
コメント

あ、い、う、え、お!!
http://amayurikai.or.jp/facilities/sakuraran/
こんなサービスをしてるところもあります!

いぬーぴー
お互いの両親が近くに住んでますが里帰りもしなかったし来てももらいませんでした。
1週間に1度母が様子を見に来たくらいですが何とかなるもんですよ(*^^*)
うちは子供がNICUに入院してたので自分が退院後毎日通って自分の退院から10日遅れでムスコが帰ってきました。
家が汚くても死にはしませんし旦那に子供を見て貰ってる間に買い物に行ったりして子供が寝てる間に家事をしたりしてました( ̄▽ ̄)
最初は寝てるので何とかなります!
ただ無理は厳禁ですよ(*_*)
私は無理してたせいか帝王切開の傷が痛みます...
-
miki1017
回答有り難うございます!
一週間に一度も無理になってしまったので、不安になってしまいました(*_*)
出産後、自分がどれだけ動けるか未知の世界で、、
旦那に頼れるところは頼らなきゃですね!- 3月26日

橘♡
手伝いなしです☆
ネットスーパーはよく利用してます^^*
-
miki1017
回答有り難うございます!
ネットスーパーは、やはり便利なんですね!
コープ頼んでみようかな~- 3月26日
-
橘♡
コープもいいですよ☆
赤ちゃんいたら配達料金タダですし、赤ちゃんの離乳食用品とか充実してます^^*- 3月26日
-
miki1017
コープ、なんだか品物が高いイメージがあるんですけど
そうでもないんですかね^^;- 3月26日
-
橘♡
野菜とか肉とかは高いですね
全部国産だからなのかもしれませんが
うちはお米とか重たいものはコープに頼んでます- 3月26日
-
miki1017
やはり、高いんですね~
でも登録しておけば便利ですもんね!
資料請求してみます(^^)- 3月26日

きら1215
はじめまして^_^ 現在双子妊娠中です☆上に2人、います☆
私は上の2人とも、どちらも誰も来てくれませんでしたよー(^.^)
旦那の仕事の都合で両方の親、共に遠方だったので…
なので主人の協力&育児書を見ながら育ててましたね。お風呂の入れ方とか母乳のあげかたとか。
困ったことがあったらすぐに保健センターの方に電話とかもしてましたね☆夜中熱出たら24時間対応の子ども救急ダイヤルとか。
私の地域では出産して2週間くらいで保健センターの人から電話きて、様子聞かれたり、家庭訪問とかあったりしたのでその時にいろいろアドバイスもらいました☆mikiさんの地域はいかがですか??
たぶんあると思うのですが…
私は5月に生まれる予定です^_^双子なので日にちははっきりしないのですが…
今回も誰も手伝いには来てもらえません(,,•﹏•,,) 双子だし、上の子もいるしでバタバタしそうですががんばりまーす☆
一緒にかんばりましょうねヾ(*´▽`*)ノ
-
miki1017
回答有り難うございます!
保健師さんの訪問はあるみたいです!
その時にいろいろ聞いたほうがいいんですね☆
5月から四人のママさんなのですね!すごいー!
私も弱音ばっか吐いてないで
頑張らなくちゃ!- 3月26日
-
きら1215
そんな私も今は切迫早産で入院で超弱音ばっかりですよ笑 いいんです!ママも人間だから! 今はインターネットが普及してるから何かあったらそこに気持ちだけでも駆け込めますし^ ^☆ 楽しみですね♡
- 3月26日
-
miki1017
入院中なのですね(T_T)
たしかに、ネットでなんでもできるし、こうやってアドバイスまでもらえる時代ですもんね!
無事出産して、うちの母親に見せて元気になってもらいたいです(:_;)- 3月26日

strawberry0823
一人目で勝手が分からずストレスになるかも知れません(T-T)
私は2週間義母の所にお世話になりましたがお世話になっててもストレスでした(T-T)
市でやってるようなベビーシッターもあるみたいですよ!地域によってともなりますが一時間500円です(*^^*)そういうシステムも頼るといいかも知れませんね!
-
miki1017
回答有り難うございます!
やはりストレスはたまりますよね。。
ベビーシッター調べてみます。
なんだか他人がうちに来るのも気が引けますが、、頼れるものは頼らないとですね!- 3月26日

