※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみ
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。a園とb園を比較中。どちらもメリット・デメリットがあり、空き状況も気になる。どちらを選ぶべきか迷っています。

保育園で悩んでいます。
認可園は未だに空きが無いようですが(地域のページで情報載ってました)以前から問い合わせしていた認可外に空きができるようです。2園です。色々迷っています。

a園
見学いきました。ちょっと気になるとこもあったけど…見れた範囲では結構良い感じでした。
料金はb園プラス2万ほど。月でみたら結構キツキツになるかも…
新しい園みたいで口コミとか探しても見当たらない。
狭いなかで色んな年齢の子がわちゃわちゃしてる感じです。空きは8月から先着順です。


b園
見学申し込んだら1カ月先しか空いてないと言われ行けてない。(見学予約済)
料金は安い。きつくはならなさそう?
前からある園らしく利用した人が多いのか口コミ結構あり。悪いのもちらほら…
敷地は広くクラス分けされており、綺麗な部屋や設備がページに載っていた。
詳細がわからない(先着なのか予約できるのかそもそも見学迄に日があるが空きは埋まらないのか?)

どちらの園も最寄駅近くで5分くらいしか変わらないので距離的には大丈夫です。また預けられる時間も差は無いです。

もうa園に決めて8月早々申し込みしたい気もありますし、見学予約もしたし実際b園も見学に行きちゃんと見てみたいのもあります。
個人的にはそれでメリット・デメリット、方針や料金等色々比べ決めたいのですが…その間にどちらも空きがなくなってしまったら…と不安もあります。(認可へ4月入園の為に今から認可外に入れる人も多いと聞きますし)

皆様ならどうされますか?

コメント

なな

どちらも決め手にかけるというか、何というか😅復帰が決まってるなら、確実か可能性が高いとこに入れるしかないですよね😓

書かれてる感じでは、
a園の方が若干いいような気がします。月2万高いのは結構痛いですが、来年4月に認可に転園できる可能性が高いならありかなと。
b園の写真ですが、子供達が楽しそうに活動してるものはありましたか?私なら部屋や設備より、子供達がどう過ごしてるのかが気になるので、もし施設の写真がほとんどで子供達が載ってないなら、選択肢から外します😅
そして、見学予約で1ヶ月さきとか、そんなに待たされるということは、入ってからも色々と園側の都合の押し付けがあったり、連絡が遅かったりがありそうな気がして、あんまりいい雰囲気ではなさそうですね💧

  • うみ

    うみ

    返信ありがとうございます!
    そうなんですよね。料金もありますしまだ一方はちゃんと見れてないので…決めきれず…
    遅くても10月からは復帰しないといけないのでやはり空き情報が出てるa園に、ですかね。(この方が先着だし可能性ありそう?)
    4月から認可園転園は考えていますが正直可能性なんとも言えない感じです😞

    b園の写真は表だっては施設の写真しかありませんでしたが他のページを探したら子供が遊んだり活動している笑顔のものがありました。言われなければ見落としてたかもしれないので雰囲気ちょっとわかって参考になりました!
    確かに忙しいのかーとか問い合わせいっぱいなのかなーってふうに思ってましたが…今後そういうことにもなりそうですね😥

    ありがとうございました!参考にします。

    • 7月20日
☆

a園の狭い部屋の縦割り保育は私はなしです!色んな年齢の子がいてもちろんメリットもあると思いますが子供は子供なので乳児には不向きかなと思います。←おもちゃ取られて泣かされたり、押し倒されたりすると思います。
料金も2万高くつく、狭い、新しい園で様子を見ながら体制等改善していくこれからの園…嫌です。

b園は何もわからない状態ですね。悪い口コミはある程度は仕方ないのかなと思います。とりあえず申込みして慣らし保育が始まってから本当に無理なら退園するのも手かと思いますけどね。

いずれにせよ、うみさんの職場復帰まで時間がないのであれば(いずれ認可保育園に移ることも視野に)確実に入れる方を選ぶしかないかなと思います。保育園選べる時代じゃないので、通える範囲なら正直そこを選んで同じ小学校に進むお友達を作ってあげるのが一番かなと思いますよ!

