

退会ユーザー
ん〜...難しいですね。。
私もはっきりとはわかりませんが、
自分よりも子供っっ!!
子供優先にしてたら母親の自覚が
あるのかな〜と思います。。
合ってるか分かりませんが😭😭

みいも
自分じゃなく子どものことを一番に考えることですかね?😊
例えば子どもの顔に湿疹でていて母乳で育てていて食材とか制限かけて自分を犠牲にしてでも綺麗になるように、守りたいということとか。
わたしも手探り中ですw

ひろ
父親の自覚も同じだと思いますが、ある程度子供の時間に合わせることなのかなと思います。
普段何時に寝るから何時までに帰ってこよう、とか、何時頃お腹が空くからパンでも持って行くか、とか、そのくらいで十分とは思いますが…

退会ユーザー
子供優先にする事だと思います!

亜希@姉妹ママになりたい
子供のこと考えてれば母親です。完璧に家事育児をこなそうとしなくたって、子供のことを考えて愛してあげれば立派な母親です。私は旦那の給料で、何かと理由をつけて娘の服やおもちゃ、スタジオでの撮影など貢ぎまくりです笑

mamari
何をするにしても子どもをベースとして生活を考える事ですかね☺️
親の自覚がない人は、極端な例ですが、子どもが寝ていても平気で友だち呼んで騒いだり、熱が出ていてもショッピングモールへ連れ回したり、そんな感じだと思います。

めい
最近、慣らし保育を始めて「〇〇くんママ〜」とか
「ママ来たね〜」
などなど、
第三者にママって呼ばれると
あ〜母親になったんだなぁと最近感じます(^^;
実家に行っても、我が子が母と戯れてたり、遊んだりしている風景は、未だになんだか不思議な感覚です。
自覚…難しい。
なんだか最近無意識に子ども中心の生活スタイル(お出かけ時の準備、時間配分、ご飯内容など)なので、
なんだかんだで無意識でも、第三者から見れば母親なんだと思われてるんだなぁと感じました。
コメント