※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とみこ★
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の男の子で、言葉が遅いためトイレトレーニングが心配です。進め方を教えてください。

トイレトレーニングの進め方を簡単に教えてください(´๑•_•๑)
2歳1ヶ月の男の子なんですが、まだ言葉は遅い方であまり喋りません。

コメント

まままり

今1歳10ヶ月の娘のトイトレしてます♡
2.3ヶ月前からおしっこが出たら「ちー」と教えてくれることがあったので、おしっこ出たの?おしえてくれてありがとう♡と言っておむつを変えていました(^^)
これを1.2週間続けて、次はおむつ替えるときに便座に座らせるようにしました(`・ω・´)ノ
最初は出ませんでしたが、何回もトイレに行くことでそのうち出すようになり、今は「ちーでる!」と教えてくれるようになりました(^^)
毎回教えてくれるわけではないので、だいたい決まった時間にオムツ替えとトイレに座らせるのを繰り返しています♡

ぴーちゃん

だいたい1時間半くらいでオムツ変えをするようにして、昼寝の後、お風呂の前などでパンツに出ていない時にはトイレに座らせてみることから始めます!
パンツに出ていたら、今度からおしっこ出たら教えてね、と伝えます。
トイレに座ったら、シーシーと声をかけてあげて、出たら褒める♡おしっこトイレで出たね!と意識付けしてあげます。

これの繰り返しをしていくと、だんだんとオムツにでないでとトイレでできるようになりますよ☆
自分からトイレに行けるようになるのは時間がかかるので、焦らずに一時間半くらいで誘ってあげてください!
暖かい時期の方が外れやすいです!

とみこ★

うんちした時は、気持ち悪いみたいでオムツの中に手を入れるので「うんち出たねー」と声はかけてるのですが、おしっこはなかなか出たタイミングが、わからず(´-ι_-`)
オムツの変える時の声かけからはじめてみます…!
ありがとうございました!

とみこ★

やはり、トイレに座らせることからですよね!
ここはトイレをする場所だということを覚えさせて、あたたくなったら少しづつはじめてみようとおもいます!
ありがとうございました!