※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふとこ
子育て・グッズ

子供の泣き方や遊び方の違いは性格や育て方の影響が考えられます。1人遊びをしている時に構ってあげることや泣いたらすぐ抱っこすることについて悩んでいます。

うちの子達はものすごーく泣きます(笑)
離れると泣くしなにかあればすぐ泣きます
それに比べて姪っ子は全く泣かず、ずーっと1人で遊んでます(8ヶ月)
これは性格ですか?育て方ですか?
うちの子はおしゃぶりも使わず日中も一緒に遊んであげてひとり遊びしてても可愛くてちょっかい出して一緒に遊んだりしてます
姪っ子は生後半年まで泣けばおしゃぶりで母親はあまり遊んであげず今も子供が寄ってこない限り親が寄っていくことはほぼないです。
やはり1人遊びしてる時に構ってあげたのがいけないのでしょうか、泣いたらすぐ抱っこしてたのがいけないのでしょうか😢

コメント

ぱんだ

性格だと私は思います。
うちの子も凄く泣きます!おしゃぶりが嫌いで泣いたら抱っこです。ひとり遊びは集中力や想像力がつくと聞いた事があるので見守ってます。目が合ったら、ちょかい出します笑
泣いたら抱っこで良いと思います。抱っこされると安心しますし、構うのもいけない事ではないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

どっちもありそうです!
息子は全然泣かない子で1人遊びもめちゃくちゃ得意です(笑)おしゃぶりもしてました!人見知りもなく本当に手がかからない子でした!1人遊びのときは邪魔しちゃいけないと言われてましたが、あまりに1人で遊ぶのにこちらが暇で構おうとすると今1人で遊んでるんですけどみたいな目で見られたり😱話が出来るようになってからはお母さんも入れて!って言うとちょっと待って!今〇〇これしてるから!ちょっと待っててね!って言われます(笑)
でも泣いたら割とすぐ抱っこはしてましたよ!