
妊娠が判明し、産休中の先輩業務を引き継ぐことになり、報告タイミングについて悩んでいます。上司や同僚に報告するタイミングについて教えてください。
会社への報告について
フルタイム正社員で働いている者です。
先日妊娠検査薬で陽性反応がでました。
順調にいけば3月末に出産です。
そんな折、12月で産休にはいる先輩の
業務を引き継いでほしいと上司から言われています。
私も2ヶ月しか変わらないし
私の業務も引き継ぎをしていかないといけないので
なんだかもやもやどうしよう、、という気持ちです。
皆様はいつくらいに上司に報告されましたか?
同僚含めたメンバーへと上司とでは報告タイミングも異なるのかなと思いますが、そこらへんも是非教えていただけると嬉しいです。
- うさぴよ
コメント

神流
上司には妊娠反応が出て母子手帳もらったら報告しました。
同僚へは上司に報告後すぐに報告しました😃
つわりなどで迷惑かける可能性もあるので早めに報告しました。

chisa
心拍確認後、9週くらいで上司に報告しました👌✨
看護師で、力仕事等あったため、親しい先輩後輩同期等にも同じ時期に報告し、配慮して頂いてました。それから特別皆さんの前で妊娠の事を伝えては無いですが、自然と皆さん知って下さっていた感じです😊✨
-
うさぴよ
ありがとうございます!
私も仕事上、かなり体を使うので、産休は先でも今と同じ仕事量をどれほどこなせるだろう、、、というのもあります。
思っていたより早めにお伝えしてみます!- 7月19日

退会ユーザー
10週くらいで一人にばれました😅その後で自分で上司に言いました。
-
うさぴよ
何かきっかけがあったんですか?
- 7月19日
-
退会ユーザー
たまたま悪阻で気持ち悪っ😥って顔してたんでしょうね😅
どうしたんや?体調悪いのかって聞かれてまぁって言ったら風邪とかと思わず出来たのか⁉️って😅
お宅、一人目も感付くしすごっ!と思いました😅- 7月19日

ゆか
上司には反応が出てすぐ報告しました。
うさぴよさんも考えておられるとおり、仕事の段取りがあるからです。
とくに現在のうさぴよさんの場合は、先輩の引き継ぎをうさぴよさんにしたのに、すぐにうさぴよさんも産休に入るのですから、また他の誰かに引き継ぎしなければならず、二度手間ですよね💦
さらにうさぴよさんの分もほかの誰かに振らなきゃいけないし…
同僚には、どうしてもつわりが酷くて休むことにならない限りは流産とかそういった可能性が消えるまでは黙っていようと思っていたのですが、上司が言いふらしてしまいすぐ知れ渡ってしまいました😥口止めが甘かったです💦
とても仲がいい同僚2人だけには上司と同じタイミングで自分の口から言いました😊
-
うさぴよ
ありがとうございます!
上司〜!笑
そうなんです、、
私も今の業務にプラスで抱えられる余裕はなくて、、、
早めに報告したいと思います!- 7月19日

moony mama
母子手帳をもらった段階で、現状報告を上司にしました。
私、一人で担当している業務が多く。職場の女性は、フルタイム正社員、時短勤務正社員、派遣社員。私の業務を分担して引き継いでもらうのか? 派遣などで人員補充するのか? の相談もありましたし。仕事復帰の時には、自宅近くの事業所へ異動させてもらいたかったこともあり、早めに報告しました。
また、同僚の女性たちにも早い段階で報告しました。
何で、急なお休みをして負担をかけてしまうかわからないので。
-
うさぴよ
ありがとうございます!
うちも、担当制の業務になっており、かなり属人化しているのと、先輩とペアなことが多くて、この2人が抜ける現状・・・。
早めに報告しようと思います。- 7月19日

ママリ
上司には妊娠がわかった時点で報告しました。5週で胎嚢確認してから酷い悪阻になって、6週から仕事休んで点滴通いになったので、他の人にも知られることになりましたが‥
体力仕事や、なにか大きな仕事を任される可能性あるなら早めに伝えたほうがいいですよ
-
うさぴよ
ありがとうございます!
結構重いものをもって、歩くことが多いので、お腹の張り?腹痛があり
あまり動きすぎないほうがいいのかなーなんて思っています。
上司には早めに報告してみます。- 7月19日

退会ユーザー
私は
妊娠発覚(7週?)してすぐに 伝えました😥
あまりにも
立ち仕事、重いものをもったり残業していたので
早めに言わないと赤ちゃんが危険になると判断したからです🤔
でも、
妊娠したと伝えても
ハードな仕事でしたが…
引き継ぎもですが
もし、言わなくて何かあったときが私は怖かったので
早く伝えましたよ😸
悩む前に行動してスッキリした方が
いいかと思います🤓
-
うさぴよ
ありがとうございます!
そうですね!
身体が小さいこともあるし
初めてなこともあるし
何かあったら自分を責めてしまいそうです。
自分で自分と赤ちゃんを守らないといけないんですよね。
早めに報告しようと思います!- 7月19日
-
退会ユーザー
私は妊娠中色んなことを頑張りすぎて
切迫早産になったので
本当に妊娠中は
赤ちゃん大切にしてあげてください🤗- 7月19日
-
うさぴよ
つい、迷惑かけるんだからやらなきゃとか、やれそうだなぁとか思っちゃうんですよね。
それで苦しいのが赤ちゃんなのは、可愛そうすぎますね、、、
労わりながらほどよく頑張ろうと思います◡̈- 7月19日

うさぴよ
そうなんですね!
体験談ありがとうございます😊
気づく人は気づくものなんですね!
早めに伝えようと思います!

ぼーの
信頼の置ける上司に、心拍確認できたら言いました!
他の同僚に公表したのは6-7ヶ月頃でした、幸い悪阻もなく、お腹もまだそんなに目立たなかったのでバレてなかったと思います笑
安定期入るまではリスクもあるしーという思いがありなかなか公表できず遅くなってしまい(^^;
仕事の調整つけるのは上司なので、上司にだけは心拍確認できたら報告した方がいいと思います!同僚は安定期入ってからでもいいかもです!
うさぴよ
ありがとうございます!
先輩も只今つわりのため休職中で、私もどうなるかわからない身なので、少しでも迷惑がかからないよう、配慮していきたいと思います!
ありがとうございます!