![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の成長がゆっくりで悩んでいます。同じ経験のママ、アドバイスを求めています。明日小児科に行く予定です。
一歳になったばかりの息子、成長がゆっくりです。
同じようにゆっくりだった方アドバイス下さい(ToT)
首座り4ヶ月、寝返り6ヶ月、座らせると座るのが7ヶ月、捕まり立ち10ヶ月、自分で手をつかないでお座りは11ヶ月、ハイハイ11ヶ月、つたい歩き11ヶ月の息子がいます。
まだお座りがぐらつく事があります。摘まむおもちゃは摘まめますが、ボーロは摘まんで食べられません。指さしはまだです。最近ナイナイ、イヤイヤ等の意味があるような発語はします。
情緒、精神面での遅れはあまり感じていません。
10ヶ月健診は一応パスしてます。
不安だったので他の小児科でみてもらったのですが、座れてないことはないので、来月また来てくださいと言われて終わりです。
明日、小児科にまた行きます。
また様子を見ましょうと言われたらどうしようか迷ってます。
大学病院等で診てもらうように頼むか、まだ小さい身体に負担をかけたくないので、もう少し様子をみるか。
何でもいいので、同じようにゆっくりだったママ、アドバイス頂きたいです(ToT)
精神的に参ってしまってます😱
- はじめてのママリ🔰
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
大学病院などに行くほどの遅れではないと思います。早い方ではありませんが範囲内なのかなぁと。
![さほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さほ
今9ヶ月の子供がいます😊
未だに1人ではお座りせず、ズリバイらしきものをたまにしますが、ほとんどが寝返りをしながら移動...というゆっくりの子です☺️
周りはつかまり立ちをしたりしているので、時々焦ったり心配にはなりますが、『動き出したら大変だし、この子は私思いの子なんだ☺️』と自分に言い聞かせています。
明日の小児科で、もう一度診てもらって、本当に不安だという気持ちもお伝えしてみてはどうでしょうか?
回答になっていないかもしれませんが💦
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😭✨
そうですね、明日不安をぶつけてきます😖笑
ヤキモキしてばかりで、もう少し成長を喜んであげたいです😊- 7月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子も指差しなんて全くしませんよ💦
イヤイヤ、うんうんは宇宙語で頭振りながらはやりますが発語は1つもないです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
うちも指さしする気配なしです😱周りと比べてもしょうがないとは思うのですが💦- 7月18日
-
ママリ
1歳半までには言葉が出ないと…と検診で言われて内心焦ってますが、私自身息子はゆっくり成長していけばいいかなーなんて思って何もしてないです💦笑
強要もしたくないですし💦
最近1人で立とうとしていますが、77cm11kgで重たく身体だけは成長が早くて…🤣
ずーっとハイハイです笑- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
家もハイハイです😅汗
私はどうしても強要するような関わり方をしてしまって、逆効果です💦
身体の成長が早いの素晴らしいじゃないですか😆
お互いのんびりでも、健康に育ってくれるといいですね✨- 7月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
首すわり4ヶ月
寝返り6ヶ月半
ズリバイ7ヶ月
ハイハイ9ヶ月後半
自力おすわり9ヶ月後半
つかまり立ち10ヶ月
つたい歩き10ヶ月後半
あんよ 1歳2ヶ月
たっち 1歳2ヶ月後半 でした。
うちの子も決して早くは無かったですが、めちゃめちゃ気にするほど遅いとは思わないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
周りが早くて焦ってましたが、確かに個人差がありますよね😖勝手に悪い方へ考えて自分の首をしめてます😱笑
こまった母ちゃんです💦
コメントありがとうございます、少し気が楽になりました✨- 7月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
不安なお気持ちわかりますが、全くゆっくりではないと思いますよ!
うちの上の子は、首すわり4ヶ月半、ハイハイ10ヶ月、つたい歩き1歳2ヶ月でした。おすわりは1歳になってからでしたよ。
下の子は上の子がいるのでそれぞれもっと早かったです。個人的にはもっとハイハイをして欲しかったです。
ボーロについては、小さい積み木などで積む練習させるとうまくできるようになりますよ! あと、指差しは絵本を見せながら「これは◯◯だね」と言いながら指差ししたり、お散歩中に車が通ったら「ブーブーだね」と指差ししたりすると練習になりますよ!
その子その子で順番も違いますし育児書通りに行くことはないと思いますので安心して大丈夫ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😭✨✨
ものすごく参考になります!やってみます!- 7月18日
はじめてのママリ🔰
そうですか、周りが早いので落ち込んでしまって😖
コメントありがとうございます、少し気が楽になりました✨