※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
家族・旦那

義理家族への不満になります🙏←みなさんはどう思われますか?ほぼ義理祖母…


義理家族への不満になります🙏←
みなさんはどう思われますか?
ほぼ義理祖母の話になるのですが、、、
ながーーーーい!です!💔💦

・うちは結納とかないからと断られる
・陣痛室分娩室に入ってくる
・生まれた直後分娩室に入ってくる(初乳中)
・出産翌日連絡なしで手ぶらでやってくる
(インフル流行ってた時期で面会はホールみたいな所で、赤ちゃんには赤ちゃんからみて父、祖父母のみガラス越しで。そんな訳ないと確認しに来たとのこと)
・週1で見せに来てもらわないとね〜!(出産翌日に)
・わたしだったらここの病院には入院しないって友達に言われた〜(ご飯が美味しくないで有名な病院(笑))
・退院日、うちに寄ってもらわないと〜。っと、約4時間滞在させる
・退院日、義理祖父「この子(息子)で何代目だ!」
・旦那側の親戚がくれた出産祝いを勝手に使い、旦那に事後報告
・義理家族から結婚祝い、出産祝いなし、今の所息子へ何もなし。なのに跡継ぎ跡継ぎ……(旦那は一人っ子で長男)

などなど、たくさんあります🤨✋(笑)
付き合ってる頃は毎週泊まりに行ったり、義理家族と
仲良かったと思うし好きでした😂
ガルガル期だと思うのですが、上記のこともあって
産後、義理家族が苦手になってしまいました😂

義理家族は同居したがってるみたいで、
いい住まいが見つかるまで一緒に住まないか?と
言われています、、ただ、お年寄りが多い家なので
一度入ったら終わりな気がします(笑)
旦那の両親は離婚していて義母がいないので
何かと嫁のわたしが今後当てにされる気がします😩
「嫁にきたんだから俺の家に見せに来て、俺は婿に行ったんじゃないし」と喧嘩中言われたのですが、
わたしとしては、結納挙式披露宴、何一つ話も出してくれないのに嫁扱いか😩っと思ってしまい、見せに行きたくありません😒ダメ嫁です💩

同じような経験がある方いますか?😂💦



コメント

ゆきち

旦那でさえ一緒に住むとムカつくことたくさんあるから私なら同居は絶対無理です(笑)
家の敷地が同じだけで離れの家があるとかなら我慢しますが‥
産後のデリケートな時期ですし、まだまだこれから育児で大変な時期が、続くので子育て以外に変なストレス抱えるのは辞めたほうがいいと思います😂😂

  • ぽぽ

    ぽぽ


    ですよね!!
    わたしも絶対無理です(笑)
    元々同居したくなくて、家建てるのが
    夢だったのですが、いずれは戻って家を守りたいと言われていて😭
    今だけじゃなくてこれからもっと
    悩んだり大変なことがありますよね😂
    同居がストレスだということ、
    男性は理解し難いんですかねえ…😂💦

    • 7月16日
  • ゆきち

    ゆきち

    家を守るのは住まないと出来ないことでしょうか?お子さんにまで後を継がせるってまたそれはそれでお子さんの意思なので‥(勝手に言わせておけばいいですが笑)
    非常識な行動が目立つので100歩譲って義理祖父母が、亡くなった後なら考えてもいいけどって旦那さん説得するしか‥せっかく赤ちゃんも生まれて幸せなのに自らそんな環境に飛び込ませようとしてきたら旦那さんはひどすぎます、、

    • 7月16日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    そっくりそのままパクって旦那に
    聞いてみます(笑)
    ほんとそうなんですよ😞
    せっかく幸せな時期に笑顔で楽しく育児できてるのにと思います😭
    同居すれば面倒見てくれるしって言うけど、色々口出してきそうだし私にとってそれは全くメリットではないし(笑)
    ただ、まだ里帰り中で←
    住む場所見つかるまでお互い実家で生活なので、週末旦那が息子を見にくるといった感じなんです😞
    息子のために我慢して同居した方が良いのかと思ったりもするのですが……
    息子のために覚悟決めてと言われるのですが、こんな感じなので、同居だけはできないですね💧

