
現在、1ヶ月半の男の子を育てる女性が、義両親との同居で毎日辛くて実家に戻りたいと悩んでいます。義両親との価値観の違いやストレス、育児に対する不満があり、同居を解消したいと思っています。
現在生後1ヶ月半の男の子を育てています。
産後1ヶ月は里帰りしていました。
その後家に戻り義両親と同居です。
毎日辛くてどうしようもないです。
実家に戻りたいです。
義母はいい人ですが私とは合いません。
結婚してからいろいろなことがありましたが妊娠中もつわりは割と軽めでしたが体がだるかったですが義両親の分までご飯を作りました。
9ヶ月くらいでやっとやってくれるようになりました。
ただでさえ情緒不安定なのに義母の発言でイライラすることも多々ありました。
現在子育てして、家のことをやる余裕もなくご飯は義母がやってくれていますが、それはすごく助かっています。
ですが、やはり毎日顔を合わせていると気疲れが半端ないです。
妊娠中はほぼ2階にこもっていたのでまだ良かったですが、今は孫もいるため1階で義両親とほとんどの時間を過ごしています。
義両親は80歳を超えています。
価値観の違いはもちろんのこと、田舎者だから口が悪いと言いつつ本当に口が悪いと思います。
ご飯の支度をしてもらっているので私がこんなに文句を言ってもいいのかと思い我慢していました。
でも、もう限界です。
とにかく口うるさく、夜起きて授乳しているため眠たく10時ごろ起きていくと朝ごはんちゃんと食べなきゃ、もう10時よと言われ。
別に良いではないかと。
これから食べるんですけど。
次の日早く起きてご飯を食べに行きましたが、私の分があるのかないのか、旦那の分だけ用意していました。
それでウトウトしていたら眠いなら上に行って寝てればいいのにと、なんだそれは。
便利な口だなと思いました。
旦那は夜起きてんだから寝てていいんだよと言ってくれます。
義両親のあやし方も私にとってはイライラしてしまって。
でも、あまり義両親から孫を遠ざけると自分の親ばっかりと旦那に言われるので(一度言われかけてるので)我慢しています。
正直実母にされてもなんとも思わないことも義両親にされると嫌と思ってしまって。
あと、昔の人なのであまり手を洗ってくれません。
何度か旦那に言ってもらっています。
あと、子供が旦那似だと思うのですが、義母は私には分からないわと言いつつ孫を抱っこしながら自分の息子の名前で呼んでいました。
ニヤニヤしながら。
正直気持ち悪かったです。
義父は赤ちゃんの上を平気で物を持って歩くし、沐浴後風呂場が狭くて廊下で服を着せていたら赤ちゃんを跨ごうとしました。
信じられません。
今日は、あんたもやることあるんなら上行ってればというので眠たかったため上に行くと赤ちゃんがぐずりました。
その後下に戻ると、ずいぶんぐずってたね、2階が嫌いなのねーと言われました。
まるで、自分といる時の方がいいと言わんばかりで。
私の今の精神状態だと冗談として受け流せるほど心に余裕はありません。
それから、お風呂の時間だったので入れる準備をしていました。
まだ怖いのでベビーバスでやっています。
授乳30分前にお風呂に入れて風呂上がりに授乳しています。
なので、お腹が減ったのか結構泣きました。
お風呂はいってからミルク飲もうねと声をかけると、義母がお腹空いてるのにお風呂なんてかわいそうと言われました。
入浴後の水分補給を兼ねてお風呂の後に授乳にしていました。
それは間違っているのでしょうか?
お風呂は好きなようであまりぐずりません。
私はこの世の中で一番この子の事を考えているつもりです。
かわいそうな事をしていたのでしょうか?
泣くたびにかわいそうねーと声をかける義母。
沐浴中に泣けば、お風呂好きだったのにねーと言いながら沐浴を見にきます。
そりゃたまにはぐずります赤ちゃんなので。
私の都合でお風呂の時間がずれれば、お風呂好きなのに時間がずれてかわいそうと言われたこともあります。
服を着せて授乳しようとすると、お風呂を沸かそうとしてきたこともあります。
まだ片付けしていないのに。
追い詰められている気分です。
義母は腰を痛めたようで最近イライラした様子です。
庭仕事をやり過ぎたり、腰を痛めているところに孫を抱っこして悪化したようです。
腰を痛めてもご飯の支度は支度はしてくれているので申し訳ない気持ちもあります。
私がやれればいいのですが、やる余裕もなく。
夫婦二人なら自分のペースで何とかられそうですが義両親のペースに合わせるのがキツイです。
本当に同居を解消したいとまで思います。
これは私のわがままでしょうか?
旦那に今の気持ちを話しましたが、義母に言って気まずくなるのも面倒くさいです。
もうどうしたら良いのかわかりません。
長文失礼しました。
読んでくださってありがとうございます。
- ミルク
- つわり
- 旦那
- お風呂
- 授乳
- 義母
- 里帰り
- ベビーバス
- 赤ちゃん
- 片付け
- 子育て
- 産後
- 妊娠中
- 男の子
- 水分補給
- 名前
- 0歳
- 義両親
- あやし方
- 息子
- 沐浴
- 体
- 服
- 泣く
- 夫婦
- ご飯
- 同居
- 生後1ヶ月半
- 結婚
- 実母
- 田舎
- 義父
- 情緒不安定
- ママリ(5歳10ヶ月)
コメント

