
コメント

a
場所がすごくよく小学校まで
30分かかりますが慣れるだろうし
頑張って歩いてもらいます (´・_・`)

退会ユーザー
私自身小学校まで45分ほど歩いて行ってました!最初は疲れると思いますが、子供は体力あるし慣れますよ!
-
はるのゆり
コメントありがとうございます💓
確かに子供は体力有りますね!
私も近くは無かったですが遠いな~って記憶はあまりなく…😅(笑)
大人になってから歩いて遠いな~って感じたので😣💦- 7月16日

うーたん
全然遠くないですよ💦💦
わたしが小学生の頃、一番遠い子で、大人の足でも30分かかるところから通学してましたよ。
ちなみに
中学校までの距離はどうですか??
どちらにしろ通学するのって
6年間、3年間だけの一時期だけですからそこまで重視されなくても良いかと思うのですが…
距離よりも大事なのは
家から学校まで安全に通学できる道路か、ひとりで行き帰りになったとしても防犯上問題ないか、災害時になった場合 迂回路があるかないかと。
-
はるのゆり
コメントありがとう💓
結構遠くから来てたりするんですね!
中学校はますます遠くなるのですが、中学校になると自転車通学になるので、そこまでしんどいくはないかなーと思ってます。
あと、駅までも遠いのです…
バスもなく、歩けば30分はかかると思います。自転車だと15分ぐらいになると思うのですが💦
なので高校生になってからも少し駅までは遠いのですが…これぐらいはよくある距離ですかね?
確かに行き帰りの防犯なども大事ですね!
ある程度人通りのある道にはなるとは思うのですが…
一度見てみます😊- 7月16日
-
うーたん
下に返信してしまいました💦💦
- 7月16日

うーたん
中学校も遠いんですね…
自転車通学はOKでもなかなか大変になるのでは??
晴れならまだしも 真夏の太陽下や土砂降りの雨の中をカッパきて 重たい荷物をくくって通うってなかなか体力ある子どもでも大変かと💦💦
お子さまはさておき…
主さまは大丈夫なのですか??
まだお若いでしょうから多少なりとも駅が遠くても 徒歩でも自転車でも苦はないと思いますが、ご自身が歳を重ねたときのことを考えてますか??
マイホームを検討されてる場所で
60代 70代になっても楽に生活できそうですか??
スーパー、郵便局、役場、銀行など、
足腰が弱っても自転車や徒歩で楽に移動できる距離じゃないとあとあと面倒くさいことになります💧
-
はるのゆり
確かに雨の日は大変ですね💦
私もよく濡れて帰ってきてました…😅
自転車だと中学校は20分ぐらいかなと思います。
スーパーは徒歩5分圏内に24時間スーパーと衣料品なども扱ってる大型スーパーの2件、ドラッグストア、コンビニがそれぞれ2件、電気屋が1件。
10分圏内となると総合病院、スーパーが更に2件、電気屋が1件増えるので日々の買い物には困らない場所にはなるんですけどね😣
郵便局と役所は少し遠いですがコンビニでも郵便物できたりマイナンバーカードがあれば色々発行出来るしであまり使わないので頭の片隅にしかなかったです😅- 7月17日

ほし★
こればかりは親の感覚と地域性ありますよね。私は田舎育ちで学区の境目に住んでいたため小学校は片道3キロ歩いてました😂なんなら近くに片道20分の小学校ありましたが、学区が違うため通えず。子供だからあまり気にしたことなく、毎日片道1時間かけて歩いてました(笑)ただ、高学年になるにつれて私が一番通学大変なのを知ってからは不満ありました(笑)
-
はるのゆり
コメントありがとうございます💓
地域性は確かにありますね😅💦
片道3キロ!!すごい!大人でも3キロはなかなかの距離ですよね😲
子供だからただの通学路でも楽しみが沢山あったりで通えるんですかね(笑)- 7月17日
-
ほし★
実際に遊びながら帰ってましたよ😃✨葉っぱ抜いて遊んでみたり、橋渡る時に魚泳いでるかな~とのぞいてみたり😊基本的にお友達と雑談しながら歩くので、友達さえいれば大丈夫でした😊いないと苦痛です😵ただ、不審者も全く出ない地域だったので良かったですが、色んな人が出入りする地域なら心配ですよね😵
- 7月17日
はるのゆり
コメントありがとうございます💓
30分ですか~!
そうですよね~最初は遠いかもですが慣れますよね!
私もそんなに近くはなかったのですが、大人になってから『この距離を歩いてたのか…(すごい)』と思いました(笑)
小さい頃はそんなに気にならなかったって事ですかね(笑)