    • 7月16日
  • ゆきち

    ゆきち

    私は個人的に昔の人特有の子育て方を押し付けてくる感じが私は好きじゃありません🤣
    泣いたら私なら何で泣いてるんだろう?お腹すいた?オムツかな?甘え泣き?眠い?とか原因を探るんですけど、実祖母は泣いたらとりあえず泣き止ませろって感じで、小さな嘘をついて泣き止ませようとします、言葉がわかる時期に特にやって欲しくなくて‥「○○がきたよ」とか「ほら、パパがきた!」とか‥実家は九州で旦那は関東にいるからいるはずないのに。パパってワードわかるし、いないのにいるって言うと息子的に嘘つきって思うし‥小さい事ですが本当に嫌です。あと人にもよるかと思いますが、割と年配の方は図々しいと思います。経験値の差は当たり前ですが、今の子育ての常識と何十年前の子育ての常識は違います。でもそれを医者に言われたと言っても「でも昔は〜だったから」と言ってきます。言っても無駄だなぁと里帰り中実祖母にでさえ超ストレスでした(笑)
    それで泣いて旦那に早く帰りたい

    • 7月17日
  • ゆきち

    ゆきち

    (途中送信してしまいました💦)
    と電話してたこともあります🤣
    男性は産後の女性の精神面等理解する必要があると思います、、いっそのこと家が決まるまでそちらには帰りたくありません。と伝えるのもいいかと‥その子はそもそもお二人のお子さんですし、子どもにとってお母さんが笑ってることが何より良い環境です!うちの息子は生後三ヶ月くらいで里帰り終了したんですが、その頃から今まで私の苦手な人の前では大号泣、今でもめっちゃ不機嫌になって抱っこしてないと落ち着かないくらいです‥子どもに伝わってるんだなと思います‥旦那より息子の方が分かってるとさえ思う時もありますよ(笑)それくらい敏感ですから、何が大事なのか、、もうすこし旦那さんに考えてもらって、ちゃんと話し合った方がいいと思います🤣長くなってごめんなさい🙏

    • 7月17日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    すみません😭
    下に返信してしまいました💦💦

    • 7月18日
  • ゆきち

    ゆきち

    ちゃちゃさんと息子さんが笑って暮らせますように!出来れば旦那さんも一緒に☻お母さんってお父さんとはまた違う種類の頑張らなきゃいけないことがたくさんあって大変だと思いますが我が子の為‥一緒に頑張りましょう🙇✨✨
    少しでも良い方向に進めますように祈っています!!

    • 7月18日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    ゆきちさんありがとうございます😭💓
    なんだか元気になりました!!
    一緒に頑張りましょうっ✊⭐️

    • 7月18日
はじめてのママリ

同居絶対にやめた方がいいと思います😱
どれもひどいですが、個人的には頂いた出産祝いを勝手に使われたのが一番ありえませんね…
同居したらどんな目に合うか…😱

疑問なんですが、旦那さんは義実家のこの図々しさをどう思ってるんですか?
古い考えの老人たちは嫁の意見なんか聞いてくれないと思うので、旦那さんに間に入ってもらって止めてもらうしなないですよ💦

  • ぽぽ

    ぽぽ


    わたしもビックリしました😟(笑)
    せめて一言相談してよーって思いましたね💦

    旦那は、俺たちのことに口出ししてこないでと義理家族に言ってくれたりはするのですが、はいはい!って感じです😂
    でも、やっぱり旦那も義理家族のこと言われると面白くなかったみたいで(当たり前ですよね😅)
    産後のイライラを吐き出したら喧嘩になってしまいました😑💦💔
    お祝いを勝手に使われたこと以外は
    特に何も思ってないと思います😩

    • 7月16日
NK

ガルガル期だからじゃなくて
義家族、義祖父母が非常識すぎます😞
まぁ昔の人ですから
考えが合わないことはもちろんあるけれど
非常識でデリカシーないですね!
出産祝い勝手に使うとかありえないし
親戚の方だって息子さんにのつもりであげたのに。
というか昔の人なんだから
無理してでも結納やれよって感じです。

旦那さんをどうにか味方に付けるしかないですが😖

  • ぽぽ

    ぽぽ


    すみません😣
    下に返してしまいました💦

    • 7月16日
  • NK

    NK

    やることやって欲しいなら
    まず自分たちがやることやれよ
    って感じですね😑
    若い嫁は何も分からず
    言えば聞くとでも思ってるんですかね。
    非常識だから頭悪いんでしょうね!

    周りがそういう人だと
    それが当たり前だと思って育ってる可能性ありますから
    どうにかそれは普通じゃないと
    教えるべきですね!

