
3歳の息子が幼稚園で友達を噛んでしまい、謝罪したが受け取られず悩んでいる。他の友達も噛んでおり、心配している。
3歳の息子が昨日、幼稚園でお友達を噛んでしまいました。
前にも一度その子を噛んでいたそうです。
1度目のときは、3歳児でよくある事だからと、
相手のお名前を教えて貰えなかったので
謝ることも出来ませんでした。
今回は同じ子に、二回目だったので、
先生が相手のお名前を教えてくださったので
その日の帰りに謝罪しました。
そして今朝、もう一度謝罪と菓子折りを渡そうとしましたが受け取って貰えませんでした。
相手のお母様は、全然気にしてないし
なんの跡もないし、子供ならよくある事なので
大丈夫です。とおっしゃっていました。
そう言っていただいて、少しほっとしたのもありますが、菓子折りを受け取って貰えなかったので、
誠意が伝わらなかったかなと反省もしています。
家では弟を噛んだりもしないので、
もうどうしたらいいのかわかりません。
これの他にも違うお友達を一度噛んでいます。
お友達に怪我をさせたらと思うと
毎日ひやひやしています。
- まな(9歳)
コメント

退会ユーザー
うちも息子が3歳の時に保育園のお友達に噛まれた事あります😅
小さい子供なら仕方ない事なので、気にしてませんよ!傷もすぐ直りましたし、子供同士で仲直りも済んでいるので。
相手の親御さんも子供同士のトラブルのたびに菓子折り頂いていたらキリがないので、お気持ちだけ…って思うのではないでしょうか。
もう少し大きくなって気持ちを言葉で表現できるようになると噛むような事もなくなると思います。

退会ユーザー
解決は出来ないかもしれないですが、何故噛んだのかはお子さんに聞いてみましたか?
もちろん噛むことは悪いことですが、何故噛んだのかが大事です。
例えば噛む前にお友達に嫌がらせされたのかもしれませんし、いつも嫌味を言われてる可能性もありますし、口下手で伝えられなかったのかもしれません。
お子さんに寄り添ってあげると何か見えてくるかもしれません。
-
まな
頭ごなしに怒るのもダメだなと思ったので、優しく聞いてみましたが、先生の言うことと同じでした(TT)
相手の子は物をはっきり言う子で、息子が片付けの時間にまだ遊んでいたので、その子が怒りながら注意してきたそうです。
息子は、集中すると
それをやり切るまで辞めようとしないので、先生とも相談しながらやってきました。
息子の性格でこうなっているので、今後が不安です(+_+)- 7月19日

退会ユーザー
うちの長男が年少のとき幼稚園のお友だちに噛まれたことあります😂噛まれた場所が顔で、しかもそのときは固まってましたが血が出てて💦先生は噛んできたお友だちの名前は伏せてましたが長男は〇〇くんに噛まれた!と言っていました笑。
子ども同士のことだし、その後そのお友だちと普通に遊んでいるようだし気にしませんでした!
謝罪されたら大丈夫ですよー😊と言えますが菓子折を持ってこられると正直困るかもしれません💦
-
まな
顔はびっくりですね(*_*)
息子は腕を噛んだみたいです。
相手のお子さんの腕を見せてもらいましたが、跡はありませんでした。
1度目なら謝罪でいいのかなと
思ったのですが、
2度目だったので迷いましたが
菓子折りを持っていきました(+_+)
月に一度のペースで噛んでるので
不安です(*_*)- 7月19日
まな
コメント有難うございます!
私も菓子折りを持っていくのは、
迷ったのですが、2度目だった事もあり、しっかり対応したいと思ったので持っていきました(+_+)
いつもは言葉で伝えてくれるので、家とはやっぱり違うんですね(*_*)