※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんちゅ
妊娠・出産

明日から入院で、費用が高額になるか不安。限度額適用認定証を用意していない。お産も不安。

明日から入院になり、明日はバルーン、明後日から促進剤と説明を受けました!全個室の病院です!
限度額適用認定証の用意もしておらず、やはり高額になるのでしょうか?😭😭お産も不安ですが費用が不安です😭😭😭

コメント

ナナコ

限度額認定証は保険適用のみなので、帝王切開にならなければ不要かと思います😄
バルーンも促進剤も保険適用されると思いますし、そんなに高くなかったですよ👍

ただ個室代は病院によるので解りません💦(保険適用外なんで)

  • にゃんちゅ

    にゃんちゅ

    回答ありがとうございます😊❤️
    帝王切開になった場合に申請したらいいのですね!🥺
    とても参考になりました🥰
    因みにナナコさんは費用はどれくらいかかりましたか?

    • 7月20日
  • ナナコ

    ナナコ

    総合病院の大部屋で+8万(促進剤使用)
    個人病院の個室で計画無痛で+13万(バルーン、促進剤使用)
    でした。

    出産って人によるのは解るけど、病院側もある程度の金額書いて欲しいですよね~😰
    私も毎回心配です💦

    限度額~は1週間弱で貰えたので、急いで申請すれば退院時の会計にも間に合うと思います(笑)

    • 7月20日
  • にゃんちゅ

    にゃんちゅ

    詳しくありがとうございます🥺❤️
    ナナコさんももうすぐなんですね🥰

    そうなんです!もうちょっと詳しく書いてほしいです😣あんまりお金の事聞きにくいですもんね😂😂

    • 7月20日
もず

医療ソーシャルワーカーをしている者です。
限度額認定証の手続きは家族が代理で行うこともできますし、入院している月に申請できれば大丈夫です。
もしそれも間に合わなかった場合、先にかかった医療費を全額払い、そのあと高額療養費制度というものを利用すると、限度額を超過した分は払い戻してくれます。
どっちの制度でも限度額は同じなので大丈夫ですよ😊
手続きの仕方は、医療ソーシャルワーカーもしくは医療事務に聞けば教えてくれるので、聞いてみてください(^^)

安心して出産してくださいね😊💕

  • にゃんちゅ

    にゃんちゅ

    回答ありがとうございます😊❤️
    とても丁寧に分かりやすく説明して頂きありがとうございます!😭❤️
    不安が少し取り除けました🥺❤️

    • 7月20日
  • もず

    もず

    いえいえ、お力になれてよかったです❤️

    安産を祈っています😊💕
    グッドアンサーありがとうございました😊💓

    • 7月21日
みいこ

私バルーン促進剤からの帝王切開でした!
お金すごいかかるのかなあと思ってましたが
促進剤などは保険適用なので
その分のお金はほとんどかかってませんでしたよ!
ただ入院費用はかかりましたが💦

  • にゃんちゅ

    にゃんちゅ

    回答ありがとうございます😊❤️
    促進剤は保険が適用されるんですね!😳
    適用されないものだと思っていました😭😭

    • 7月20日