![あくび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産婦人科で働く看護師さんについて相談です。保育所に入れる状況が難しいため、看護学校に通いながら託児所付きの産婦人科で働きたいと考えています。准看の資格だけでも産婦人科で働けるでしょうか。
産婦人科で働いてる看護師さんいらっしゃいますか?
つい最近2人目を出産して、来年の四月に保育所に入れたいな!って思ってます。
けど、旦那は自営をしていて通勤する距離でもないし、旦那の実家で同居しているので、保育所申請も通らない確率の方が高いらしいです😔
それで、私が看護学校に通いながら産婦人科で働いて、託児所付きだったので、そこに子供たちを入れようかな!って思ってます。
とりあえず准看の資格まで取って、取れそうなら正看の資格も取りたいって話をしてますが、お金が無いから正看は諦めて欲しいって言われました😔
准看の資格だけでも、産婦人科で働けるのでしょうか!
- あくび(3歳9ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![3110](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3110
産婦人科で何をしたいのですか?学校に通いながら働くのは、結構大変ですよ!
それと、准看は無駄だと思います😅正看取れるなら正看取った方がお給料も待遇も全然違います。
学費も、病院と契約すれば、卒業後その病院で何年か働けばチャラになるシステムもありますよ!
その託児所付きの産婦人科は個人院ですか?
卒業後、そのまま個人院で就職は難しいと思います!
![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな
今は循環器で働いてますが
看護師、保健師、助産師免許持ちです◡̈
学校通いながら働くことは最初の1年間なんとか出来るかもしれませんが、残念ながら残りの1年は丸々実習しなきゃいけず、子供が熱を出したから早退します、、などでは単位がとれなくなり卒業できないです😭なので、家族のサポートがない限りかなり厳しいです😭
家族のサポートが整ってないのであれば、せめてお子さんが小学生になってからがいいですよ◡̈
病院によっては准看の資格だけでも入れてくれるところはあります!でも最近だとかなり限られてきます😅💦
![supsup](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
supsup
産婦人科によっては採用してくれることろはあると思います!
ですが、正看は実習が絶対な為休むことはほぼ許されないのでお子さんが小さいうちはしっかりと周りのサポートがなければ厳しいかなと思います😭
先輩で子どもが4歳?になってから実家に子ども預けながら専門に通ってる人はいました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が働いてる病院では准看護師いませんでした、いまから取るのであれば正看の方がいいかなと😊
最初からクリニックは行けないところの方が多いかと・・・クリニックは経験年数が多い人を採用しますね基本😭💦
産科のクリニックで助産師であれば新卒でとると思いますが看護師だと微妙なところですね(^^;
基本的には大学病院か総合病院に就職して3年で1人前になったところで転職してクリニックとかに行ったりしてます!
かなり家族のサポートないと厳しいかもです💦単位1つでも落とせば留年でしたし、実習のあとは記録あって家事は正直出来ないですし勉強量も半端じゃないです😭
もー少し大きくなってからの方がいいのかなと思います!
あくび
産婦人科で、入院患者さんのケアや先生からの指示をもらって動いたりしたいです!
そのシステム聞いたことあります😳
私が働きたい病院の看護師さんが教えてくれました!
最悪、それで正看をとるのも頭に入れとこうかな!って思います☺️
個人産院です!
難しいんですか😳
10年以上働いてる人がいたから、てっきり卒業後就職できるんじゃないかなって思っちゃいました😅
にゃんこ。
横からすみません😂
入院患者のケアとか先生からの指示をもらって動きたい、のであれば、どの科でも同じです(笑)
3110さんは、産婦人科ならではのどんな看護をしたいのか?何を学びたいのか?っていう具体的な返答を求めている質問かと思いますが、、😂
あくび
あっ、詳しいこと言わないといけなかったんですね😅
3110さん
詳しくいえば、私は子供二人いるのですが、1人目の時に妊娠高血圧で入院、2人目、切迫早産で入院をしました。
それで、入院が辛いことも不安なことも知っているから、妊婦さんの気持ちに寄り添ってあげたいのが理由です。
産後、ママは疲れていると思うから、話しやすい看護師になって、ここの病院で出産してよかった!あの看護師さんがいてくれたから、不安が和らいだ!って言ってもらいたいなっておもってます!
3110
まず学校に行くのに家族のサポートが手厚くないと難しいですし、卒業後大きな病院に勤めても産婦人科勤務の希望通りにはいかないです😅
正直、現実はそんなに甘くないです💦