
建設業を営む女性が、社員満足度向上のため福利厚生を充実させたいと考えています。現在の手当や行事についての意見を求めています。
5年前より
従業員15人程の建設業を営んでおります。
高齢業界の為
若年層獲得すべく日々勉強、奮闘中です。
今後徐々に社員満足度があがる福利厚生を充実させたいなと思っています。
皆様(ご主人)のお勤め先の福利厚生でここがいい!というものがあれば教えてください。
聞いたお話でも構いません。
現在は
法定福利厚生のほかに
◎子供手当て
3歳まで 10000円
3歳以上大学生まで5000円
◎65歳以上父母手当(同居・無職に限り)
1人 5000円
です。
主人はお酒を飲まないので忘年会、新年会、親睦会などなどの行事は一切やりません。
今後もやる予定がないので、、
その分福利厚生の充実をと思います。
小さな会社なのでだいぶ限度はありますが😅
お聞かせくださいませ。
- お母ちゃんは35歳(16歳)
コメント

もも
素晴らしい経営者ですね!
羨ましいです。
住宅手当はどうですか?
後、規定の有給消化以外に、結婚記念日休暇orバースデー休暇はどうでしょうか。

ママ
バースデー休暇
バースデー手当(5000円)
禁煙手当(ボーナス時に数万加算、一年以上禁煙成功している人、もともと吸わない人限定)
住宅手当
結婚、成人、出産祝い
立会い休暇(奥様が出産する男性)
実際にあるもの、いいなと思ったもの混じっています✨
-
お母ちゃんは35歳
コメントありがとうございます。
住宅手当もいつかは出せたらいいのですが…ちょっとそこまでは全員となるとまだまだです😭独身の方だけは考えたのですが。。ん〜電卓カタカタ至らず。
禁煙いいですね!実は主人も喫煙者だったのですが子供が産まれた時に辞めました。
業界的に喫煙率高いですし!すごく良い案です🙋♀️- 7月18日

ぺこ
住宅手当は若者にとってありがたいと思います。
旦那の会社は賃貸の場合は会社が7割負担、家を建てると月2万5000円。
あと上の子を出産するまで旦那も知らなかったのですが、出産祝いも頂けます。(扶養に入ってるからだと思います)
ちなみに中小企業です💡
-
お母ちゃんは35歳
コメントありがとうございます。
やはりそこですよね…私も実際、事業をはじめるまでは住宅負担が1番きつかったです。。2万5千円!!良い会社にご主人お勤めですね😊
出産祝い有りですね。
ちなみにおいくらくらいなんでしょうか?- 7月18日

むー
旦那の会社では本人と扶養家族は医療費が無料になります!
申請すると会社から返金される仕組みです(^^)
整体とか医療でないものは無理ですが、お陰で気軽に病院に行きやすいです!
あとはやはり住宅手当ですね!
単身赴任になることも多い職業ですが、二重生活になっても家賃かからないのがありがたいです♡
ちなみに家賃補助は住む地域によって上限決まっていて現在の地域六万で今は実質駐車場代のみで助かっています!!
全部無料とはもちろん行かなくても上限があれば、その家庭で考えて好きなところ選んで住みやすいのでいいのかなぁと思っています(^^)
-
お母ちゃんは35歳
コメントありがとうございます!
医療費無料😱素敵すぎます!ご主人良すぎる会社にお勤めです!羨ましい!うちも主人がそんな会社に勤めてくれてたら😱今はないです笑
ですよねー。住宅補助ですよね。早急に早期実現に向け電卓カタカタ中です!!
業界的にご家族のご心配をかけてしまうので、、
貴重なご意見ありがとうございます!- 7月19日

anemone❁.。.:*✲
◯退職金
◯財形
◯資格取得補助
◯カフェテリア支援(昼食支援)
◯ベビーシッター補助
◯男性の育児休暇推奨
◯エクシブ提携など休日を充実させる福利厚生
◯45分以上の通勤の場合、そこから勤務時間
◯フレックス勤務
◯リモート勤務
◯自己管理休暇(有給とは別)
◯看護休暇の100%取得
など、全て私が働いた会社で経験した福利厚生です。
ちなみに私も起業しているので、いくつか取り入れています(*^^*)
-
お母ちゃんは35歳
コメントありがとうございます!わ〜まぶしすぎます笑
現状とりいれてるねは退職金の積立くらいです😱
素晴らしい!!わたしも働きたくなります😅
理想は沢山あれど現状まだまだ追いつかない状況です。。。
業界的に色々難しい部分もあるのですが、、
ご家族も満足嬉しい福利厚生実現出来るよう頑張ります!
貴重なご意見ありがとうございます- 7月19日
お母ちゃんは35歳
コメントありがとうございます。
全然です。毎日が手探りです😭
書きそびれました🙏🙏
バースデー
休暇を去年より取り入れてみました!
好評です😊誕生日は家族と過ごしたいですもんね。
とはいえなかなか誕生日に取らせてあげれなく別日に休んでもらうか一日分買取プラスが現状です。。休みじゃなきゃいけないですよねぇ…
現状思い知り納得です。
皆様が仰る通り住宅補助ですよね。。
貴重なご意見ありがとうございます。現実再確認です🙏