コメント
ぱーぷる
ご飯の練習より飲み物の練習を先に始めるということですか?
おかしくはないと思いますが、練習は必要ないと思います(^^)
離乳食は7ヶ月になるまでには始めてあげるといいと思います(^^)
離乳食初期(5~6・7ヶ月)は母乳やミルクからの栄養がメインなので、2~3日止めるのは問題ありません。
ですが、離乳食中期(7~8・9ヶ月)になると全体の3~4割(うろ覚えですが)が離乳食からの栄養になるので子供の体調不良でもない限りあまり止めない方がいいと思います。
ぱーぷる
ご飯の練習より飲み物の練習を先に始めるということですか?
おかしくはないと思いますが、練習は必要ないと思います(^^)
離乳食は7ヶ月になるまでには始めてあげるといいと思います(^^)
離乳食初期(5~6・7ヶ月)は母乳やミルクからの栄養がメインなので、2~3日止めるのは問題ありません。
ですが、離乳食中期(7~8・9ヶ月)になると全体の3~4割(うろ覚えですが)が離乳食からの栄養になるので子供の体調不良でもない限りあまり止めない方がいいと思います。
「赤ちゃん」に関する質問
生後0ヶ月の赤ちゃんの吐き戻し対策について相談です。 子どもの吐き戻しが多いため、これまでは授乳後30分ほど抱っこして様子を見ています。 ただ、だんだん体重が重くなってきたので、抱っこではなくバウンサーに乗せ…
生後1ヶ月と1週間の赤ちゃんです。 生後1ヶ月を過ぎたごろから以下の症状が出始めました。 ネットで調べた胃軸捻転症と症状が合致しており、ほぼ間違いはないと思っています。 ◻︎症状 ・ミルクの吐き戻しがある(吹き出…
落ち着きない赤ちゃん育児がしんどいです。起きている間はフルパワーに動かれて、寝るのも下手なので抱っこ寝必須&睡眠時間短い、ミルク飲まないのでおきている時間は長めに飲ませて、夜間は2回のミルク対応、また朝起き…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
泣きべそママ
飲み物の練習からって事でした
( *´꒫`)言葉が足らなくてすみません(^_^;)
生後5〜6ヶ月頃に旦那の実家に行ったり、自分の実家に行ったりとするのでその時に離乳食を作るの大変だなって考えてて、もし止めれるのであればいいなぁって考えてました( *´꒫`)
詳細に教えていただいてありがとうございます!