

ちょこれーと
元医療従事者で、現在は専業主婦です。
元々皮膚科に勤めておりましたので、
参考になれば幸いです。
(松戸市ではないのにコメント失礼します。)
基本的に皮膚科では取ってくれると思います。
小児科ですと水イボを取るのは、かなり
痛いので様子を見ましょうといった所が
多いです。
ですので、水イボを取りたい場合は
皮膚科に行き、取りたいと伝えれば
痛み等の説明をされ取ってくださるかと。
ただ、普通に取るとかなり痛いので
麻酔のテープを水イボの上に小さく切って
貼る事になると思います(親御さんが)。
その麻酔のテープは貼ってから一時間は
待たないといけないものですので
そういった点を踏まえて、時間に余裕を持ち
行かれると良いと思います!
※麻酔のテープを貼っても痛みはありますので
お子様は大泣きをされますが…
また、水イボを取る際に血が出るので
汚れてもいいような服を着ていくことを
おススメします。お子様は暴れる子が多く
すぐに絆創膏を貼ることができません。
これからの時期は特に水イボが増えて
対処しきれない事もあるかもですが、
取ってあげるなら少ない内が絶対に良いです。
お大事になさってくださいね ◟̆◞̆

アオハル
今下の子が水いぼあります😅
保育園等も行ってないのでとりあえず自然治癒です😅
取るのもテープ(上の方と同じ)かピンセットと聞きました😅痛いのかわいそうだし、取ってもまたできる子はできるので…
上の子も昨年の今ごろありましたが、やはり自然治癒で治りました☺
支援センターのプールも行ってましたが、水いぼを絆創膏かTシャツで覆ってあれば大丈夫と先生に聞いたので😃

海月
最近は自然治癒の方向の病院が増えてるみたいですね。
うちは年長の秋ときに2.3個の時に様子見していたら一気に広がりました。
かかりつけの小児科では
50個以上あるけどとったほうがいいかな…説得してきてね…
セカンドオピニオンでかかった皮膚科は年長じゃトラウマになるし
麻酔してもかずがあるし
かなり痛いから自然治癒の方がいいんじゃないかと。
小1の6月には一気になくなり
小学校のプールのときに
1人だけラッシュガードとかじゃなくてよかったなーって
今は思います。
うちのスイミングはラッシュガードでオッケーでした。
ただ、治るまでダメという園やスイミング、温泉などもあるみたいです。
今かかってる助産所の助産士さん達は
とらないで治るんだから
無理に痛い思いさせて
とらなくても免疫つけてらあげたらいいのにって言ってました。

mi
娘も水イボで皮膚科いきました!
今は自然に治るの待ちましょうってとこが多いみたいですよ!
どうしてもって言うなら
麻酔作用のあるクリームを塗って
1〜2時間待ってピンセットでとると説明がありました。
結局やりませんでした(°_°)
水イボをとっても
兄弟にうつる可能性たかかったので
血が出たりとか考えると…笑
ちなみにそのあとすぐなおりました!笑
行ったのはどひ皮膚科です☆
ご参考までに!
コメント