
保育園でのオムツ交換の場についてお子さんを預けている保育園ではどの…
保育園でのオムツ交換の場について
お子さんを預けている保育園ではどのようにおむつ交換されていますか?
一歳児クラスに子どもを預けています。保育士さんとモヤモヤするやりとりがあり、吐き出させてください。ら
毎朝登園時保護者が紙おむつから布おむつへ交換します。オムツをかえる場所は、保育室内にある衝立に囲まれた布マットの上です。今日布おむつにかえようとした時、布製のマットが濡れていることに気がつき、近くにいた保育士さんに伝えました。布カバーを外し、代わりにタオルを敷いてくれましたが、その時に「前の子が遊んでたおもちゃの水(?)かも。でも、気になっちゃいますよねー」と言われました。
オムツ交換する場が濡れてたら気になるも何も対処しますよね?汗かおしっこかなんの液体か分からないのだから衛生的に不安です。
でも保育士さんの口ぶりに私が気にしすぎなのかなと不安になりました。私が潔癖気味?みなさんは気になりませんか?
替えのカバーもすぐに出てこなかったのも気になりました。いつも汚れたらどうしているのか。汚れてもそのまま次の子のオムツを変えているのか、、
保育園で衛生面でのマニュアルとかあるんですかね?
いろいろとモヤモヤしてしまって乱文ですみません。
- まいまい
コメント

はじめてのママリ🔰
おしっこや汗なら替え変えるので何かの拍子で水がかかったとかではないですか?🤔
立って交換してますよね?🤔

はじめてのママリ🔰
おしっこだろうなと分かってたけど不衛生だなと思われたくなくて誤魔化して気になりますよねーと言って気づかったのかなと思いました🤔
まいまい
水ならいいのですが、、
布カバーを外してタオルをかける前に隣のクラス(一つの教室が簡易的に二つに分けられています)の布マットを持ってきてくれたのですが、それにはウンチのシミがついていました。それも相まって衛生面で不信感が募ってしまいました、、💦
布おむつなので寝転んで交換しています。