  • うみ

    うみ

    返信ありがとうございます!
    そうなんですよね。a園はそこが結構気になっています…みんな優しいし一緒に遊んで見てくれるよーってふうに見学で言われましたが(見学時は争いは無かった)喧嘩したり倒されたりやっぱり出てきますよね…何かあって怪我したりしたらみんな嫌で悲しい気持ちになりますもんね。良い部分もありましたが料金もあるしこれからの園…やっぱちょっとわからなくなってきちゃいました…!

    本当にb園は見学いかないとわかりません。見学まで日があるので本当にその時空きがあるのかも今不安なくらいです😥
    もし入れたらすぐ退園も可能ではあるのですね。参考になります。

    職場には10月から復帰しないといけないのでちょうど最後のタイミングだと思ってます。
    4月から認可園に転園は考えていますが正直可能性あるかどうかというところですが…
    確かに選べる時代ではないですね!どっちも入れなかった、は本当に不安だし嫌なのでもう少し色々考えて確実な方を選んでみます!

    ありがとうございました!参考にします。

    • 7月20日
ねこ茶

私も去年、次の年に認可保育園に入れるため、7月から保育ママさんのお世話になっていました。
家から数駅&駅から遠くて1時間くらいかかってました。

そしたら8月に家から10分以内の小規模保育園の空きがでて、7月半ばに見学予約し、近さが勝り、、。
1ヶ月で転園となりました。

保育ママさんの保育状況の方が気に入ってましたし、1ヶ月で転園で本当に申し訳なかったのですが、事情を話し転園の意向を伝えました。

そして、4月から認可保育園に通っています。


なので、私ならa園に入園し、b園の見学にも行きます。
もしb園が良かったら転園すると思います★

  • うみ

    うみ

    返信ありがとうございます!
    転園の情報などとても参考になりました!
    もしa園に確実に決めたらb園は大変申し訳ないけれど見学予約断る方向で考えていましたが…(どっちかにする、という考えが大きかったです)b園もそのまま見学に行き、その結果比べてb園の方が良かったらa園入園後空きがあればb園に改めて転園ということも出来るんですね!
    4月から認可園に入れて良かったです!私は次の年の4月認可園に転園を考えてはいますが可能性なんとも言えない感じで…😖

    ありがとうございました!参考にします。

    • 7月20日
  • ねこ茶

    ねこ茶

    申し訳なくて、心がキュッとなる気持ちはよく分かりますが、こちらにも生活がありますからね💦
    保育ママさんも、8月には新メンバー?が決まってましたし、気にしなくても大丈夫5のだなと感じました。

    あくまで、私個人の意見ですが、、
    今通っている園は、16時になると全年齢一緒に遊ぶのですが、娘のことをすごく可愛がってくれるお姉さんたちがいて、娘もめちゃくちゃ懐いています。
    また、茂木健一郎さんの本に、脳科学的に、少し上の年齢の子供と遊ぶのが、子供にとっては一番良いと書いてあったのもあります。

    もちろん、おもちゃの取り合いで負けたりとか、悔しい思いとかもすることもあるでしょうが、それを含めて、色んな年齢の子との関わりは大切かなと思います。

    納得した園に入れるといいですね。目指せ認可保育園です!

    • 7月20日
  • うみ

    うみ

    そうですよね…断ったりするのは本当申し訳ないですが…入園できないと仕事復帰も出来ないし生活あるので…!
    確かにもし後に転園しても、自分が入らなかった園にもこれから入って来る方はいますもんね!

    年齢関係なく過ごす時間が決められてあるのは素敵な園ですね。喧嘩や怪我は不安ですが、やっぱりメリットもあったり子供の輪や心も広がって年上と過ごすのは大切で良いのですね!
    a園がもう少し広ければ気にならない感じですが狭かったので年齢関係なくわちゃわちゃちょっと気になり不安でした。
    でもとても参考になりました!

    はい!最終的には納得できる良い保育園、そして今後認可園に入れれば良いと思います!ありがとうございました😊

    • 7月20日