(๑╹ω╹๑ )
毎日しんどいですよね、お疲れ様です😢✨
私は義母がいないので大したこと言えませんが、お風呂の件は私も授乳30分前に入れて〜ってやってましたが、途中で凄く泣いて私が可哀想だなと思ったので、30分前じゃなく1時間前、もしくはお風呂の前に授乳してました。
昔の方はとにかく可哀想と口癖のように言う気がします。
私は街行くおばさまによく 可哀想可哀想言われますが、やっとスルー出来るようになりました😅
産後すぐ体もしんどいのに、よく耐えていらっしゃいますね。凄く頑張ってると思います。

☆♡
てぃもさんのお気持ちお察しします…
辛いですね
てぃもさんは何もおかしくないですよ
ただ義家族さんも半世紀前なら当たり前だった事をしているのだろうなと思いました
私も自分の祖父母が82ですが同じ感じです
本当鬱陶しいです
義祖母に至っては鬱陶し過ぎますがたまになので聞こえない振りしてます
てぃもさんはガルガル期の時期も入っていると思いますよ!
これも普通のことです!
正直義母さん達に言った所で理解できないと思います…
-
ママリ
ありがとうございます😭
そうなんですね💦
本当に鬱陶しいです😣
妊娠は病気じゃない。
昔は田んぼの仕事をしていたとも言われました。
もう何を言ってもダメだと察しました…
ガルガル期は初めて聞きました!
調べてみたら今の私にすごく当てはまりました💦
多分理解してもらえないですね😣
私だけではないと分かりホッとしました🙇♀️
ありがとうございます😊- 7月16日
-
☆♡
本当年寄りは自分の言っている、思っている、知っている事が正しいと思い疑いません
色々な研究などが進んで今の考え方があっても
受け入れられないんですよね
田んぼの仕事…
それ本当ではない気がしますが…
私の家でもお米作ってますが
産後そんな事したなんて聞いた事ないです
それ言われた所で昔は大変だったんですねー
今じゃ考えられないですねー
っと言いますかねw
みんなガルガル期きますよー!
私はこれを助産師さんから聞いたのですが
可愛い愛犬が赤ちゃんを産んで飼い主が触ろうとすると
どんだけ好きな飼い主であろうと威嚇する
それと同じ母親の我が子を守らなければという大切な本能ですっと言われました!
長々とすいません…- 7月16日
-
ママリ
それありますね💦
話をしていると大体昔はこうだったと言います😓
私もみんなが敵に見える時があります💦
本能なんですね😥
いえいえ、たくさん回答していただいてありがとうございます😊- 7月16日

ひとぴ
産後1ヶ月半ですよね?てぃもさん、全然わがままじゃないですよ!!私からしたらよくその状況で頑張って生活されてると思います!
私は同居じゃなく、産後里帰りもしてませんが、主人にイライラしてました。全てにおいてイライラです。当たり散らしてましたよ💦産後はホルモンバランス乱れまくりなので、義母のすべてにイライラするのは当たり前です。旦那さんにそれをわかってもらいたいくらい!
義母は車で30分くらいなので、毎日来たいと言われましたが、1日来て、言葉、行動すべてにイラついたので、主人に来ないよう言ってもらいました。生後3ヶ月くらいはイライラずっとしてたし、体だって産後傷ついて治ってないんですから母体も労わらないと!
赤ちゃんだってまだ産まれて1ヶ月半じゃ何しててもダメな時は泣きます。泣くのが仕事です。これをしたら泣き止むとかは生後3ヶ月くらいにならないとないと思いますよ💦
今はたぶん、どんな言葉もマイナス捉えてしまうので、実家に帰らせてと言ってはどうでしょう?
-
ママリ
1ヶ月半です💦
私も旦那にイライラしたこともありましたが義両親はそれを上回るイライラで…
今の辛い気持ちを旦那に話しましたがどこまでわかってくれたかなと
毎日来たいと言われたら嫌ですね😓
少しは気を使って欲しいてすね💦
何しても泣くだろうに、泣いたことにとやかく言ってきます😥
確かに何を言われても悪い方に考えていました💦
旦那に相談してみます。
ありがとうございます😊- 7月16日

