
友人からのお祝いに対するお返しについて悩んでいます。友人たちからのお祝いを受け取ったことがなく、お返しも考えたことがなかった。今後の出産祝いについても迷っています。
結婚、出産祝いのお返しについて
私は今まで数々の友人の結婚式に出席し、式をしない子にはご祝儀を渡したりしてきました。それが常識と思ってました。
仲の良い友人達とはかなり離れて暮らしているため、年に一回会えるかどうかです。
私は入籍しかしてないのですが、よく考えたらお祝いを誰からも貰ってないです笑
友達に入籍したことはもちろん報告してます。
報告後会う機会がないからかもしれませんが、急に悲しくなりました笑
そいえば、今までお祝いのお返しも貰ったことないです。(出産祝い等の)もちろんお祝いのお返しが欲しくて渡してるわけではないので、今まで全く気にしてなかったですが。
むしろ、まだ未婚の子や、職場の方、今まで私がお祝いを渡す機会のなかった方々からお祝いを頂けています。
そうやって、うまく循環してるのかもしれないですが、、、
今までそんなことは気にしてなかったですが、自分は真面目にお返しをしてて、世の中お返ししない人は半数くらいいるんじゃないかと思ってきました笑
私の友達が少数派なんでしょうか??
だからといって友人たちと縁を切るとか、そんな話ではないですが、、
今後その子たちが出産の機会があっても、出産祝い等渡す必要ないかなと思ってきました。お盆に早速出産後数ヶ月の友達と会う予定があります。意地悪ですかね?
- ちったん(2歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
見返りを求めるわけじゃないですけど帰ってこないとモヤモヤしちゃいますよね。
それでも私は友達なのであれば出産祝いも結婚祝いも渡すと思います。
もちろん、お祝いしたい気持ちがあればこそですが。

こも
ちょうど先日、私も同じようなことを考えていました😅
私は自分の式にはあまり友人を呼ばなかったので、出席するほうがだいぶ多いです。
普通、自分の式に来てくれた人やお祝いをくれた人には御祝儀やお祝い渡すよなーと思い、私は渡していますが、私も式に出席したのにお祝いくれない友だちが多かったです😅全員遠距離なのがあると思いますが、、
自分がお祝いいただいていなかったら、ほんとに気持ち程度のものを渡すくらいですかね…別件ですが、自分にも出産予定があるなら、逆に気も遣わせちゃうので今回はお互い様でお祝いなしにしよーって話したこともあります😅
-
ちったん
ありがとうございます!同じような状況の方の意見が聞けて嬉しいです!😊友達も、入籍は喜んでくれたので、やっぱ遠くて会う機会がないのが原因なのかもですね💦
やはり気持ち程度のプレゼントは渡した方がこっちも後々後悔しなさそうです!ここに投稿して話聞いてもらえてだいぶスッキリしています🥰- 7月20日

はじめてのママリ🔰
難しい問題ですよね。
お祝いって気持ちだから、お返しを求めてはいけないってよく言われますね。
だけど、考え方を変えれば
社会人のマナーとしてはお金を貰ったら返すのが常識。それができない人と良識ある付き合いができるか?と思います。
また、独身の時ならまだしも、お金って切実な物なので数千円でも1万でも人にタダであげるのって大変です。毎日数百円を節約して生活してるのに…
なので、私としてはお返しがない方には敢えてお祝いをしません。会う機会があるなら手土産程度の金額で渡します。
-
ちったん
コメントありがとうございます😊!!そうなんです!こっちからのお祝いの気持ちだし、お返し求めてはいけないとは分かってはいるんですが、モヤモヤしてしまってましたー(><)こちらがお金持ちなら良いんでしょうが、そんなこともなく、、親しき仲にも礼儀ありですよね。。。
手土産程度の気持ちのお菓子や、ちょっとしたプレゼント等々、渡すのが良さそうです(*´-`)
今回のお盆はそうやって乗り切りたいと思います(≧∇≦)
ありがとうございます!- 7月22日
ちったん
コメント嬉しいです!ありがとうございます😊そうなんです!!😭モヤモヤしちゃってました💦
ですよね、お祝いしたい気持ちを優先した方が後々後悔しなさそうです。スタイとかちょっとしたものでも、何かプレゼントしようかなと思います(^^)