
稽留流産後の手術検診で自費の超音波料金がかかったことに疑問。術後の検診は保険適用かどうか知りたい。
稽留流産で掻爬手術を受けたことのある方にお伺いしたいです。
お辛いことを思い出させてしまったら申し訳ございません。
手術の一週間後くらいに検診があったかと思うのですが、その際のエコー(超音波)は保険適用での診察でしたか?
本日手術から4日後で検診を受けてきたのですがお会計で「超音波は自費で3000円いただきます」と言われました。(術後の出血がほとんど無かったため心配になり一週間よりも少し早めに受診しました)
その場はそうなんだ、と思い支払いましたが、帰ってきてから流産したのになんで自費なんだ?と疑問になりました😅
流産になってからの診察は全て保険診療でしたが術後の検診は自費になるのでしょうか?
それくらいの金額…とも思うのですが、術前・術後の対応の印象が悪くその病院に対して不信感を抱いてしまっているので気になりました。
- 🍀saku🍀(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

m
私の通ってた病院は保険適用でしたよ🌱
病院により違うみたいです😵

╰(*´︶`*)╯
2回流産で手術しましたが、私が行った所は自費でそれくらいしました💦
私も、流産って病気だよね⁇その後の診察だから、3割負担だよね⁇って思いました😭
-
🍀saku🍀
2回の流産はさぞお辛かっただろうと思います。お互い次こそ元気な赤ちゃんに会いたいですね😭
本当ですか💦やっぱり病院によるんですね😣
手術前の診察と手術は保険適用なのに術後(しかもまだ手術による出血もある中)の診察が自費って謎ですよね。
ご回答ありがとうございました😌🍀- 7月13日
-
╰(*´︶`*)╯
私が行った所は、手術前の診察(妊婦健診)、全処置(ラミナリアの挿入)も自費でした。
手術は保険適応で3万程度でした。
病院によって違うんですね😭- 7月13日
-
🍀saku🍀
手術前の診察も自費だったんですか😳💦それはなんだか…😭
流産っていうだけでも悲しいのに妊娠だから自費扱いっていうのは嫌ですね。
稽留流産が確定した日に採血と心電図をとってお会計が8000円超えたのも地味に痛かったです💧
当たり前だけど流産もお金がかかるんですね😢
それを思えば妊婦健診なんて自費でどんなに高くてもお腹に赤ちゃんいてハッピーなんだからいいじゃんって思えるようになりました😌- 7月13日

らび
保険適用でした👍👍
手術終わったらもう妊婦でもないですし、普通は保険が適用されるのでは?と思います😌
病院によって異なるのかもしれませんが💦
-
🍀saku🍀
やっぱり保険適用でしたか😅きっと大多数の病院がそうなんでしょうね💦病院による基準の違いが謎です。
ご回答ありがとうございました🍀- 7月13日
🍀saku🍀
病院により違うんですね😢Mさんの所は良心的そうで羨ましいです😭
ご回答ありがとうございました!