さや
毎日の育児と義父母への対応お疲れ様です。
本当に昔の人ってよくかわいそうって言いますよね。
「かわいそうって言われて逆にかわいそうだよね〜」って義母に聞こえるように言ってやりたいですね。
旦那さんはあまりご両親に言ってくれない感じですか?
こういった義父母は、何も言わないままにしておくと、ズカズカと育児のことまでに口出ししてくると思います。
しまいには、孫だけいればそれでいい。嫁は外に働きにでも出れば?と言ってきそうですね。
てぃもさんが自分らしく育児ができるように、旦那さんに別居のお願いはできないのでしょうか?
今すぐにではなくてもお金を貯めて何年後には家族だけで暮らしたいと提案されてみてはいかがでしょうか。
あまりいいアドバイスができずすみません。
-
ママリ
昔の人のかわいそうとはなんなんでしょうね😅
言ってくれる時もありますが、口調が強く義母も言い返してきます。
この前口喧嘩をしていたのですが、しまいには義母が私たちだって一生懸命やってんじゃない!と言ってそれて終了でした💦
孫だけいればいい感は感じたことあります😥
いえいえお話聞いてくださっただけで大変助かってます🙇♀️- 7月16日

うめ
読んでてすごく共感しました。本当に毎日お疲れさまです。
環境も生活もガラッとかわり、今は赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいですよね。その状態で義母と関わること事態がストレスになりますよね。わたしも、娘が泣いてるだけで「かわいそうかわいそう」と言われてたので、嫌な気持ちすごいわかります。お風呂は、お腹すいてても、すいてなくても泣くときは泣きますよね。赤ちゃんは泣くのが仕事なんですから。タイミングは、授乳後30分~1時間後に入れて、時間に関係なく母乳あげてますよ。同居解消の件は、生活リズムを理由にしたら角がたたないかなぁと思いますが、どうですかね?
-
ママリ
自分たちが物音を立てて起きて泣いても、自分のせいと思わずどうしたのー?と言っていて、いやいやあなたたちのせいです!と何度思ったことか😅
旦那と要相談してみます🙇♀️
回答ありがとうございます😊- 7月16日

ぷんっ
私も義両親と同居しています。
それにおっぴさんもいます。
可哀想が口癖よく分かります😓
実母にされてもなんとも思わないことが義両親にされると嫌と思う気持ちもよーく分かります😭
あやしている所を見てると全てが気にくわないことよくあります。
里帰りが終わり、特に生後まもない時は何もかもが気に食わなかったです。きっとホルモンのせいで情緒不安定だったこともありますが…。
でもそれも慣れです!!
私も世界で一番に息子のことを考えています。だから、私の感情は二の次三の次で、その時息子が笑顔で一番過ごしやすくしていることが息子にとっての幸せで、それと同時に私にとっての幸せでもあるなぁと思うようにしました。そしたら気も楽になって、いい意味で手を抜ける育児をしようと今では義両親をよいしょしてうまく利用しちゃってます😂
もうちょっと大きくなれば、ばぁばよりママと声を出して意思表示してくれる日が絶対来ます!!
授乳で寝不足かと思いますがお互い育児頑張りましょう🤜🤜🤜
同居で似た環境の方がいて嬉しかったです😊

とんきち
辛いですね。私なら狂ってると思います。
全然わがままじゃないですよ!
私もすごく良くしてもらってましたが産後すぐはすんごいイライラして旦那に当たり散らしてました(^-^;
可哀想って言われた方が可哀想です。
泣こうがわめこうが赤ちゃんはお母さんが一番大好きですよ!!!
ママリ
ありがとうございます😭
お風呂の前に授乳した時はお風呂あがりに水分補給はしていますか?
そうなんですね💦
街行く人たちに言われるのも嫌ですね😅
私はまだスルーできず全て受け止めてしまっています💦
そう言っていただけるだけでありがたいです🙇♀️
(๑╹ω╹๑ )
母乳が出てるのなら、お風呂上がりに一応差し出してました😂
喉乾いてたら飲むし〜ってスタンスで😊
今は母乳がでてないので、白湯か麦茶あげてます😊
産後1ヶ月ですし、まだ心も体も不安定ですよ😢
私も最近やっと あーはいはいそですねー!って思えるようになったので💦
無理なさらず(´;Д;`)
ママリ
そうなんですね!
たまにお風呂の時間と母乳の時間がうまくいかず、風呂あがり母乳やってみます!
ありがとうございます😊