※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
家族・旦那

私は義理の母の手料理を一度も食べたことがありません。結婚して、三年…

私は義理の母の手料理を一度も食べたことがありません。結婚して、三年、1ヶ月に一度は会いますが、いつも買ったお惣菜や買ったお弁当が用意されています。
義理母はあまり料理が得意ではなさそうで、普段から買ってるような感じです。
一歳半になる息子がいますが、息子にもお昼ご飯をはさみますが、私がいつも息子のごはんを持って行っています。息子の用意されているのは果物やおやつ。。
息子が来ることをいつも楽しみにしてくれていますが、いつになったら作ったもの(うどんなどなんでもよいのですが)と思っています、、、
このような状況というのは珍しいですかね?それとも私は望みすぎでしょうか( ´Д`)y━・~~

コメント

はな

結婚して10年。3ヶ月おきくらいに2~3日泊まりますが、手料理食べたことないです🤣朝御飯もインスタント味噌汁。夜はオードブルです。
準備するのも大変だし、料理する暇あれば孫と遊びたいのかな?と思ったり。あとは、私に気を使ってるのかな?と思ったり←家事苦手と言っているので笑
たまには、旦那が食べてきた家庭の味を…と思ったりしますが、お互いストレスなければ、オードブルもありかな?と思ってます😂
子どもには、離乳食買ったり、食べられそうなもの(うどん←ほっともっと)とかお願いしてました笑っ

  • ぽこ

    ぽこ

    お返事ありがとうございます!!10年で一度もないんですね!私もそのようになりそうです。私は全然いいのですが、息子に泊まってほしいと言われていて(私は出産のため)まだ小さいしどのような食べものを与えるのが心配ではあります。笑
    子どもさんと泊まられたときは大人と同じような出来合いものがでてきて食べさせてますか???持って行ったものをあげてますか??

    • 7月15日
  • はな

    はな

    小さいうちは離乳食のレトルト持っていってました🙆白ご飯だけお願いしてレトルト温めて食べさせてましたよ😀朝はパンとか適当に🤣
    2歳くらいになって、お弁当屋さんのうどんとか…あとお稲荷さんとか。野菜は煮付けとかあったら、一度お湯で茹でて薄味にして…って感じでやってました🙆それ以降は子どもが大人と同じがいい‼️と言うので、実家にいるときだけだし…と思って食べさせてます🤣
    最初は手料理食べたい‼️と思っていたけど、10年経っても変わりませんでした笑
    まー義母は調理師?だったらしいので。料理も盛り付けも上手なんだろうなwと思ってます。そして、私達がくるときは、色々考えて頼んでくれてるんだなと思ってとても感謝してます😀

    • 7月15日
  • ぽこ

    ぽこ

    私も子どものレトルトカレーと白ごはんもないので、持って行ってます😹
    なるほどです、、!!私もそのような感じになりそうです!今思えば、買ってる物だったら遠慮なく味も調節できますね!
    調理師さんだったらすごい料理も上手でしょうね😊歓迎の意味も込めて買ったもの用意されてるという意味合いもあるかもしれないと思えました!お返事ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月15日
  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    横やりすみません。
    すべての調理師さんが料理が上手ではないらしいです。
    おばさんの友達のお嫁さんが調理師できんぴらごぼうや煮豆等60後半の傾けの料理を作ってきてはくれるんですが付け焼き刃なのがバレバレてま不味いと言ってました。

    なので年の差で好みが違うと思うので気を使っているのとどんな味がお嫁さんと孫には合うのか自身が無いので気を使ってる場合があります。

    離婚した姉は義母が持たせる魚の煮付けを帰りに汁がこぼれておひつがベトベトになるわ臭くなるから迷惑

    止まらせたらお菓子を沢山あげてしまったり湯冷めさせて風邪引かせて帰ってくる医者に連れてってくれるのは良いけど出された薬の効能がおかしいじゃないか。
    かかりなおしじゃないかと散々文句言ってました。

    手伝い来ている私にも自分のやり方じゃないと文句をいってましたよ。
    その家のルールが、あるので聞いてその通りにしてましたが私のお産の時には助けに来ず。
    母は戦力害虫でした。
    なので気を使ってくれてるんだと思いますよ。

    • 7月15日
、、、

羨ましいです。
いつも私は手料理があり、味が濃い。なので、子どもに食べさすのが嫌です。

ですが、その時の流れにまかせ、私も、言えないのでイライラします。
それより、手作り持参のほうが、ありがたいです。

お菓子も、市販のものは嫌ならつくってきた!といえば、いいですし、そちらのほうがいいです、私的には😫

ただ、惣菜や、お弁当を食べられるようになった年に、

もうたべられるよね〜😍

などと、やんわり、強制してこなければいいです😖

  • ぽこ

    ぽこ

    お返事ありがとうございます!
    なるほどです😳たしかに手料理だったら口に合わなくても食べないといけないし、子どもが食べるとなるとよけいに、気になりますね🙇‍♀️
    確かに私も毎回イライラしそうです💦
    色々な意見があり視野広がりました😹
    ありがとうございます!

    • 7月15日
ゆうか84

うちもです。
義実家に行ったときはだいたい外食。
娘が小さくて外食も難しかったときは、スーパーの惣菜でした。
私は、外食より義母のでも誰のでも家庭の料理の方が好きなのですが、食事のことは旦那が決めるような雰囲気になっているので。

  • ぽこ

    ぽこ

    同じです😹妊娠中だし尚更手作りの物の方が自分も食べたいと思ってます。。味がすごく濃かったりしたら絶望ですが、、笑
    私は出かけるときまで、息子の食べもの用意して持って行って、しかもみんなで買ったものを食べるなんて味気ないな、と思っていました💦
    でも家それぞれやり方あるし仕方ないですよね💦

    • 7月15日
ままり

得意じゃ無いなら作らなくて良いです!私はそっち(買ったもの)のほうが助かります。笑

というのも…
義母から過去にカレーとハンバーグを持ち帰ってと頂いた事があるのですが、苦手な味付けでした。
カレーはスパイスが効いててしゃばしゃばで辛くて、ドロドロ中辛くらいの私にはダメでした。
あと、ハンバーグもハーブ?香辛料?が沢山使われてて…多少不味くても、嫌いな味付けや料理でも食べる私ですが…
ハンバーグ食べた後に気持ち悪くなったのは初めて💦
お土産で頂いたお漬物も、義母が好きなものは好きになりたいと思い食べたのですが、噛む事すら出来ない、罰ゲームのような独特な味でした。笑

うどんやお雑煮は美味しかったので、癖のない料理ならイケるのかも。

でもまずいもの出されるより私はやっぱり、買ってきたもののほうがありがたいです!
子供のご飯に関しては、ちょっと子供の分だけキッチンお借りしても良いですか〜って、ささっと作らせて貰うのはどうでしょう??

  • ぽこ

    ぽこ

    お返事ありがとうございます😊
    わぁそれは大変ですし具合が悪くなるならほんとにトラウマなりそうですね💦
    確かに口合わないもの無理して食べるより買った物の方が安心ですね、、!
    視野が広がりました🙇‍♀️
    それは良い案ですね!!
    息子には様子みながらずっと惣菜続きそうならその手でいこうと思います!
    ありがとうございます!

    • 7月15日