
旦那と結婚式の話をしても、様子が適当で熱意が感じられない。急ぐ必要はないが、旦那の反応に不安を感じている。
旦那と結婚式はいつ頃挙げようか?
式場はどこにしよう?など決めていきたくて
話を持ちかけても携帯片手にしか話してくれない。
こうしたいよねなどと私が持ちかけても
適当なことしか返してこない。
男性は女性に比べて結婚式ということに
特別な想いが少ないのかもしれないですが、
自分ばっか考えていてバカバカしくなってきました。
式の日は早くても来年を考えているので
そんなに急ぐことでもないのかもしれないですが
これから話が上手く進んだとして
実際に式場に行きプランナーさんと話しても
旦那は今みたいな感じなのかなと...
- sa(6歳)
コメント

年子
元からノリ気じゃないとプランナーさんと話しても変わらなさそうな…💦
子どももいるしいまさらって思ってそうな感じです💔
お金も出てくし、そもそも来年ならまだ考えなくてよくない?って思いもありそうですね😂

❤︎りもママ❤︎
男性はどちらかというと
興味が無いかもです😅
旦那もそうでしたが
女性が主役なので
ほぼ私の希望の結婚式場で
式を挙げました😆
-
sa
コメントありがとうございます😌
興味ある方の方が珍しいですよね😅
挙げられたんですね!失礼な質問で申し訳ないですが旦那さんは嫌々とかではなかったですか?💦- 7月18日
-
❤︎りもママ❤︎
イヤイヤでは無かったですよ☺️
- 7月18日

m
元プランナーで出産を機にやめてしまったものです(>_<)
確かに新婦さんメインで打ち合わせが進む方が多いです!
打ち合わせも新婦さんのみや親御様と来られる方も沢山いたのでやりたいように結婚式を挙げていいと思おます(*´˘`*)プランナーもお二人の話を聞いて思いをくみ取ってくれると思うしなんでも話して大丈夫です!イメージも湧きにくいので打ち合わせを重ねると気持ちも高まってくる新郎さんもたくさんいらっしゃいましたよ!(*´˘`*)

ぱんまん🍞
男って大概そうだと思います!
うちは、遠距離してるときに、プロポーズされて、帰ってきて母と勝手にゼクシィ買って、式場も勝手に探して、その場にいないのに電話だけして一応許可はとりましたがほぼほぼ私の趣味で決めました😂
その後の打ち合わせも旦那じゃダメなとき以外は母が同行して楽しく打ち合わせしてました笑
旦那がいてもどうせ、
好きなのでいいよ、どうせ答えは決まってるんでしょ?
と言われるだけなのは目に見えてました!
やはり、もともとこんな生き物ですし、ましてやお子さんがいらっしゃる中で考えていくのも男女差が余計に出ちゃいそうですよね(><)…
でも親御さんに喜んで欲しい気持ちもすごくわかります。
難しいところですね😭でも、1番は後悔のないように、決めてほしいなと思います✨

みる
うちの旦那さんもそうですが、このドレス可愛いよね!とか言ってもぽけーって感じで、ぷんすかしてたら、
旦那が車の写メを見せてきて「これよくない?ここのタイヤのこれがさ~」と言ってきて
どうやら言いたかったのは男が女に車の話してきて女が興味がないように思うのと一緒だと😅
だからやりたいなら好きなとこで決めてやっていいよ!
ってことでした!(笑)

ママリ
私も結婚式の話のとき全然聞いてくれなかったですよ!そのくせ、お金がかかる(どうしても着たい和装)話のとき「高!そんなん着んでええやん!もっと他に使ったら?」とかも言われました。
私はドレスはどうでもよかったので知り合いの人の借りてタダで着る代わりに自分の着たい和装をお願いしました。ただ話を聞かなかったり、言ったこと忘れてそんなん言ってないと言う人なのでお願いするときに第三者の前でしたんです🤣
自分の友達、旦那さんの友達や知り合い、親の前、ちょっとでも進めてくれる人の前で話すると少し変わるかもしれないですょ?
先すぎて今言われても状態かもしれないですし。。
私の旦那さんはとりあえずやる気もなかったし、話も聞いてくれなかったんですが結局終わった後「楽しかった〜笑」言うて笑ってました。。
親より自分の友達が来てくれたからだと思います!
sa
コメントありがとうございます☺️
そう思いますよね😅
お互い子供が産まれてから家族婚?という形でやりたいということで挙げずにいたのに実際産まれて式のことを考えてもいい時期かなと思い始めてこれなのでうんざりで..😞
年子
それこそフォトウェディングに食事会でいいんじゃないですか?
結婚式の一連の流れ+希望の撮影シーンとかで写真撮ってく感じでしたよ💡