オレンジさるぼぼ
うちの場合ちょっと違うかもしれませんが…
義両親は他界、両親は離婚していて実母は毒、嫁ぐまで住んでいた実父は職人でまだ現役
両実家とも飛行機の距離なので、里帰りは選択していません
一応妹が来てくれる予定ですが、年頃なので、彼氏ができたり突然妊娠したりするかもなので、あくまで予定として考えてます
ツワリがそれなりにキツくて3ヶ月ぐらい寝込んでいたので、家事などは主人もできるようになったのでそこは心配してないですが、赤ちゃんとの生活もプラスされるので、そこだけは未知の世界なので不安です
今住んでいる市が人口減少待ったなしなので、子育てしやすい環境を作ろうとしているみたいで、保健センターの人達もとても親身で、家事代行サービスや一時託児所などをまとめた冊子を母子手帳と一緒に配ってくれたので、それを見て予習はしています
あと、うちは借家で向かいに大家さんが住んでいるのですが、大家さんもお世話してくれる気満々でいてくれています(程よい距離で接してくれてます)
-
miki1017
回答有り難うございます!
その冊子いいですね〜
うちの地域は貰えなかったです。
とりあえず、保健師さんの訪問はあるみたいなので
その時にアドバイスもらってみようと思います!- 3月26日

mii.t
4人子供いますが
里帰りも親からの手伝いの
経験もありません。
なんとでもなるもんですょ!!
コープのこはいゃ、
ネットスーパーとか今は便利が
たくさんなんで
がんばれますょー(≧∇≦)
-
miki1017
回答有り難うございます!
なんとでもなりますかね!
その言葉で少し安心です。
ネットスーパー、利用してみます。- 3月26日
-
mii.t
旦那さんに甘えて
2人でp(*≧ω≦)/ ファイティン♪です。- 3月26日
-
miki1017
有り難うございます!
がんばります!- 3月26日

はるちゃんママ(´ω`)♪
初めは里帰りしようと思ってましたが帰ると自分の負担が増えることから里帰りなしで産みました。
義理母が来てくれると言ってたのですが認知症が始まってしまい夫婦で頑張りました。
1ヶ月間はろくに外出も出来ないので旦那にたよりっぱなしでした。
コープを利用して、簡単に調理できるものを主に利用してました。
地域によってはは家事の手伝いを呼べるところもあるみたいです。
私は保健師さんにすすめられましたが1ヶ月過ぎてからはだいぶなれてきて利用はしませんでした。
最近の1ヶ月を乗り越えれればなんとかなると思います(^ω^)
旦那さんに協力してもらって頑張って下さい(´ω`)
-
miki1017
回答有り難うございます!
やはり、旦那の協力を一番の頼りにしなくちゃですね。
最初の一か月、乗り越えれるようにがんばりますー!- 3月26日

su-na
うちは先週退院し、
そのまま自分の家に
帰り、両親の手伝いは
なしです。夫婦で頑張って1週間なりました。
子供にもよりますが、全然泣かなくて割と育てやすいので睡眠も取れてるし、全然楽です。
買い物は旦那にお願いして3日分くらいまとめて買ってきてもらってます!
たまに自分の親や旦那の親が来て
味付け肉とか簡単にできるものをもってきたりもしてくれるので助かってます。
-
miki1017
回答有り難うございます!
そしてご出産おめでとうございます。
買い物はやはりまとめ買いですね。
うちも車じゃないと買い物に行けない距離なので、
旦那かネットスーパーに頼ってみようと思います。- 3月26日
-
su-na
ありがとうございますっ!
旦那様が協力してくれる方なら
全然里帰りしなくても大丈夫だと思います(^ω^)
あと少しで出産ですね
頑張ってくださいっ!- 3月26日
-
miki1017
旦那の休みが日曜日しかないのと帰宅が遅いのが心配ですが、、
会社も近いので何かあったら呼んじゃいます!
出産がんばります!- 3月26日
miki1017
回答有り難うございます。
地域が違うので使えないですが自分の地域でも探してみます