    • 7月16日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    非常識なことしてるのに
    そこ全く気づいてないし、
    教えてあげられる人が旦那サイドに
    いないのでまた頭くるんですよね😤(笑)
    親になったことだし、この先恥かかないように教えこみたいと思います😤

    • 7月16日
タマ子

男の子で直系内孫だからお祝いはあげなくていいと思ってるのでしょうね。
けど他の親戚からのお祝いを使い込むのは有り得ない。
それじゃ内祝いも出来ないじゃないですか!(怒)
さすがに意地汚いわ。

同居?
もちろんNoですよ。
永遠にNoです。
これはご主人と早めに決めた方がいい。
主さんの義実家の状況だと確実にマンパワーとして頭数欲しいのでしょう。
無理無理。

そんなに嫁が必要ならそれなりのことはしてもらわないとね。
本当の昔の人は、やる事はきっちりやった上で嫁を迎え入れたもの。
主さんの義祖父母はがめついだけだわ。

  • ぽぽ

    ぽぽ


    そうなんです、内祝いもできず…
    旦那の財布だけでなんとかしてと
    ブチ切れました😤

    旦那はこの家を守っていきたいと
    みんないなくなってからでも入りたいと言ってますが、きっと義父との同居になると思います😭
    申し訳ないですが、今から憂鬱です😩
    交際期間が長く、確かにたくさんお世話にはなりましたが、やる事やってから嫁扱いしてくれと思うわたしが間違ってるのかなと思ってましたが
    間違ってませんよね?!←

    • 7月16日
  • タマ子

    タマ子

    間違ってません。
    大切に育てられたお嬢さんを家に迎え入れるならばそれ相応の対応はしてもらいたいものです。
    私が主さんの親なら頭にくると思います。

    • 7月16日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    すみません😣
    下に返信してしまいました💦

    • 7月16日
ぽぽ

やっぱり非常識ですよね?!😭💦
結納とかお金絡むことはスルーで
跡継ぎだの嫁だの、やる事やらずで
なんだかわたし馬鹿にされてる?って感じです(笑)
これからお盆お正月と、親戚来るから来てとか言われそうで超絶嫌です💔🙏

旦那はなんやかんや義理家族を大切に思っていて、そういった気持ちは素敵ですが、なんだかなあて感じです😅

ぽぽ


良かった、、、💦
わたしの両親も不愉快に思ってるみたいです😭
嫁なんだから嫁の務め果たせなんて失礼だなって思っちゃいます😤
ただ、まだわたし里帰り中で、
住む場所見つかるまでお互い実家で生活なので、週末に旦那が息子を見に来るといった感じなんです😭
息子のために我慢して同居した方が良いのかなと思うのですが、こんな感じなので……😞💨
旦那も別居賛成だったのですが、
なんだかんだ同居したいとも思ってそうで😅

az

ちょっと非常識な義家族ですね💦
たとえ息子さんの為だとしても同居はオススメしません😅
同居経験ありですけど(今は別居してますが)絶対にやめておいた方がいいです…
最初からなんでも向こうの言いなりになってると後々しんどいですよ!

  • ぽぽ

    ぽぽ


    息子の為だとしてもやめておいた方が良いというお言葉になんだかホッとしました🤭💦
    確かに…最初から言いなりになってると調子に乗られそうですね😑
    わたし元々断るのが苦手なタイプなので、気をつけないと丸め込まれそうです(笑)
    同居した方が良いよ!なんて言う人、見たことないですよね😇

    • 7月17日
ぽぽ

確かに、、言葉がわかってきた時期にその嘘は嫌ですね😭
息子さんにとっては大きな嘘のような😅特にパパ関連は悲しませてしまいそうですよね💦
やる事はやる、そっとしておく、がベストなんじゃないかと、将来自分が義母になった時はそうしようと考えてます😎🤚(笑)
わたしもそう思います!!もっと産後の精神面について理解すべき🤚
なんなら保健授業でやっても良いレベルじゃないですか?(笑)
理解しようとしてくれてるのは伝わってくるけど、男性が思ってる以上に不安定なりますよね😇

息子にとって何が大事なのか、とても悩んでいたので、そのようなお言葉をかけてもらえてなんだか心がスッとしました☺️❤️
ありがとうございます!!😭✨
お母さんの気持ちが子どもに伝わるってこと、多分旦那はまだ知らないだろうなー🤣
以心伝心とはまさにこのことですね😆👏🏻
子どものためにも、自分が笑顔でいることが大切なんですね❤️

とんでもないです!!
わたしこそ長くなってしまってすみません💦💦
たくさんお話聞いてくれて、
アドバイスもたくさんありがとうございました☺️