
コメント

うー
早めにあずけ始めると人見知り前で最初の慣らしが楽です⭐️
離乳食は保育園である程度これを食べさせてくださいというのがあるのでそれに沿ってあげていけばいいのでわかりやすいです⭐️
赤ちゃんをあずけると先生たちがすごい可愛がってくれます😚

セナ73
真ん中の子は3ヶ月で保育園始まりました。
日中保育園に預ける事での楽さはかなりあります。
早くにあずけだすため、よく聞く、保育園行き始めた頃に預けられる度に泣くとゆう事がまったくありませんでした。
保育士さんと一緒に育ててる感じです、保育園での1日のリズム、できるようになった事、家でのリズムなど保育士さんと話します。
なので1人で悩んだりとかなかったです。
自分だけの時間を持てるとこも、メリットですよね。
うつにはなりにくいと思います((* ॑꒳ ॑* ))
-
あい
育児に関して塞ぎ込むことはなさそうですね!
ホルモンバランスで心が乱れてしまっていて、子供と離れることにソワソワしたり仕事の悩みにいつも以上に振り回されたりしないか心配で😅
大丈夫ですかね💦- 7月18日
-
セナ73
たしかに、最初は離れて寂しいですが、仕事が終わって迎えに行った時に、いつも以上に愛しいと思えます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
仕事の悩みがあった時もありましたが、家では忘れてました、それどころじゃなかったので(笑)
持ち帰りの仕事がある方はしんどいかと思います。- 7月18日
-
あい
仕事の悩みもそれどころじゃなくなる😱ある意味嬉しいです。
持ち帰りというか、調べ物や勉強が日々必要なのでそこが少し不安です。眠気に勝てるか💦- 7月18日
-
セナ73
調べ物や日々勉強頑張らないといけないんですね。
最初、体力戻るまで寝落ちする事が増えそうですね😅
旦那様に協力して貰って、お風呂を勉強タイムにすると寝落ち率が減ると思いますが✩.*˚- 7月18日
-
あい
頑張らなくてもいいかもですが、きっと産後頭の回転が鈍くなってるので何かしら必要な気がしています😭
でも自分の時間も家庭保育よりはもてますよね。
前向きになって考えます!- 7月18日
-
セナ73
ですね、自分の時間ももてますので、大丈夫だと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
- 7月18日
-
あい
ありがとうございます。
勇気がもらえました!
またひるみそうになったらママリで相談してみたいと思います😣- 7月18日
-
セナ73
良かったです✩.*˚
妊婦生活楽しんで下さいね( *˘ ³˘)♡♡♡- 7月18日
-
あい
あまり悶々とせず楽しみたいと思います!
- 7月18日
あい
良いことづくめですか?
病気を貰いやすいのはあるかもしれませんが😣
可愛がってもらえるのありがたいですね。
うー
デメリットでいえばやっぱり家にいるよりは病気になりやすいことですかね💦
それによって仕事も休まなければいけなくなると精神的に辛いかもしれません😭
でもそのうち体調崩しにくくなりますし、いつからあずけても最初に体調崩しやすいのは一緒かなと思います⭐️
私は小さいうちからあずけて子供に振り回されない時間が持てたのはすごくよかったです😁
あい
仕事は1人目の時も容赦なく休まされたのでだいぶ慣れました😅理解ある会社に感謝です。
それ抜きにするとメリットの方が大きいでしょうか。前向きになってきました。
うー
職場の理解があると働きやすくていいですよね⭐️
私はあまりデメリット感じてないですね👍
子供の初めてを見逃してしまうとかもありますが、保育園でやっても自分の前でやった時が初めてって感じがするのでそれもあまり気になりませんでした😊
あい
離れる寂しさも、子どもが大きくても小さくても同じでしょうか!
だいぶ励まされました。
お母さんの体力は大丈夫ですか?
うー
私の場合1人目が4ヶ月2人目が8ヶ月から保育園で大きくなってから預けるっていう経験がないのですが、1人目の時にはやっぱり最初は寂しい感じしましたが、保育園に預けて働いてメリットをいっぱい感じていたので、2人目を預ける時には寂しい想いはほとんどありませんでした😊
フルタイムで働いていましたが体力もそんなに気にはならなかったですね⭐️
夜も寝ながらおっぱいあげたりしていました笑
ただ1人目の時には働き始めて2ヶ月程して乳腺炎になりました💦
頻回授乳していたのに搾乳もせず突然10時間くらい日中おっぱいあげずに過ごすようになったので仕方ないと思いますが…ちゃんとケアしてあげればよかったです!!
家事はもともとあまり得意ではないので主人がかなりやってくれてます😝