※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ
お仕事

育児との両立が難しく、遠方の職場でストレスを感じています。管理者への不満もあり、ミスが増えると辞めるか悩んでいます。

フルタイムでお仕事されてる方。
育児と両立されてたけど辞めた方。
お金のことは置いといて、どういうときに辞めようかなって思いますか?
辞めた方はふんぎりがついたきっかけはなんでしたか?

今の職場は往復3時間と遠すぎて、預かり時間など子供への負担が大きいと感じています。
帰宅時間が遅いので、夕飯もまともなものを与えられていない気がして...
とにかく時間に追われ、息子には「早く」ばかり言ってる毎日です。

子育てする人にはかなり融通のきく職場なのですが、管理者に多少の不満もあります。
仕事でミスや嫌なことがある度に、迷惑かけるぐらいなら辞めようかなって考えてしまいます。
今が稼ぎ時だと分かっているのですが...

コメント

りか

私はフルタイムをやめました。
フルタイム+保育園含め往復3時間だったのですが、イヤイヤ期に無理!!となり、一旦負担軽くしたく、業種の近いパートへ転職。
パートといっても営業職に近かったので、それなりにやりがいや学べることもあり悪くなかったです。

その後、小学校の学童待機児童対策兼ねて、リモート可能な会社に時短転職しました!

  • みーこ

    みーこ


    転職繰り返されててすごいですね。
    私は勤続9年になりますが、無期雇用の契約社員なので、ボーナスや歩合もなく、都心勤務のため時給の高さ(1300円、産休前より下がりましたので満足はしていません)や、子育てママが多いため急な休みや予定休、シフト変更の融通がきく(ほぼ100%希望通り)という環境から抜け出せずです。
    学童の待機児童もあるって聞きますよね。
    なかなか難しいですね。

    • 7月19日
  • りか

    りか


    私も都心ですが、今だとパートで営業事務とかだと1300円くらいの案件多いですよー!
    私も昨年一昨年、パートで1250-1500でした!

    今は社員で時給にすると1700-2000くらいですが、、

    時短にはできないんですか??💦

    • 7月20日
  • みーこ

    みーこ


    そうですよね、でも都心じゃ意味がないから辞めるなら近所でやりたいなって(^_^;)))
    営業事務は時給高そう...

    時短はできる環境ですが、職場が遠すぎて時短にしてまでそこで働く意味が(´Д`)

    • 7月20日
はじめてのままり

子供が2歳になる前にフルタイムで働き始め3年経った頃にパート勤務へ同じ職場で変更してもらいました。

理由としては昇給もボーナスもなく給料も安かったのでフルタイムで働く意味を感じられず、みーこさんと同じように子供に余裕を持って接することができない、帰って一息つく暇もなく子供と寝落ち、しまいには生理不順になりました。
(元々生理は順調でした)
旦那は朝早く出て行き夜も遅い生活なので平日はワンオペ育児で、毎日が怒涛のように過ぎていました。

正社員からパートになったことで手取りも4万ほど減りました後悔はしていません。
フルタイムのときは8:30から17:00勤務で、今は9:00から15:00勤務になったんですが、帰りに買い出しに行ったり保育園のお迎えまでゆっくりしたりできるので凄く充実しています😊

やはりお金よりも身体が大事だなと実感しました!
2人目が小学校高学年になるくらいまではパートで働こうかなと思ってます💡

  • みーこ

    みーこ


    勤務時間を変えた感じなんですね。
    うちも変えられるのですが、これ以上短くしたら通勤に往復三時間もかかってるのがアホらしくて...
    無期雇用の契約社員でボーナスもないし、一人っ子予定なので時給ぐらいしかメリットなくて(^_^;)))

    今の保育園への不信感が爆発したものの、幼保共に激戦区なので働くママに優しいところはどこも空きがなく...
    結局勤務時間を変えてもらって、唯一空きのあった幼稚園(家の隣にあります)に9月から入れることにしたのですが、長期休みは予約制の一時保育にお願いしなきゃならないし(公立だけど1日3000円...)、幼稚園は預り保育をマックスの時間でお願いしたところ、「そんな時間まで預けてる方いません、子供が可哀想」みたいなことをやんわり言われたりと、今から不安で仕方ないです。゚(゚´Д`゚)゚。

    ちなみに私も生理不順です。
    産後のホルモンの...とか思ってたけどもう三年半だし、ストレスな気がしてきました( ;`Д´)

    とはいえ子供はもともと苦手なので、育休中はかなりしんどくて早く復帰したくてたまりませんでした。
    こんな母親で満足に相手をしてあげられないのなら、意味ないかなと思ったりします(。>д<)

    お金4万減るぐらいならいいですね!
    今の職場は時給が高いので、下がることを踏まえるともっとマイナスなため、渋っていますが....

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

私も往復3時間以上かかっていました。
福利厚生や給与もよかったし、10年くらい勤めてたので知り合いも増えて人間関係も悪くなかったのでかなり悩みました。
子供が小学校に行ったことで、保育園時代よりも行事等で休むことが増え、有給は全て行事に消え…。
警報で急に休校、インフルエンザ休校などあり、周りにかなり迷惑をかけるようになり耐えられなくなって辞めました。
夫が辞めていいって言ったことも大きいです。

働いてた時は、仕事、家事、育児でかなり疲弊していました。

  • みーこ

    みーこ


    小1の壁ですね。
    私も小1になるときに考えようって思ってました。
    でも今の職場には小学生ママさんが多いので、予定休、急な休みなど本当に取りやすいんです。

    そして上の方に返信で書いたのですが、この度幼稚園に移ることになり、小学生と違って学童がないので預り保育と、長期休み一時保育を利用したりで、今までより相当大変になりそうです。
    年間行事で有給はなくなりますが、欠勤扱いにならないように工夫してくれる職場なので、その環境もありがたくて。

    近所だと時給ががくっと下がるのですが、朝も夜も余裕ができるなという感じです。
    うちは主人の帰り遅いため、朝の子供の世話と、料理以外の家事は主人がやってるので、私は主に子供のことを考えるだけでいい環境なのです。
    だから浮いた時間を全て子供に充てられるって考えてますが...

    • 7月20日