![みるくてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
秋に2回の結婚式に出席予定。子供がおっぱい拒否中で、連れて行くのが無難か悩んでいます。どうしますか?
皆様ならどうしますか?
秋に結婚式に2回出席予定です。
いずれも実家から車で1時間ほどなので、帰省して出席予定です。
9月の式は1番の親友の結婚式なので絶対出席しますし、子供もOKと言われています。ただ時間が遅く、終わるのは8時過ぎだと思います。
11月の結婚式は昼間で会場自体は子供OKなのですが、なるべく預けてきてほしいと言われています。
でも事情を話したら理解してくれており、連れてきても良いとは言われてます!
今は完母で哺乳瓶拒否です。おそらくゴムの感触が嫌いみたいでおしゃぶりもダメです。
そしてぐずると私じゃないとダメです。。
パパでも厳しいので、うちの両親もお手上げ状態です。なので今の状況だと預けるのは厳しいかなと思ってます。。
離乳食始まったらまた違うと思うのですが、腹減り泣きより寝ぐずりや急なご機嫌斜め泣きが激しいし、人見知りが始まるとうちの両親でも拒否しちゃいそうなので。。
多少夜遅いでも連れて行くのが無難ですかね?皆さんならどうしますか?
友人にはまた近くなったらどうするか連絡することを伝えてます。
- みるくてぃー(2歳10ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
私なら今からでも哺乳瓶か、マグの練習します!!
子連れだとやっぱりゆっくりできないので預ける方向で準備します!
![ふゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゆ
今から哺乳瓶の練習して預けますかね💦
先日知人の結婚式に赤ちゃん連れで来てた方が1人だけ居ましたが、なれない環境で赤ちゃんが泣いたり、式の最中も出たり入ったりが目立ちました💧
子ども全然連れてきていいよって言われた場合で、キッズスペースとか用意してくれていた友人の結婚式でも、実際子供を連れてきた人は1人だけで、やっぱり基本預けてくのがベストかなーと☹️💧
![リと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リと
私なら、どちらも出席を諦めます。
式場では人も多いし、音響の音も大きいですし、
ぐずった時のことを思うと欠席を選ぶかと思います。
なので、行くなら預ける方がいいかと思います。
連れて行くのは赤ちゃんも可愛そうかと。
![よう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よう
親友の人生に1回の結婚式を台無しにしたくないので、なんとしてでも預けていきます。
台無しにならないとしても、ドキドキハラハラしながらの出席では自分も楽しめないと思うので...😭
私は4ヶ月の頃に結婚式に参加しましたが、母も一緒に挙式に出てもらい、息子を抱っこしていてもらいました。
泣きそうになったらすぐチャペルの外に出てもらい、迷惑かけることなく挙式終わりましたが、それでも正直親友の結婚式といえど、息子が泣かないか気がかりでお祝いどころではなかったです。。
披露宴中は母と息子で実家に帰ってもらい、披露宴が終わったら私もすぐ実家に帰りました!
今から哺乳瓶の練習してみたほうがよさそうですね😭
無理そうなら、直前に授乳してダッシュで帰ればなんとかなるような、、、
その頃だと今より授乳間隔も空くと思います!
![ゆてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆてぃ
私もみなさんの同じ意見です。
まだ4ヶ月なら母親がその気になれば哺乳瓶も人見知りも練習できると思います。
先日子供と結婚式をしましたが(姪っこも7ヶ月差の年上)、大事なシーンで姪っこが叫んだり、いろんな場面で走り回ったりでした。自分の子供、姪っこなら許せますが他人の子となると、本気で静かにしてーーとなると思います。
しかも、ご自身も子供が静かにするようにと席を外したりする場面があると思うので、ゆっくりお祝いするのは無理かとおもいます。
どうしても子供が預けられないなら、結婚式は諦めて後日お祝いするのがいいと思います。
![ももも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももも
あたしもとりあえずどうにかならないかいろいろ練習してもがきますかね😂
それでもダメなら、旦那さんについてきてもらって、近くで何とか持たせてもらいます!
一番の親友さんの人の方はOK出てるならいいと思います!
実際あたしの式には約10人の3歳未満が来てくれました♪
賑やか上等‼️って思ってたので全然気にしてませんでしたが、子供が少ないと目立ちますし、少なからず嫌な顔をする人はいるという覚悟で行かなきゃですよね😢
コメント