![草組](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
布おむつでの子育てに興味を持ち、必要な用品やカバーの数について相談です。
布おむつで子育てをされてる方教えてください!
つい最近まで紙おむつで子育てをする気満々だったのですが
ふと義母と話しているなかで布おむつでの子育てに
興味をもちました。
私自身も布おむつで育ち、実母に聞いたら
" 祖父母の介護のときに使うかも " って
私と弟が使っていたおむつは全部取ってあるとのことで
探したら60枚ほど出てきました。(*゚◇゚)
最後に使ったのは弟の時ではや25年…
四半世紀も前なのにすごく状態もよく
使い込まれて柔らかく肌触りが良かったので
挑戦してみようと思っています。
日曜日に義母と子供用品の最終の買出しに行くので
おむつカバーなど足りないものを買ってこようと思っています。
カバーはボタンでサイズ調整が可能な長く使えるカバーもあると聞きました。
おそらく新生児のうち、外出時、寝るときは紙おむつになるかとおもいますが
カバーはどれくらい用意するとうまくローテーションできますか?
5月入ってすぐ生まれ予定なので乾くのも早いかと思います。
必要なものとして
ウタマロ石けん
洗濯板
一時保管用のフタ付きバケツ
うんちライナー
は用意する予定です。
あと他に用意した方がいいものがありましたら教えてください(*゚▽゚)ノ
- 草組(8歳)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
こんばんは♪
おむつカバーは新生児の頃はうんちも緩くて汚しやすいので、5枚くらいあると安心かと思います☆私は50と60合わせてそれくらい、使いました♪ワンサイズカバーはその後から使い始めました☆
うちはウタマロ、洗濯板は用意してなくて、アルカリウォッシュかセスキ炭酸ソーダを浸け置きバケツに溶かして使ってます☆
![さんぴん茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんぴん茶
うちの子は3500㌘オーバーで生まれたので50㌢のオムツカバーはすぐに使えなくなっちゃいました💦
50㌢を2枚、60㌢を2枚で回してました。ママリで知ったのですが、紙オムツをオムツカバー代わりに使ってる方もいて、なるほどと感心しました。とりあえず2枚ずつぐらい買ってみて足りなかったら紙オムツで対応し、必要な分を買い足せばいいと思いますよ(^-^)
-
草組
紙おむつをカバー替わりに(*゚◇゚)
目からウロコですね!
まだ割と小さめと言われてるので本格的なカバーにするのはもう少し大きくなってからでも良さそうですね(´∇`)- 3月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
フリーサイズのカバーをお求めなら、布おむつ本舗のサイトを見てみてください(^^)
値段もそこそこ安く、可愛いのが沢山あります。
うちの子は4月生まれてましたが、カバーは汚れたら手洗いして干しておけば、すぐに乾いたので、3枚で足りてました(^^)
カバーにも色々とあり、布おむつ本舗のカバーは漏れなくて使いやすいんですが、ポリエステル素材で蒸れたりはあるかと思います。
ワンサイズなら、綿やウールなどの素材もあり、これは通気性がよく、蒸れずにすむので赤ちゃんも快適かと思います。
私はずっとポリエステルのカバーを使ってましたが、最近は昼は綿、夜は少し長いお出掛けなと、漏れては困るときはポリエステル、という風に使い分けています。
-
草組
布おむつ本舗のぞいてみます(*゚▽゚)ノ
素材でかなり使用感が違うようなのでそのあたりも見極めて購入したいと思います!- 3月26日
草組
新生児のうちは紙おむつって思ってたんですがやるなら新生児からやってみたほうがいいんでしょうか?(; ゚゚)
そうすると小さいサイズのカバーをまず用意しなきゃいけませんね(*゚◇゚)
話題のセスキ炭酸ソーダ!
布ナプキンのお洗濯にもいいってありました(*゚▽゚)ノ
検討してみます♪
まる
どうでしょう(>_<)うちは紙おむつ代を節約したくて、退院してすぐからでした(笑)離乳食が始まるまではずっと同じようなうんちなので、それが終わってからでもいいかもしれませんね☆
私も布ナプの浸けおきにも使ってます♪楽しく布おむつライフできるといいですね(>_<)
草組
私も新生児期のオムツの使用量を知って
長い目で見たら布の方がいいかなー?と思っていたんですが
いろいろ調べてると離乳食って割と早い段階からあげるんですね(; ゚゚)
その頃にはオムツ替えの回数も落ち着いてると聞きましたから早い段階の方がいいのかな?とさらに迷ってきました(;・・)