※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはる
ココロ・悩み

子どもが病気になりやすいので外出を控えているが、気管が弱い可能性も。泣き声が小さいため心配。治療中はしっかりとサポートが必要。

かなり気を付けてましたが、RSが薄く反応して入院。ささいな風邪でもこどもはうつってしまう。ほとんど出掛けないほうがいいのかな。みなさんこれは徹底してますやこうゆうふうにしてるので病気にはなってませんとかあれば教えてほしいです。産まれたとき泣き声が小さかったので気管も弱いのかなと( ´,_ゝ`) ふだんなかないので病院の処置で号泣。ふだんあまり泣かない、泣かせないようにしてるので、喉も心配。涙がでそうです。でもしっかりしなければ。

コメント

キイロ

うちも2ヶ月で次男がRSで入院しました!兄がいるから気を付けようがなく😢園からいろいろ持ち帰ります。

上の子のときは、1歳まではなるべく自然で遊ばせました!ベビーカーで散歩や公園とかで室内は避けました。
だから2歳まで鼻水すら垂らしたことがありません。

しかし下の子はそうもいかずずっといろいろ罹患しています。。

こはるさんも入院生活大変ですが無理をしすぎないでください!

sw

うちの子もあまり泣かない子でしたが初めて熱が出たのは1歳過ぎてからでした!
生後2ヶ月頃から結構連れ回していましたが特に問題なく😅
その子その子の体質の部分が大きいのかな?と思います!
なのであまり思いつめないでくださいね🥺

Hina mama💕

うちもほとんど外に出したことなかったのに3ヶ月になった頃にRSになりましたよ😅
軽かったので入院にはならずに済みましたが💦
逆に毎日外に連れ出してもらってた長女はなんともなかったりもします😅

h1r065

病気になるときはなるので。

おかしいなとか、なったときに早めに対応ですかね。

乳幼児は我慢、様子見はしないことです^_^

お大事にです。

手洗いうがいは基本で家族みんなさせてます。

こはる

皆さんありがとうございます。できるかぎりのことは気を付け、でも治ってしまうものなのかと思いました…。今は治すことを頑張って考えたいと思います。