![ひなはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の娘が夜中に起きて泣いて寝ない。スケジュールも厳しい。アドバイスをください。
生後11ヶ月の娘を育てています。
夜9:30-朝6:00までぐっすり寝てくれる子だったのですが、最近は夜中2時に寝言泣きをしたかと思えば、3時半にマンママンマ(たぶんママの意味)と大泣きして起きて遊びだしたり動き回ったりして寝ません。
ちなみにベビーベッドに寝せています。
タイムスケジュールは
朝6:00ミルク
8:00-9:30 朝寝
10:00-12:00活動、離乳食
12:30-13:30 昼寝
13:30-活動、離乳食
18:00 離乳食
18:30お風呂
21:30就寝
といったスケジュールです。
妊娠中ということもあり体力がなかなか厳しいです。
なにかアドバイスがあれば教えてください(>_<)
- ひなはな(6歳)
コメント
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
朝起きてミルクあげずに、朝寝するまでに朝の離乳食あげたらどうでしょうか?
![🐷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐷
ほんと手探りですよね(><)
お昼に興奮させすぎても夜泣きしますし、歯が生えるときにも泣いたりしますし、喋れないだけにわからないですよね(´・д・`)
うちも昨日久しぶりに夜泣きされました(><)
私もママリで教えて貰ったんです!
娘はだいたい7時起床、10:30からと15:00頃から朝寝とお昼寝して、21時には寝てる感じです(*ˊᵕˋ* )
-
ひなはな
成長が嬉しくも、夜泣きの恐怖でもあります😱
昨日夜泣きされたということでお疲れさまでした!久しぶりの方が身体が堪えますよね。今日はゆっくりできるといいですね!
同じようなスケジュールです😊✨ほんとは朝寝も昼寝も長くしてほしいですが、夜に備えて短時間で起こします😭- 7月17日
-
🐷
つい1ヶ月ほど前は本当に夜泣きが恐怖で、こっちも寝不足でイライラするし、精神的に参りました(><)
昨日も夜泣き数回したので、今日もしそうな予感です(¯―¯٥)
朝寝も昼寝も私起こしたことないです!
寝たいだけ寝てくれ!って感じで寝かせてます笑
本当はダメなんでしょうけどね(*ˊᵕˋ* )
でもだいたい、1~2時間内で起きてくれるのでそれでいいのかなと⑅︎◡̈︎*- 7月18日
-
ひなはな
今日は4回起こされました…😭本人も眠いのか、6時ごろ起きても不機嫌で離乳食もあまり食べず泣きっぱなしで😓こちらも眠いし、離乳食の残骸たちがめちゃくちゃだったりしてほんと精神的に参りますよね(^_^;)
そうなんですね!
なんだか離乳食あげても、昼寝と朝寝を30分で起こしても夜起きちゃうのでもう寝かせます!笑😭⭐︎- 7月18日
![りさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさ
離乳食をよく食べるようになると朝までぐっすり眠ってくれるようになるので、しょうちゃんママさんがおっしゃるように朝のミルクを離乳食に変えたらどうでしょうか?
うちの子も6時台におきて7時に離乳食11時と18時に離乳食あげてます。
3時くらいにおやつをあげて寝る前に授乳してますが8時に寝て6時から7時に起きます。
最近離乳食食べる量が多くなり起こさなければ7時過ぎても寝てる事もあります。
あと朝寝とお昼寝の時間も長いとか?
-
ひなはな
離乳食明日からきっちりあげたいと思います!
ちなみにうちの子は離乳食のあとにフォローアップミルクを100mlくらい飲んでるのですが、りささんのところはどうでしょうか?
朝寝と昼寝も早めに起こしてみます!- 7月15日
-
りさ
うちの子は離乳食モリモリ食べてなくなると泣くくらいなのでミルクはあげてません。
今朝寝はしない事も多いですが昼寝の時間は同じ感じで1時間半〜2時間です。
もし朝寝や昼寝の時間を短くしたら眠そうで愚図るのであれば寝る時間早めてもいいと思いますが難しいですかね?
うちは7時過ぎにお風呂で7時40分くらいから授乳して8時には寝てます。
妊娠中で寝不足は大変ですね。
早く寝てくれると休む時間も出来るので私は楽になりました!
妊娠中に寝不足は辛いですね。
早くゆっくり休めますよーに😊- 7月15日
-
ひなはな
丁寧に教えていただきありがとうございます!
今日はさっそく6時半にはバナナとバナナ🍌にんじん🥕、しらすリゾットを朝ごはんにモリモリあげてみました。ミルクはなしで満足してくれました😊
朝寝も30分で起こしてみましたが今のところ機嫌はいいです。
昼寝は様子をみて、眠いとぐずるのでその時は早めに寝かせてみようと思います。
ほんとうにありがとうございました!- 7月16日
![がじやま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がじやま
朝ご飯あげる時間が遅いような気がします…😣
朝のミルクやめて離乳食に切り替えて大丈夫だと思いますよ😊✨
離乳食しっかり食べれるようになったらしっかり寝てくれると思います😊
-
ひなはな
ありがとうございます。
昨日から朝6:39-7:00の間にはあげるようにしました!- 7月17日
![🐷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐷
みなさんがおっしゃってるように離乳食も原因かもしれませんが、うちの子は離乳食をしっかり食べるのにも関わらず夜泣きしてました(><)
私が1つ気になったのが、お昼寝のあとは就寝するまで一切寝ないんですか??
活動時間が限界の時間超えるとそれも夜泣きに繋がります⑅︎◡̈︎*
-
ひなはな
夜泣きって何が原因か、そもそも原因はないのか、手さぐりな感じがあって分からないですよね。。夜っていうのも辛いですし😭
お昼寝のあとはたまに夕寝を30分ほどするのですが、夜寝れないと思ってあまり寝せないでいました。
夕寝をさせる前に早めに寝かせた方がいいかもしれないですね。
活動時間が限界になるのも夜泣きに繋がるんですね!たしかに眠いのに起きたまま遊び続けると、いざ寝るときに激しくグズる気がします。- 7月16日
ひなはな
明日そうしてみます!ありがとうございます!
ママちゃん
朝寝も昼寝も離乳食の前なので、それを逆にするようにした方がいいと思います。
夜泣きも離乳食とか食事量が足りてれば、夜泣きはないと思います。