪
    離婚は最終手段です。

    • 7月22日