
赤ちゃんが入院中の親の過ごし方息子の体に小さな良性の腫瘍ができ、手…
赤ちゃんが入院中の親の過ごし方
息子の体に小さな良性の腫瘍ができ、手術で取ることになりました。
(普段は熱や痛がる様子もなく、元気に生活しています。)
2泊3日の入院で、全身麻酔をかけて腫瘍を取ります。
大人なら部分麻酔で日帰り手術ですが、赤ちゃんは全身麻酔をしないと暴れて危ないため、大がかりになるそうです。
手術自体は30分です。
息子と一緒に私も入院しますが、同じくらいの月齢のお子さんと入院した方、どのくらいつきっきりでしたか?
そういった親子を見ている看護師さんからのご意見もお聞きしたいです。
私は入院と聞かされた際つきっきりのつもりでしたが、看護師さんが「ずっとつきっきりでなくてもいいんですよ。」言ってくださいました。
食事やシャワーなどの時間は見てくださるそうですし、なかには何時間も看護師さんにお願いする方もいるそうです。
完ミなのであまり縛りはないのですが、どのくらい甘えていいものなのでしょうか。
出産以外で入院の経験がないということもあり、看護師さんがどのくらいお世話をしてくれるのかよくわかりません。
息子が心配なのでなるべく一緒にいたいのですが、
私自身、疲労で体調がよいわけではないので手術前など甘えられる部分は甘えたいです。
(近くに頼れる身内はおらず、夫は激務です。)
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

3110
看護師しています。
お母さんによっては様々です!
ずーっと付きっ切りの方もいれば、1日1時間くらいしか来られない方もいます。
私自身も経験ありますが、入院時の付き添いって本当疲れるので、みかんさんの都合で良いと思います!
疲れるのできちんと食事を取って貰いたいし、昼間数時間でも帰って休んでもらいたいです。頼れる人が居ないなら余計に..

おかめ
3時間くらいだったら平気で預けます😂
お風呂はいったり寝たり🌟
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
そのように言っていただけると、私もお願いしようと思えます🙇
新生児の育児、大変ですよね。
毎日お疲れさまです。- 7月14日

はじめてのママリ
コメント失礼します。
私の娘にも顔に腫瘍が見つかり、色々検査するところで、ママリで検索していたらこちらにたどりつきました!
腫瘍はどこにありましたか?
どんな検査だったかや、当時何ヶ月だったかなどもし教えていただけたら嬉しいです!
境界線がくっきりしているので癌ではないと言われたのですが不安で😥少しでも情報が欲しいです!
-
はじめてのママリ
娘さん、心配ですね。
腫瘍は耳の後ろで、コーン粒くらいの大きさでした。
ニキビのようなほんの少し赤みのある肌色の見た目です。
当時8ヶ月でした。
検査は、全身麻酔をするにあたって簡単な血液検査をした記憶があります。
切り取った腫瘍を調べてもらったところ、良性で、「石灰化上皮種」というものでした。
取ったら終わりで、術後は病院に行っていません。- 9月17日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。腫瘍小さいんですね。娘の場合は内出血も伴っているせいで、結構腫れてて余計に心配です。
8ヶ月で全身麻酔可能ということで娘も手術できますね。ありがとございました。息子さん今後とも元気に成長しますように!- 9月17日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
色々と心配してしまうと思うのですが、お母さまも休めるときは休んでくださいね。
息子の担当医は、もっと動けるようになってからだと大変だから、むしろ8ヶ月くらいがちょうど良いと言っていましたが…
小さな体ですし話せないので、私はもっと大きくなってからのほうが安全では?と思っていました。
しかし、いざ成長してみると医師の言っていたことが理解できます。- 9月18日
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
やさしいお言葉に救われます。
専業主婦だと伝えているので、最低限の時間のお願いにしないと育児放棄と思われないか不安です😢
個室が空いていれば個室の部屋を取りますが、息子は託児所のようなところでみてもらえるのでしょうか?
普段は元気なので、さすがに個室で一対一とかではないですよね?💦
病院によって違うかと思いますが、保護者がいないときどんな扱いになるのか気になります。
ただでさえ質問が多く、病院では遠慮して聞けませんでした。
お忙しいと思いますので、もし気が向いたらご回答お願いいたします。
3110
専業主婦でも育児放棄なんて思わないです!育児してるから、病気治してあげたいから、病院に来てるんですよね😊
確かに病院によって違いますが、状態、感染の有無でお部屋から出られるかどうか決まると思います。
保育士が常駐している病棟では、昼間お部屋に集まって遊んだり、大きい子は勉強したりします。
ただ全身麻酔での手術となると安静が求められるので、個室から出られない可能性もあります。
保育園と違って病院なので、個室だと多少はひとりぼっちの時間が出来てしまうかもしれません。
はじめてのママリ
再びご回答ありがとうございます。
ジーンとしました😂
難しい質問に答えてくださってありがとうございます。
息子から感染することはなさそうです😊
寝返りしない子で、ハイハイで動ける範囲は限られていますが、ひとりぼっちは寂しいと思うのでその辺りは考えたいです。
実際に入院する病院の看護師さんにも聞いてみますね。
おかげさまでイメージが湧きました✨
みさんは、付き添いでお疲れになったのですね。
看護師さんでもお疲れになるなら、覚悟して臨まないといけませんね💦
3110
その病棟の看護師とよく話すと良いですよ!
迷惑だとは思わないので大丈夫です🙆♀️
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
みさんのような、やさしい看護師さんが担当になりますように。