
娘の体重が増えず、成長曲線を下回っています。食事は完食しているが、ミルク摂取が少なく体重増加が心配。どうすれば良いでしょうか?
娘の体重が増えません。
まだ7100gしかなく、成長曲線を下回っています。
身長も低めですが曲線を下回ってはいません。
離乳食は、
【朝】
・食パン6枚切1枚
・スープ(人参、玉ねぎ、じゃがいも、小松菜、ささみ各10gずつ)
・バナナ15g
・ヨーグルト100g
【おやつ】
・バナナクッキー(和光堂、一袋50kcal)
・牛乳(30㏄くらい。苦手であまり飲んでくれない)
【昼】
・そうめん (乾麺35g、トマト30g、いんげん10g、しらす20g)
・バナナ15g
【おやつ】
ミルク200㏄
【夜】
・オムライス(ご飯90g、ささみ、人参、玉ねぎ、ほうれん草各10g)
・茄子としらすのおかか和え(茄子、しらす各10g)
・バナナ25g
といった感じで、毎回完食しています。
もっと欲しがる様子はなく、いつも途中から飽きて食事を終わらせたがるのですが、唄を歌ったりごまかしながらなんとか完食させているという感じです。
新生児の頃から母乳もミルクも飲む量が少なくて、赤ちゃんらしくぽっちゃりしていた時期はありません。
ずっとスリムな赤ちゃんです。
諸事情あって、最初は完母でしたが混合になり、完ミになりました。
2回食になったあたりからミルクを飲む量がますます減り、離乳食後のミルクはほとんど飲みませんでした。
それ以外の時でも80~120㏄くらいしか飲まなかったり。
3回食になってから、食後のミルクはやめ(どうせ10~20しか飲まないので)、おやつの時間(10時、15時)にミルク150~180㏄というようにしました。
このことで離乳食を食べる量が今くらいに増えました。
1歳を過ぎてからミルクは15時だけにしました。ミルクや哺乳瓶に執着している感じは全く無いので、そういう面ではいつでも卒乳できそうなのですが、牛乳が嫌いなこと、体重の増えが悪いことからミルクを断つ勇気が出ません。
フォローアップに変えるのも不安です。
毎日元気過ぎるくらい元気でヤンチャで、熱を出したことが一度もないくらい健康。
でもここ4ヶ月くらい、全く体重が増えていません。
減ってはいないけど増えないので曲線を下回ってしまいました。
今後どのようにしていけば良いでしょうか?
- ミルク
- 母乳
- 離乳食
- 卒乳
- 哺乳瓶
- おやつ
- 体重
- 完母
- 新生児
- 混合
- 食事
- 赤ちゃん
- 牛乳
- 熱
- 1歳
- じゃがいも
- トマト
- バナナ
- パン
- ほうれん草
- ヨーグルト
- ご飯
- 和光堂
- 健康
- 完ミ
- ささみ
- スープ
- 人参
- 凪(6歳)
コメント

りりもん
ご飯のあとにミルクは足したりしてないのですか??

りなみな
しっかり食べれてるし
ミルクも飲んでるのであれば気にしなくていいと思います😊
うちの姪っ子も小さくて
1歳7ヶ月でやっと8000です。
発達に問題なく、元気なら大丈夫ですよ!
体質もあると思います!
-
凪
ありがとうございます。
1歳7ヶ月で8000くらいの子もいるのですね。
娘はもせめてそれくらいいってほしい…
めちゃくちゃ元気ですが、発達がゆっくりめなので少し心配していて保健師さんに相談したりはしてるのですが特に解決することもなく…の状態です💦- 7月20日

やた
すんごい食べますね!
息子はもともと食が細く、ミルクもミルク缶に書いてあるような量飲んだことないですが、離乳食も同じくあんまり食べません。
11ヶ月まで、一口食べるかどうかでした。
しっかり食べてますし、体調も崩したことないくらい元気なら、
たぶん、それが凪さんのお子さんのペースなんですね。
うちも、1歳過ぎてるしフォロミに変えた方がいいのか悩んだ時、栄養士さんに相談して、いまだにミルクあげてます。
いまは母乳でもミルクでも、栄養的に2歳くらいまであげるのが推奨されてる様ですし、牛乳も苦手なようなら、ミルクのままで良いんじゃないでしょうか?
凪
ありがとうございます。
食後のミルクは飲まないんです。
離乳食を始める前からミルクを飲む量が少なく、空腹状態でも100㏄飲めば感激!くらいの子だったので、食後だと全く飲まないか飲んでも10~20㏄だったのでやめてしまいました。
りりもん
うちもいまで7、5ですよ!
食後のミルクも50とかですが元気なので心配はしてません💦
凪
そうなのですね☺️
元気があるかどうかは大切ですよね!
私の娘、何ヵ月もずっと成長曲線ギリギリセーフを推移してて、医師から「まぁ一応曲線内だから様子見で…」と言われ続けていたので、曲線内を維持しなければ!と必死だったんです。
それがついに下回ってしまったので焦ってました💦
りりもん
いつも体重強化月間です。笑っ
米をたくさん食べさせてます!
でも、小さいのは小さいんですよね~。
私も毎週小児科に体重測りにいくくらい神経質になってましたが疲れました。
いいんですよ、元気に少しでも食べてくれてれば!と思うようになりました!大丈夫ですよ!